★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

10月30日(水)3年生:音楽:リコーダーの音色、美しく!

小学校でリコーダー(ソプラノリコーダー)を手にするのは、3年生からです。未知なる楽器に興味津々の子ども達ですが、思うように美しい音色を奏でるのは、なまなかではありません。学びを深め、今、子ども達は、ピアノの音に合わせながら、指揮を見て、美しい音色を奏でています。文化発表会、3年生のリコーダーに乞うご期待!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月30日(水)6年生:修学旅行の準備、着々と!

今週の金曜日、11月1日から6年生は一泊二日の修学旅行(広島方面)に行きます。黒板には6年生の意気込みが大きく書かれています。また、全校児童を代表して捧げる予定の千羽鶴も準備万端です。ただ、申し訳ないのですが私は、スマホを持っておりませんので、遠隔操作でHPをリアルタイムアップ出来ません。一旦、学校のPCへ送り、受けた職員が改めてHPにアップするという方法をとりますので、やや時間差をおいてのアップとなります。何卒、ご理解の上、ご容赦願います。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月30日(水)霧:生駒の峰が見えないけれど、秋晴れを予想させるさわやかな1日のスタートです!

10月30日(水)の朝は、全国的に霧で、ここ大東市でも普段なら青々とした生駒の峰が見えるのですけれど、かすんでしまって曇天の中に埋もれています。ただ「霧は晴れの前兆」の言葉通り、秋晴れが予想されます。見守り隊の方との「おはようございます」の元気なあいさつが、さわやかな1日のスタートを予感させます!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月29日(火)6年生:理科「大地のつくりと変化」

6年生は、理科で「大地のつくりと変化」に取り組んでいます。気の遠くなるような長い年月を経て、造り出される地層について学んでいます。そもそもグランドキャニオンのような地層はどうして形成されるのでしょう。その疑問を実験器具で再現することによって解き明かします。テーブル上の実験によって造った地層・・・わかりますでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火)6年生:音楽:圧巻の演奏

各学年、文化発表会の練習に余念がありませんが、6年生ともなると、紅白歌合戦でいうところのトリを務めるわけですから、重圧が大きいです。今日は6年生の合奏を見せてもらいました。演奏後、思わず拍手を送らずにはいられない圧巻のすばらしさです。ただ、曲目も含めて多くを語らないのも1つの演出かと考えています。文化発表会当日、6年生達が最高学年として大きな拍手に包まれることを願ってやみません。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月29日(火)DREAMの朝:全学年で取り組んでいます!

火・木曜日の朝(8:30〜8:45)は、全学年で英語学習教材DREAMに取り組んでいます。テレビの映像と音声(ネイティブスピーカー)に合わせ、子ども達は楽しく英語に親しみます。写真は1.3.5年生の様子です。15分程度の時間ですが、原則毎週行われることで、自然と身につくようになります。ガンバレ!ふこのっこ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火)朝から雨です・・。梅雨?

昨日は最高の秋晴れで、校庭は「ふこのっこ」であふれたのですが、1日しか続かず、今日10月29日(火)は、またもや朝から雨です。校庭は水びたしです。10月から11月にかけての時期は、1年で最も雨の少ない時期という印象を持っていたのですが・・・。梅雨?と錯覚しそうです。5年生の稲刈りも延期となりました。そんな朝でも、見守り隊の方は、傘をさしながら元気にお声かけをしてくださり、雨の中に、あいさつの声が響いています。誠にありがたく、誠に頭が下がります。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月)3年生:理科「日なたと日かげの温度」

3年生は、理科で「日なたと日かげの温度」に取り組んでいます。子ども達が手にしているのは、棒温度計です。単に日なたの方が温かいとするのではなく、日なたと日かげの温度を観測することで、数値で温度の違いを立証します。科学の原則、数値証明を体験する3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月)6年生:国語「やまなし」(宮沢賢治)

6年生は、国語の文学教材で宮沢賢治の名作「やまなし」に取り組んでいます。おそらくは、保護者様の中にも、その独特の世界観に魅入られた、宮沢賢治ファンの方は多くいらっしゃろうかと思います。「クラムボンは笑ったよ・・。」(クラムボンって何?)「やまなし」(そもそも、なぜ?題名はやまなしなの?)宮沢賢治ワールドへの疑問が次々と子ども達から湧き上がります。宮沢賢治作品に親しむきっかけとなれば幸いです。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月28日(月)秋晴れ!校庭に「ふこのっこ」

先週は雨が多く、2年生の「みかん狩り」も延期となりました。今週は月曜から秋晴れのスタートです。気温22度、湿度50%です。当然のことながら、20分休みには、多くの「ふこのっこ」で校庭は賑わいます。台風に続く大雨で重ねて被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。「ふこのっこ」には、息災のありがたみをかみしめながら勉学に勤しんでほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)4年生遠足「大阪市立科学館」

大阪市立科学館には、興味を引くものがいっぱいでした。グループでたくさん見学して、クイズラリーにも挑戦しました。楽しくお弁当を食べた後には、プラネタリウム。初体験の児童もいたようで、幻想的な雰囲気を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)4年生遠足「大阪市立科学館」

10月25日(金)4年生遠足「大阪市立科学館」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)4年生遠足「大阪市立科学館」

10月25日(金)4年生遠足「大阪市立科学館」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)5年生:音楽:架かってきました!「栄光の架け橋」

ゆずの名曲「栄光の架け橋」を奏でる5年生に勢いが出てきています。もう、栄光に、橋が架かりかけといったところです。難しい楽曲であっても、ひるむことなく取り組んできた、流石は、ふこのっこ5年生といったところでしょうか。もちろん油断なく、さらに磨きをかけていってくれるものと期待しています。引き続き、保護者様の応援のお声かけをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)ふこのっこの「雨の日遊び」です

10月25日(金)ふこのっこの「雨の日遊び」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)ふこのっこの「雨の日遊び」です

10月25日(金)ふこのっこの「雨の日遊び」です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金)3年生:算数「錯視をコンパスで確かめる」

錯視とは、脳の視覚的認知機能における錯覚のことです。有名なものでは、線分の両端に矢印を付けた場合、付け方によって線分の長さが違って見えるものがあります。実際は同じ長さであることは、コンパス等を使えば証明できます。この一連の実験的検証を3年生が取り組んでいるおもしろい授業に出会いました。コンパスは単に円を描く道具だけでなく、長さを写し取る道具でもあることを、3年生は体験的に学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金)国語学習の基本は「音読」です

国語学習の基本中の基本は、声に出して本を読むこと、すなわち「音読」です。学年は問いません。野球選手の素振りやキャッチボールと同じです。基本を繰り返し、繰り返し行うことが、豊かな国語力の土台となります。写真上は1年生が班で「くじらぐも」の音読をしている所です。写真下は3年生が「3年とうげ」の音読練習をしている所です。雨音に負けない、子ども達の声が教室に響きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(金)降り続く雨、雨、雨・・・。4年生:遠足に出発!

豪雨というわけではないのですが、10月25日(金)も降り続く雨、雨、雨・・・。といった感じです。運動場は、あたかも沼地です。そんな中、4年生達は大阪市立科学館に元気に出発しました。屋内施設ゆえの、雨天決行の遠足です。雨模様の天気と違い、零れ落ちそうな星空・・・満天のプラネタリウムに酔いしれることでしょう。帰校後にHPにアップ予定です。乞うご期待!

画像1 画像1

10月24日(木)4年生:理科「人の体のつくりと運動」

4年生は、理科で「人の体のつくりと運動」の勉強に取り組んでいます。私たちの体は骨格が基本構成要素ですが、骨格だけでは、それこそふりこ細工です。動かすには筋肉が必要です。4年生達は骨格標本等を駆使しながら、学びを深めています。ガンバレ!4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up2  | 昨日:26
今年度:10892
総数:443408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 委員会
11/26 なわとび集会(〜12/11)
オリックス劇場(6年)
11/27 深野中職業体験(~11/29)
11/28 市小研図工作品展(12/1まで)
11/29 連合音楽会
祝日等
11/23 勤労感謝の日

ふこの小だより

大東市教育研究フォーラム