6月22日(土)本日は算数検定です。挑戦者のみなさんに栄光あれ!
6月22日(土)です。本日は算数検定実施日です。集合は10:00、検定は10:20開始の予定です。会議室と図書室の2会場に分かれての実施予定です。55名の挑戦者のみなさんの栄光を称えるとともに、健闘を祈ります。FIGHT!
6月21日(金)3年生:野崎商店街探検
ステキを求めて、3年生の子どもたちが、野崎商店街探検に出かけました。お客さんの対応をしながら、子どもたちの取材に丁寧に対応してくださったお店の方々には大変お世話になりました。子どもたちもたくさんのステキを見つけ、笑顔で学校に帰ってきました。
6月21日(金)3年生:野崎商店街探検
6月21日(金)3年生:野崎商店街探検
6月20日(木)4年生遠足:村野浄水場・リサイクルセンター
村野浄水場、リサイクルセンターかざぐるまの見学でたくさん勉強してきました。お昼は、寝屋川公園でいっぱい遊んできました!
楽しい遠足でした。 6月20日(木)4年生遠足:村野浄水場・リサイクルセンター
6月20日(木)4年生遠足:村野浄水場・リサイクルセンター
6月20日(木)夏だ!プールだ!
写真は3年生達が「けのび」を練習している様子です。クロールは腕で水をかき推進しますし、平泳ぎは足で水をけり推進しますが、最もよく進むのはけのび状態の時です。物理的に考えても、水の抵抗を受けない姿勢が進むわけです。美しいけのびを練習する3年生達に、降り注ぐ光と水面のキラキラがまぶしい夏、真っ盛りです。
6月20日(木)給食試食会
保護者様にとって、子どもがどのような給食を食べているのかは、興味・関心の高いことと存じます。HPには調理の様子や給食メニューをアップしたりしていますが、こればかりは実際に食べてみるのが一番です。「体験に勝る教師なし」です。6月20日(木)は給食試食会。「牛乳、ベビーパン、バンバンジーサラダ、ごまドレッシング、スパゲティナポリタン」を堪能しました。
6月20日(木)給食試食会
6月20日(木)給食試食会
6月20日(木)給食試食会
6月20日(木)給食試食会
6月19日(水)太陽の光を浴びて「あさがお」「ミニトマト」
写真左は1年生が育てている「あさがお」です。早くも一部、花が咲き始めました。つるもぐんぐん伸びています。写真右は2年生が育てている「ミニトマト」です。食べごろ寸前といったところでしょうか?太陽の光を浴びて、成長する植物に、感動しながら学びを深める低学年達です。
6月19日(水)本校を会場とする授業研究会
6月19日(水)本校を会場とする授業研究会が開催されました。参加者は全員、本市の現役の教員方です。この後、プロ教員から見た、プロ教員の授業について、研究討議を行います。専門職として、日々、授業技術を磨きます。なお、指導講師先生方からは「(1年生から6年生まで)ふこのっこのみなさんのがんばりは大変立派でした」との感想をいただいたことを申し添えます。
6月19日(水)1年生研究授業「たしざん」
6月19日(水)1年生研究授業「たしざん」
6月19日(水)2年生研究授業「ひき算のひっ算」
6月19日(水)2年生研究授業「ひき算のひっ算」
6月19日(水)3年生研究授業「あまりのあるわり算」
6月19日(水)3年生研究授業「あまりのあるわり算」
6月19日(水)4年生研究授業「1けたでわるわり算」
6月19日(水)4年生研究授業「1けたでわるわり算」
6月19日(水)5年生研究授業「図形の角」
6月19日(水)5年生研究授業「図形の角」
6月19日(水)6年生研究授業「分数のかけ算」
6月19日(水)6年生研究授業「分数のかけ算」
6月19日(水)本校を会場に「本市小学校授業研究会」を開催します
自身が高等数学を理解しているのと、子ども達に「繰り下がりのある引き算を教えられる」かは別次元の話です。教員にはたゆまぬ研究が必要です。本日は、本校を会場とする研究会を行ないます。5時間目の授業のない学級のみなさんは、13:40下校です。研究授業学級である1年2組、2年2組、3年3組、4年1組、5年1組、6年1組のみなさんは15:10下校の予定です。よろしくお願いいたします。
6月18日(火)1年生:「どうぶつえんづくり」
以前、1年生達が「どうぶつえんづくり」に取り組んでいる様子をシリーズでご紹介しました。今回は、タイトルは同じでも、油ねんどで挑戦しています。油ねんどは自由自在に形を操れることから、子ども達に大人気です。絵画の「どうぶつえんづくり」で培った力を、さらに発展させて、思い思いの「どうぶつえん」をつくっています。
6月18日(火)4年生:「窓がなくたって!」
6月18日(火)。一部の学級は教室の窓をはずしての学習となっています。これは明日、19日(水)に研究授業を行なうため、窓をはずすので、それに慣れてもらうためです。大東市の小学校の、ほぼ全先生が本校を訪れ、本校の授業を参観し、研究討議をします。ふこのっこの学びをしっかりと観てもらうための措置です。「窓がなくたって!」いささかの揺らぎもない、ふこのっこが、プロ教員達に感銘を与えるであろうことは言うまでもありません。
|
|