★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

9月21日(土)参観・ふこのまつり:4年生

9月21日(土)参観・ふこのまつり:4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(土)参観・ふこのまつり:5年生

9月21日(土)参観・ふこのまつり:5年生
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(土)参観・ふこのまつり:6年生

9月21日(土)参観・ふこのまつり:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)4年生と理科:星の動き

4年生の理科担当は小田先生です。いつも念入りに研究を重ねた教材で、授業を展開してくれています。この日は「星の動き」を大型テレビに映し出し、夏の大三角やカシオペア座を例に、解説しています。構造的に書かれた、子ども達のノートも見やすくなっていました。おりしも季節は星空観察に最適の秋です。子ども達にはどっぷりと星空の世界に浸ってほしいものです。(注:星空観察は保護者同伴でお願いいたします。)

画像1 画像1 画像2 画像2

9月20日(金)4年生と国語:ごんぎつね

4年生国語の読み物教材に「ごんぎつね」があるのをご存じでしょうか?長きにわたり、ほぼ全ての国語教科書に登場していますので、ごんを知らない人はいないはずなのですが。代替教員だった新見南吉が、子ども達に読み聞かせたく書いた、ごんと兵十のせつない物語・・・。4年生の子ども達の心をとらえて離しません。おりしも季節は読書の秋です。子ども達にはどっぷりと物語の世界に浸ってほしいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月20日(金)秋空に「うろこ雲」:朝夕は涼しく

9月20日(金)。運動場横の水道で手を洗うと、この間、ずっと、お湯が出てきていたのですが、今朝は、水が出てきました。見上げると秋空の証である「うろこ雲」が美しいです。思わずカメラにおさめ、登校指導に出ました。子ども達も見守り隊の方も、沸き立つ入道雲の下、汗をぬぐいながらの登校と違い、さわやかな秋が心地よさそうです。明日は参観・ふこのまつり!「うろこ雲は雨の前触れ」でなければいいのですが・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月19日(木)1年生:天王寺動物園を満喫!

9月19日(木)、1年生は、ワクワクドキドキしながら世界の動物たちに会いに出かけました。天気も最高の秋晴れです。基本的に、自由に班行動で天王寺動物園を巡りました。本来なら、ライオンやキリンに会うには、アフリカのサバンナに行かなくてはなりませんし、白くまに会うには北極に、ペンギンに会うには南極に行かなくてはなりません。それが、1日で巡れるのですから、動物園は子ども達にとってパラダイスでしょう。お弁当も美味しく笑顔が輝きました。ケガもなく、またマナー良く電車に乗れた、とても立派な1年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(木)1年生:天王寺動物園を満喫!

9月19日(木)1年生:天王寺動物園を満喫!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)問題です:6年生の何の授業でしょう?

本校のパソコン教室には、タブレット型パソコンが一人1台配置されています。6年生達は、ディスプレイに向かいながら、何やら作業をしています。では、問題です。これは6年生の何の授業でしょう?正解は「歴史」です。調べ学習をしているのです。当時、無敵の騎馬隊として恐れられた武田軍と、天下分け目の戦いに挑んだ織田軍。なぜ、織田軍が勝利でき、武田軍が敗れたのかを検証しているのです。覚えるだけの歴史ではなく、調べ考える歴史の授業です。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月18日(水)1年生:漢字の勉強

1年生の学習スピードは速く、すでに漢字に突入しています。「一」「二」「三」から入るのは言うまでもありません。3年生からは毛筆習字を学習するのですが、その時も、「一」から入ります。子ども達は、ひらがな、カタカナ学習で培った空書き等を駆使しながら、スポンジが水を吸い取るように、漢字学力を獲得していっています。入学式から1学期、夏休みを経て、一段とたくましくなったように感じます。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月18日(水)ソプラノリコーダーの美しい音色に引き寄せられて

各教室の巡視をしていると、音楽室から、ソプラノリコーダーの美しい音色が漏れ聞こえます。「北館4階の端だしなあ・・」と踏みとどまるも、あまりの美しい音色に抗うことができず、ふらふらと音楽室に吸い寄せられました。4年2組の見事なリコーダー演奏です。「曲目は?」と聞くと、「ブラックホール」とのこと。『なるほど、吸い寄せられるわけだ』・・おあとがよろしいようで・・。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日(火)3年生:「教育実習生」奮闘記

9月17日(火)教育実習生が3年生の教室で、研究授業を行ないました。この日のために連日、遅くまで研究し、練り上げた授業です。大学からは、指導教官も来校されています。明らかに、子ども達より緊張している実習生さんですが、そこは、子ども達の協力を得て、すばらしい授業でした。実習期間は今週の金曜まで。子ども達に楽しい思い出を与えてくれたことに感謝いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月17日(火)5年生:躍動50m走

9月17日(火)、少しは秋めいてきた運動場に、躍動する5年生の姿を認めました。50m走を測定しているようです。躍動するシーンを撮りたかったのですが、速すぎてシャッターチャンスがとらえきれません。何とか撮影した2枚です。力走後の児童にタイムを聞くと「7秒35・・。」とのこと。『そりゃあ・・シャッターチャンスがとらえきれないのも無理からぬことだな』と納得です。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(金)雨の中、傘をさしての見守り活動「ありがとうございます」

9月13日(金)は、朝から生憎の雨でした。子ども達も、当然のことながら、傘をさしての登校です。気分も、何となく、天気に似て、しめりがちといったところでしょうか?そんな子ども達に元気よく「おはようございます」「いってらっしゃい」のお声かけと共に、安全に誘導してくださる見守り隊の皆様の笑顔!子ども達の顔も、自然とほころびます。雨の中、傘をさしての見守り活動「ありがとうございます」

画像1 画像1 画像2 画像2

9月12日(木)ふこのっこのみなさん!マネをしないように!

サイクルサッカーとサイクルフィギアの妙技に感動したことと思います。しかし、そのこととマネをすることは別問題です。自転車でサッカーをしたり、フィギアに挑戦することは無謀でしかありません。絶対にマネはやめましょう。すさまじいまでの訓練あっての技であることを理解しましょう。

画像1 画像1

9月12日(木)Herzlich willkommen 「自転車競技ドイツチーム」のみなさん

9月12日(木)「自転車競技ドイツチーム」のみなさんにご来校いただきました。Herzlich willkommen はドイツ語で「ようこそ」の意味です。体育館では、ドイツ選手の登場に大歓声と大拍手です。国際レベルのその妙技たるや・・迫力のサイクルパスとシュートのサイクル・サッカー、重力無視のあり得ないサイクル・フィギア・・ふこのっこは悲鳴に近い興奮のるつぼです。こればかりは、写真で伝わるでしょうか?その後、6年生と日独交流会&給食を楽しみました。今回、ふこのっこに感動を与えてくれたこの企画にご支援・ご協力いただきました、関係各位様に厚くお礼申し上げます。ダンケ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)Herzlich willkommen 「自転車競技ドイツチーム」のみなさん

9月12日(木)Herzlich willkommen 「自転車競技ドイツチーム」のみなさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)Herzlich willkommen 「自転車競技ドイツチーム」のみなさん

9月12日(木)Herzlich willkommen 「自転車競技ドイツチーム」のみなさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)Herzlich willkommen 「自転車競技ドイツチーム」のみなさん

9月12日(木)Herzlich willkommen 「自転車競技ドイツチーム」のみなさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(木)Herzlich willkommen 「自転車競技ドイツチーム」のみなさん

9月12日(木)Herzlich willkommen 「自転車競技ドイツチーム」のみなさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:26
今年度:10890
総数:443406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 4年生遠足
10/28 委員会

ふこの小だより

大東市教育研究フォーラム