★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

7月9日(火)「What is マントウ?」

「マントウ」という食べ物をご存知でしょうか?マントウとは中国の蒸しパンのことで、中華まんの具のないもののことを言います。中国は、米が主食と思われがちですが、実は、中国北部の主食は、このマントウです。今日の給食は、このマントウをイメージした中華パンです。そのまま食べてよし、はるまきをはさんで食べてよし、の初登場メニューです。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月9日(火)6年生:命を守る訓練「着衣浮遊」

「着衣浮遊」は水難事故を想定し、浮いた状態で救助を待つ方法です。子ども達は、服を着たままで水に入ることが、いかに多きな負荷を伴うかを体感します。足のつくプールでなければ・・・。「着衣浮遊」に役立つ、身近な日用品、ペットボトルも利用しつつ、緊張感を維持しながら、「着衣浮遊」の訓練を重ねました。なお、本校では全学年で、この命を守る訓練「着衣浮遊」を実施しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火)2年生:算数:ミリメートルの概念

日常生活では、ヘクトやデシはあまり聞かなくなった様な気がしますが、センチやミリ、キロなどは日常生活でも不可欠なぐらい、よく使います。2年生は、ミリメートルの概念を、実際にものさしを見ながら、理解しようとしています。1cm=10mmを理解するには、具体的測定が欠かせません。大人でも、「1円玉の直径」が20mm(すなわち2cm)であることに驚く人もいます。がんばれ2年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

7月9日(火)5年生:家庭科:波縫い

5年生家庭科では、裁縫が登場します。針の穴に糸を通すのを、5年生はいとも簡単にこなします。流石は「若さ」ですね。でも、そこからの運針は、普段持ちなれていないだけに、思うようにいきません。写真は、一生懸命に波縫いをしている5年生の様子です。おそらく校長が近づいて、写真に撮っていることも気づかないぐらいの集中力です。がんばれ5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

7月9日(火)20分休み

子ども達は、1.2時間目が終わると、20分休みに入ります。写真左のように運動場で遊ぶ子、写真右のように教室で折り紙等で遊ぶ子など、十人十色です。中には、やり残した課題にチャレンジしている子もいます。総勢500名近い子ども達の自由時間は、いつも活気に満ちています。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(土)ふこのスポーツ&カルチャー「小学生ドッジボール大会」

グラウンドではスポーツ&カルチャーらしく、ラグビーボールのパス練習体験、マウンドからの投球体験、校舎内ではアルコールを気化させての小規模爆発実験など、深野中学校の各クラブが創意工夫のコーナーを開催してくれています。そして、体育館では「小学生ドッジボール大会」!各小学校の精鋭が優勝トロフィーめざして、しのぎを削っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土)ふこのスポーツ&カルチャー「小学生ドッジボール大会」

7月6日(土)ふこのスポーツ&カルチャー「小学生ドッジボール大会」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土)ど迫力の「ソーラン」に拍手喝采!

体育館での舞台発表では、今世紀初の深野小、三箇小、四条北小の3校5年生有志による「3校合同ソーラン」がお目見えしました。その迫力たるや、劇団四季の「ライオンキング」を彷彿させる、ど迫力です。会場狭しと、踊りまくる3校の5年生達の躍動に、会場の観客も「こんなに真近くでソーランを観れるなんて!」と興奮気味です。3校の5年生達に盛大な拍手が送られたことは、言うまでもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土)ど迫力の「ソーラン」に拍手喝采!

7月6日(土)ど迫力の「ソーラン」に拍手喝采!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土)ふこのスポーツ&カルチャー

7月6日(土)深野中学校区地域教育協議会(通称:ふこのフレンズ)主催の「ふこのスポーツ&カルチャー」が、深野中学校を会場に盛大に開催されています。体育館での舞台発表や各模擬店では、校区の小中学生、保護者様、地域の方々で、あふれんばかりの賑わいです。心配された天気も、梅雨晴れの様相です。地域の皆様と子ども達の一大イベントは大盛り上がりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土)ふこのスポーツ&カルチャー

7月6日(土)ふこのスポーツ&カルチャー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土)ふこのスポーツ&カルチャー

7月6日(土)ふこのスポーツ&カルチャー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)6年生:調理実習

3.4時間目は6年3組が調理実習に取り組みました。巧みな調理は「流石は本校最高学年6年生」と言わしめるにふさわしいものです。家庭科室がどこかのホテルの厨房の様です。皿に盛り付けられた出来上がりは、思わず「これ本当に子どもが作ったの?」と驚きです。昨日に続き、ご相伴にあずかったのですが、あまりの役得に、何だか申し訳ない校長です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)6年生:調理実習

7月5日(金)6年生:調理実習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)4年生:水しぶき高く

7月5日(金)は、むし暑いものの、プールあがりは、少し肌寒く感じます。校長は1.2時間目に2年生とプールに入ったのですが、入水中はそうでもないのですが、陸上にあがると少し寒かったです。3.4時間目は気温も上がり、元気に4年生が水しぶきをあげました。右の3人は、ひなたぼっこをしているのではなく、陸上でクロールの練習をしているそうです。がんばれ4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日(金)6年生:歴史学習「元寇と竹崎委長」

6年生の歴史学習は、「人物史を中心に浅め」が基本です。もちろん日本史を学ぶわけですから、重要な出来事は欠かせませんが、掘り下げすぎずに、どちらかと言うと歴史に興味・関心をもってもらうことに主眼を置きます。板書の「元寇と竹崎委長」を見て、「あれっ」と思いました。竹崎委長(たけざきすえなが)を読めるの?なかなかレベルの高い授業の様です。前言撤回。掘り下げても、歴史に興味・関心をもってもらえるならいいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月4日(木)1年生:算数「のこりはいくつ?の問題をつくる」

1年生は、はや引き算ができるようになっています。5−2なら3です。でも、この日のめあては「のこりはいくつ?の問題をつくる」でした。たとえば5−2=3の式になる問題をつくるわけです。子ども達は「りんごが7つあります。いま、2つ食べました。のこりはいくつでしょう」など、思い思いの問題をつくりました。そしてお隣の人と交換し、互いの問題と答えを確認し合いました。単に計算するだけでなく、その式となる問題を考えることができる、お見事な1年生達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木)6年生:「FUKONOクッキングコンテスト」

6年生から、うれしい招待状が届きました。「FUKONOクッキングコンテスト」を開催するので、審査員として来てほしいとのことでした。並べられた豪華料理には驚きです。栄養士先生監修?味も絶品です。「どれも甲乙つけがたく、これを審査するのは至難の業」でしたが、私は、3班に1票を投じました。彩りが美しく、スープを付けたセンスにプロの技を感じたからです。次点は5班です。野菜炒めをピラフに応用したアイデアが光っていました。ハイレベルなコンテストに、おなか一杯になった役得の校長です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木)6年生:「FUKONOクッキングコンテスト」

7月4日(木)6年生:「FUKONOクッキングコンテスト」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木)1年生:梅雨空をふっとばせ「てるてる坊主」

もはや壮観としか言いようがない「てるてる坊主」集団です。

画像1 画像1
本日:count up106  | 昨日:226
今年度:25626
総数:458142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/2 市教委フォーラム

ふこの小だより

大東市教育研究フォーラム