ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 6月25日(火)の給食献立は、コッペパン・とうふチゲ・ちくわのてんぷら・ミルクバター・牛乳でした。とうふチゲは、韓国の料理です。韓国語でチゲは「鍋」という意味です。味つけは、みそ味、塩味、コチジャン味などがあります。
 コチジャンは、もち米のこうじと唐辛子の粉、塩を少量の湯で練って、つぼに仕込んで熟成させたもので、韓国料理でよくつかわれる唐辛子みそです。もち米を使って作るので、辛さがまろやかで甘辛い味が特徴です。
 今日の給食の献立のとうふチゲには、とうふ、豚肉の他に、にんじん、たまねぎ、はくさい、チンゲン菜、青ねぎ、マロニー、キムチが入り、コチジャンで味つけしています。あまり辛くなく、食べやすかったです。

今日の授業風景

 6月24日(月)の4時間目、6年生の授業風景です。国語科の学習で単元名を「本は友だち〜ノーブック、ノーライフ〜」とし、自分と本との関わりについて考えることを通して、「どんな人に読んでもらいたいか」を意識して、推薦する文を書けるようにすることが学習のゴールです。
 6月26日(水)には、6年2組が校内国語科研究会として授業を公開します。その事前授業として、1組が授業を公開し、より良い授業づくりに向けて意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 水泳の授業が始まりました。
 今年度もプール開きは、6年生が務めました。
 良いお天気でしたが、体感的には水が冷たかったようです。それでも、さすが6年生。今、現在の泳力の確認ということで、クロールと平泳ぎで25メートル挑戦するグループと50メートル挑戦するグループに分かれ記録を取りました。
 ゆったりとしたダイナミックなフォームで楽に長い距離が泳げるよう、友だち同士で励まし合い、教え合いながら、泳力を高め合っていきたいと考えております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学する児童は、日陰で水分補給しながら、記録員なども務め、授業に参加しています。

今日の給食

画像1 画像1
 6月24日(月)の給食献立は、ごはん・いりどり煮・みそ汁・ふりかけ・牛乳でした。
 いりどり煮は、鶏肉を炒めて作るところから来た名前で、鶏肉とゴボウ・ニンジンなどの根菜とコンニャクやシイタケなどを油で炒め、さとうやしょうゆなどで味付けし、甘辛く煮た料理をいいます。
 今日の給食のいりどり煮は、鶏肉を炒ったところに、こんにゃく・にんじん・たけのこ・ごぼうを加え、よく炒めてから水を加えて、さとう、濃い口しょうゆで調味して、じゃがいも、三度豆を入れ、味がなじむように煮ふくめています。

6年生遠足

 6月21日(金)に6年生が遠足に行ってきました。
 目的地は、奈良公園です。
 興福寺(五重塔・国宝館)、東大寺、正倉院、二月堂、若草山等を見学してきました。
 子どもたちは、社会科での事前学習において、各クラスでパンフレットづくりに挑戦しており、クオリティの高い資料に仕上がっていました。
 6年生の子どもたちは、「付き添いよろしくお願いします」とわざわざ校長室まで挨拶に来てくれて、そのパンフレットと遠足のしおりを渡してくれました。
 思いのほか良いお天気となり、蒸し暑い中でしたが、子どもたちはよく歩きました。グループで仲良く、本物を見学しました。途中、鹿せんべいをグループで買って、鹿に食べさせるというミッションもあり、それが、結構、時間をおす原因にもなったようですが、無事、ゴールである若草山に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足

 いよいよ東大寺に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足

画像1 画像1
 東大寺の見学です。大仏のあまりの大きさに、見上げたまま固まっている子もいました。
画像2 画像2

6年生遠足

画像1 画像1
 正倉院と二月堂を訪れたグループです。
 まだ、鹿せんべいを買っていないと、集合時間を気にしていました。
画像2 画像2

6年生遠足

画像1 画像1
 若草山でお弁当を食べました。
 心のこもった美味しいお弁当、ありがとうございました。
 長い距離を歩いて疲れていましたが、一気に回復。
 元気に山を登る子どもたちがいました。
画像2 画像2

6年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 遠足の出発式と解散式には、実行委員の子どもたちが進行します。
 6年生ともなると、とても落ち着いていて、しっかりと話せます。最後の感想も、自分の言葉でしっかりと気づきを伝えてくれました。

歯科検診

 学校では、児童の健康を保持・増進を図るため、保健管理が必要となります。その中心となる健康診断は、「特別活動」の中の「健康安全・体育的行事」として位置づけられており、保健教育に関しても、重要な項目になっています。
 4月から続いてきた健康診断も今日の歯科検診で一段落です。受診態度が実に素晴らしいと、学校歯科医の先生から褒めていただきました。
 歯科衛生士さんが記録のお手伝いに来て下さり、子どもたちはひと言もしゃべらないように賢く待つことと、「○○ ○○(名前)です。お願いします。」「ありがとうございました。」と自分か伝えることをしっかりと頑張っていました。
 保健室前の掲示物にもあるように、本校では「歯みがき指導」にも力を入れており、治癒率も向上してきております。自分の歯は、自分で大切にする力を身につけてあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 6月20日(木)の給食献立は、ベビーパン・スパゲティナポリタン・棒々鶏サラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。
 スパゲティナポリタンは、イタリアのナポリという町のナポリタンソースを真似して作ったトマトケチャップ味のスパゲティです。
 今日の給食のスパゲティナポリタンは、ハム・にんじん・たまねぎ・ピーマン・エリンギを使い、オリーブオイルで炒め、トマトケチャップとトマトピューレ・塩・こしょうで味つけした具に、スパゲティを入れて作っています。

大東市役所社会見学

 3年生が、社会見学として大東市役所に行ってきました。
 市役所職員の方々が、とても親切に対応して下さいました。
 「あふれる笑顔 幸せのまち大東づくり」を進めておられる大東市。キャラクターである「ダイトン」も登場し、行政のお仕事を身近に感じることができました。
 また、大東市議会の本会議が行われている議場にも案内していただき、“ふるさと大東”の未来について話し合われている場の雰囲気も味わいました。大東市内の小・中学校を卒業し、大東市役所で働いておられる先輩方もたくさんおられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 6月19日(水)の給食献立は、麦ごはん・すきやき煮・ごまあえ・牛乳でした。
 すき焼きは、日本人がよく食べる料理の一つです。
 関東と関西では、すき焼きの調理の方法が違います。関東風は、だし汁をさとうとしょうゆで調味した割り下という調味液を煮立てた中に牛肉やその他の材料を入れて煮ます。関西風は、牛の脂を溶かし、牛肉を炒めて味をつけます。
 給食では、牛肉を炒め、だし汁とさとう、しょうゆで、焼き豆腐、いとこんにゃく、ふ、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを煮て味をふくませてから青ねぎを入れ、仕上げています。

田植え体験

 手作業での田植え、いかがでしたか。どんな気づきがありましたか。
 中島さん、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植え体験

 5年生が、谷川地区の中島さんの田んぼで田植え体験をさせていただきました。大東市の学校給食でも取り入れている「ヒノヒカリ」という品種のお米を栽培されています。日本で育てられているお米の種類は、約490種類ありますが、ヒノヒカリは、3番目に収穫量の多い品種だそうです。大阪では、1番多く育てられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 6月18日(火)の給食献立は、バーガーパン・ポタージュスープ・ミンチカツ・キャベツソテー・パックソース・牛乳でした。
 ポタージュは、深い鍋で、肉や野菜を煮込んだスープをさす、フランス語です。
 日本では、スープ類の中でとろみのついたものをポタージュスープ、澄んだものをコンソメスープと呼んでいます。
 給食のポタージュスープは、鶏肉や野菜をいため、小麦粉とバターで作ったルウでとろみをつけ、塩・こしょうで味をつけています。

救命救急講習会

 プール開きに向けて、校内で「救命救急講習会」を開きました。PTA保健体育委員会とも連携し6名の保護者の方々にご参加いただきました。とても熱心に講習を受けていただきました。
 講師は、普及員としての資格を持つ本校教員3名が務めました。安全を確認する、反応を確認する、119番通報をしてAEDを手配する、呼吸を観察する、胸骨圧迫を行う、AEDを使用する、心肺蘇生を続ける、という心肺蘇生の手順に従い、役割を代えながら、何度もシミュレーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習

 体育館での講習を終えた後、教員だけで、プールサイドでの心肺蘇生もシミュレーションしました。
 連携のスピード感と冷静な対応を心に刻みました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
11/27 市図工作品展
11/28 市図工作品展
11/29 市図工作品展
連合音楽会
12/3 街頭指導