880万人訓練 2
昨年の大阪北部地震以降、水泳学習時の避難行動マニュアルを作成していますので、水泳中だった4年生は、それに従ってプールからの避難でした。スムーズに行動できていました。
(写真下)9月は、図書室にも『防災関連コーナー』が。
【校長室より】 2019-09-05 14:36 up!
880万人訓練
9月5日、『大阪880万人訓練』が実施され、北条小でも避難訓練をしました。11:03に地震による大津波警報が発表されるという設定です。この日この時間は、大阪府全体で災害について訓練の行動をし、防災について考えるという趣旨です。 大阪府にいたら携帯に緊急メールが来るので、先生たちの携帯からのメール音が、さらに緊迫感を高めます。子どもたちは、真剣に訓練に取組み、避難も早くできました。
【校長室より】 2019-09-05 14:34 up!
晴れ間に洗濯 6年生
降ったりやんだり、雷が鳴ったりで不安定なお天気の日でした。下校に関しましては、ご協力ありがとうございました。
さて、まだ雨が降り出す前の晴れ間に、6年生が家庭科の洗濯実習をしていました。たらいで靴下を洗っていました。今時は、洗濯機があるので、たらいで手洗いということは少ないかもしれませんが、経験しておけば、自分のものをちょっと洗濯するということも、できるかもしれません。
【6年生】 2019-09-04 16:26 up!
下校開始します
雨が小降りになってきましたので、下校を開始します。傘を持っていない児童には、学校で貸し出しています。
【お知らせ】 2019-09-04 14:31 up!
下校について
ただいま、雨と雷が強くなっています。もう少し小降りになるまで下校は見合わせ、学校で待機をします。下校できるようになった時、傘を持っていない児童については、貸出をします。
下校を急がれる方は、お迎えをお願いします。児童クラブの児童は、児童クラブに行きます。
【お知らせ】 2019-09-04 14:07 up!
児童作品展 3
さわってもいいですよコーナーです。ただし、やさしく取り扱ってください。
【校長室より】 2019-09-03 18:17 up!
児童作品展 2
【校長室より】 2019-09-03 18:15 up!
児童作品展
昨日から児童作品展が開催されています。展示場所は、体育館下多目的室です。お時間がありましたら、ぜひお越しください。10日の参観日まで展示していますので、その折にご覧いただいてもと思いますし、他の日もお気軽にお越しください。
写真は、1年生・2年生・3年生の作品展示です。
【校長室より】 2019-09-03 18:14 up!
北条中学校に行きました
今日は、北条中学校で学校支援地域本部会議があり、小・中学校、地域の方々が集まって「ふれ愛フェスティバル」のこと等を話し合いました。
会議後の4限、各学年の授業を参観させていただきました。どの教室でも、中学生が真剣に授業を受ける姿、素晴らしかったです。
【校長室より】 2019-09-02 17:48 up!
情報モラル教室 4,5,6年生
4,5,6年生対象で情報モラル教室(ソーシャルメディア研究会)がありました。SNSの正しい使い方やトラブルに巻き込まれない方法などをビデをを使って教えていただきました。友だちと話しあったり、意見を発表したりして積極的に学んでいました。
【4年生】 2019-09-02 17:37 up!
ようこそ北条小へ!教育実習の先生
今日から27日まで、2−1に教育実習生が来ています。今年度の始めから、スクールサポーターとして北条小に何度か来てくれていました。今日はさっそく、2年生のみなさんに質問攻めにあっていました。年齢に関する質問では、ひき算で答えてくれましたので、みんなで頑張って計算しました。「今年は、2019年やから、そこから引くから・・・」。しっかり計算できました。1か月間、よろしくお願いします。
【2年生】 2019-09-02 17:06 up!