ようこそ、北条小学校のホームページへ!

引き渡し訓練 3

 再び、危機管理室の方からまとめのお話をしていただき、いよいよ引き渡しです。ここに至るまで長時間、訓練に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。災害は、いつ起こるかはわかりませんし、いつも同じように起こるわけでもありません。ですから、訓練を繰り返して少しでもイメージをつかんでおくことが、いざという時に役立つのかなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練 2

 保護者の移動が終わると、子どもたちの地震避難訓練の開始です。放送をよく聞いて、クラスごとに運動場に避難しました。集まってからも静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練 1

 参観の後は、引き渡し訓練でした。保護者の方は、体育館に集まって、大東市の危機管理室の方から、地震発生時の行動についてと、今日の訓練についての説明を聞きました。今後、いつ発生するかわからない地震に備え、家族間で避難場所や備蓄品についてしっかり話し合って準備してほしいとのことでした。
 その後、運動場に移動していただき、子どもたちの避難の様子を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 13 ~6年生~

 6年3組は、2時間目は算数で『分数の計算』3時間目が社会の歴史『鎌倉幕府』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 12 ~6年生~

 6年2組は、2時間目が算数で『分数の計算』、3時間目が理科で『呼吸のはたらき』の実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 11 ~6年生~

 6年1組は、2時間目は道徳で『手品師』、3時間目が社会の歴史『鎌倉幕府』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 10 ~5年生~

 5年生の2時間目は総合学習。今年は防災に取り組みます。最後に、運動会でした『ソーラン節』を再披露。記念写真も撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 9 ~5年生~

 5年生の2時間目は、学年を3分割にした算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 8 ~4年生~

 4年2組は、2時間目が図工で、3時間目が算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 7 ~4年生~

 4年1組は、2時間目が算数で『垂直と平行』、3時間目が図工でした。絵手紙の題材のパイナップルやスイカがいいにおいを発していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 6 ~3年生~

 3年2組は、2時間目が道徳で、3時間目が算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 5 ~3年生~

 3年1組は、1時間目が算数で文章問題づくり。2時間目が道徳で『ゆうすけのあさ』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 4 ~2年生~

 2年2組の方は、2時間目が国語で3時間目が算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 3 ~2年生~

 2年1組は、2時間目が算数で、繰り下がりのある引き算。3時間目は、国語で、よくお話を聴いて人物を探す学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 2  ~1年生~

 1年生の3時間目は、両クラスとも算数。『何番目』の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観 1  ~1年生~

 9日は、日曜参観でした。たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。ありがとうございました。
 1年生は、2時間目は『学年行事』でした。綱引きやお玉リレーやじゃんけん列車などをして楽しく交流しました。学級委員のみなさん、準備や進行、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日のそうじ

 いつもそうじをがんばっている北条っ子です。今日は、雨降りということで、かさがいっぱい。以前から、傘立てに入れる時は、くるくる巻いてまっすぐに入れようと指導してきました。そうじ時間には、まだできていないかさを、そうじ当番さんがていねいに巻いてくれました。くつもそろえてくれました。とてもすっきりしました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月児童集会 2

画像1 画像1
 給食委員会からは、5月の食べようグランプリの表彰がありました。
 最後に今月の生活目標『雨の日の遊びを考えよう』について、6年3組が劇にして発表してくれました。
画像2 画像2

6月児童集会

 6月は、子どもの安全確保推進月間です。また、6月8日は、子どもの安全確保・安全管理の日ということで、校長の話は、『子どもたちの安全について』でした。大人ができることをしっかりやるのはもちろん、自分たちでも、知らない人についていかない、出かけウ時の注意、登下校のことなどを話しました。
 委員会からの発表は、掲示委員会から展示作品を集めることについて、保健委員会から『熱中症クイズ』がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科 『ほじょ山さくら』からの手紙

 1年生の生活科が動き始めました。年間を通してのテーマは、『みいつけた!』です。いいこと、楽しいことをたくさん見つけようということです。
 そして今日、北条のキャラクター『ほじょ山さくら』からの手紙が、1年生に届きました。何やら、1年生へのお願いが書いてあるみたいですよ。
 『公園の場所やどんな遊具があるか教えてほしい』ということのようです。さあ、1年生の探検が始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:47
今年度:1038
総数:275338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31