ようこそ!住道北小学校のトップページです。

お知らせ

 以前にもお伝えしました通り、通学路の途中、解体工事をしている建物があります。
 足場を組み、厚いシートで覆われてはおりますが、気をつけて通るように指導しております。今週は、工事が行われている下校時に教員が立ち、安全を見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の運動会練習

 6年生の運動会練習の様子です。
 今年も組立体操を披露することになり、体育館では2人組の代表的な技「サボテン」の練習をしていました。全体指導したのち、グループごとに補助し合いながら、バランスよく立つためのコツをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、運動場では、リレーのバトンパス練習をしていました。オーダーごとにバトンゾーンに入り、いくつかの技術ポイントを確かめ合っていました。

今日の運動会練習

 1年生の運動会練習の様子です。
 小学校の運動会にはじめて挑戦する1年生。新しいことに挑戦するたびに、前向きな反応が返ってくることが多く、とても賢い1年生です。
 よくお話を聞きながら、振り付けを楽しく真似っこしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運動会練習

 2年生の運動会練習の様子です。
 体育館でダンスの練習をしていました。アップテンポの曲に乗り、とてもかわいい振り付けがありました。子どもたちもお気に入りのようです。笑顔いっぱいに練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 4月24日(水)の給食献立は、ごはん・みそ汁・ミスターたまごどん・のり・牛乳でした。
 今日の献立の「ミスターたまごどん」は、子どもたちが大好きな人気メニューの一つです。
 でも、どうして「ミスターたまごどん」と言うのか、それは平成10年の1学期、市内各小学校から献立のアイデアを募集しました。その時に、この「ミスターたまごどん」が、“児童募集献立”から選ばれ、給食に登場しました。
 応募献立の中で「ミスターたまごどん」は、みんながおいしく食べていることと、その名前の楽しさから、長い間、献立として残っています。
 たまねぎの甘みとかまぼこのおいしさを卵がふんわりと包んでいます。ごはんにかけて、いただきました。

2018年度「読書ノート」後期達成者氏名掲載のお知らせ

 2018年度「読書ノート」後期達成者氏名掲載のお知らせがまいりました。朝日新聞および朝日新聞デジタルへの掲載日は、明日、4月25日(木)です。朝日新聞には5・6年生のみ、朝日新聞デジタルには全学年が掲載されます。「読書ノート」の取組みとして、1〜4年生は、100冊達成で「朝日新聞デジタル」に氏名が掲載され、5〜6年生は、50冊達成で「朝日新聞」と「朝日新聞デジタル」に氏名が掲載されるという仕組みになっています。

今日の運動会練習

 5年生の運動会練習の様子です。体育館で、ソーランの練習をしていました。かっこよく見せるためのコツを教えてもらい、途中ペアで見合い、確認し合いながら、練習を進めていました。
 さて、どのように仕上がっていくのか、当日の団体演技が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石ころ拾い

 今日は、登校した児童から着替えを済ませ、一斉に運動場に出て、各学年で分担された場所の石ころ拾いをしました。
 どの子も黙々と石ころを拾い、安全に気をつけて運動ができるように心構えを整えました。午前8時40分には作業を終え、1時間目の授業準備に取り掛かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 4月23日(火)の給食献立は、チキンピラフ・じゃがいものスープ煮・キャベツとアスパラのサラダ・ノンエッグマヨ・牛乳でした。
 キャベツは、いつでもどこにでもある身近な野菜の一つです。
 春に出回るキャベツは、甘みもたっぷりで、一年中で一番おいしいく、新キャベツと呼ばれています。
 キャベツには、ビタミンCがみかんと同じ位含まれています。ビタミンCには、かぜをひきにくくし、肌をきれいにする働きがあります。他にもキャベジンといわれているビタミンがあり胃腸の調子を整えてくれます。
 アスパラは、アスパラガスと言い、沢山分かれるという意味です。一つの株から何本もアスパラガスが生えてきます。アスパラには、ビタミン類が多く含まれています。
 今日のキャベツとアスパラのサラダは、キャベツとアスパラを塩ゆでしてあります。ノンエッグマヨネーズをかけて食べました。

今日の1年生

 今日から運動会練習が始まりました。運動量も加減しながらのスタートですが、給食の様子はどうかと見に行きますと、両クラスともとても落ち着いて、給食をしっかりと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA実行委員会

 4月20日(土)のPTA実行委員会の様子です。5月10日(金)のPTA総会や5月21日(火)の観覧席抽選会などの段取りについて確認し、今年度のPTAスローガンを決定しました。
 各自考えてきていただいたPTAスローガンは、いずれも素敵なものでしたが、多数決の結果、「令和がスタート 住北の未来をすてきなものへ」と決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 今日から1年生も児童集会に参加し、全学年345人が体育館に勢揃いしました。開始時間までに全学年が集合・整列し、気持ちのよいスタートです。
 校長先生からは、一年生で習う漢字の「一」は、一画でかき表すことができるが、「一」には、「量」を表す「一」、「順序」を表す「一」、「まとまり」を表す「一」などたくさんの意味があるというお話でした。そして、もう一つ、別の漢字と組み合わせて、一学期にぴったりの熟語をつくろうということで、登場した漢字は「歩」でした。つまり、「一歩」ということで、「最初の一歩を踏み出す」とか、「一日一歩前に進む」というように、こつこつと頑張ることが大切だというお話をされました。
 校長先生のお話の後、前期児童会役員・代表委員の認証式をしました。「令和」という新しい時代に向かって、児童会としての第一歩を刻んでいってほしいと期待しています。
 最後に、生活指導担当の先生より、家庭訪問期間中の家庭での過ごし方についての指導がありました。地域住民の方々や近隣のお店などに迷惑をかけることのないように、安全に過ごすようにと指導しておりますので、ご家庭でもご注意いただきますようよろしくお願いいたします。
 写真は、前期児童会役員・代表委員の子どもたちです。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 4月22日(月)の給食献立は、ごはん・マーボードーフ・チンゲン菜のスープ・ミニフィッシュ・牛乳でした。
 チンゲンサイは、中国野菜を代表する野菜で、はくさいやかぶと同じアブラナ科の仲間です。日本には、昭和47年ごろに伝わりました。
 ビタミンA、ビタミンCが豊富でカルシウムやカリウム、鉄分などのミネラルや食物繊維も多く含まれる、緑黄色野菜です。くせやアクが少ないので、おひたしや炒め物・煮物やスープなど、幅広い料理に使われています。
 今日の給食は、チンゲンサイをベーコン・たまねぎといっしょにスープにしました。

学習参観2年生

 4月19日(金)の5・6時間目に、2年生から6年生までの学習参観並びに学級懇談会を行いました。
 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、多数ご来校いただき誠にありがとうございました。
 それでは、各学年の学習の様子を紹介します。 
 写真は、2年生の国語科の単元「ふきのとう」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観3年生

 3年生は、国語科の単元「きつつきの商売」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観4年生

 4年生は、国語科の単元「白いぼうし」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観5年生

 5年生は、1組が算数科の単元「図形の合同」、2組が国語科の単元「教室はまちがうところだ」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観6年生

 6年生は、社会科の単元「大昔のくらしと国の統一」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観1年生

 4月19日(金)の2時間目、1年生の学習参観を行いました。
 たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、懇談会にもお残りいただきました。本当にありがとうございました。
 授業は、両クラスとも国語で、ひらがな「う」の学習でした。
 ひらがなの学習に入る前には、「話し方名人・聞き方名人」をめざし「好きな食べ物」を一人ひとり前に出て発表したりしていました。
 そして、「う」のつく言葉をたくさん集め、書く練習へと移りました。
 ひらがなは、国語の学習だけでなく、すべての学習の基本となります。一字一字、大切に身につけていきましょうね。
 1組の学習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
7/1 児童集会
7/2 6年遠足(予備)
街頭指導
7/5 引き落とし日