ようこそ四条小学校のホームページへ!

校内風景

 美しい靴箱に出会いました。1年と5年、どちらも美しく揃っているので、北下足全体が整然とした感じに包まれています。1人ひとりの全員の心が揃って成せる美!です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景1年

 5,6年に椅子を運んでもらった1年生、この時の掃除はなし、で授業や連絡の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景~掃除

 5年生、小学校の机はずいぶん重いのですが、力がついていますね、しっかり運んでくれています。そして掃除が終わった教室では、社会の授業が始まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景~掃除

 6年生も階段、教室、みんなで動いて掃除上手です。思い出すと、5年生の3学期に「沈黙清掃」に取組み、静かで早い掃除を頑張っていた人たちですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景~掃除

  これは、4年生の掃除でしょうか、丁寧です。そして6年が掃除し終えた後のスリッパにも出会いました。きれい!心が整います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景~掃除

 2年は掃除の最後に、運動会で外に出した椅子の脚につけたガムテープ剥がしです。しっかりついていて、なかなか剥がれません。端っこを剥がしてつまむところを作ってあげると、自分で出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景~掃除

 廊下も一生懸命掃除しています。雑巾の二人は、雑巾がけを四つん這い走りでダーッと行った後、ご愛嬌でゴローンしました。でもとてもきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景〜掃除

 4年の教室、とても動きがあります。床の汚れをごしごし取ろうとしている姿に、教室への愛着が見えて素敵です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景〜掃除

 この階段とトイレは5年です・・多分。きちんと隅まで丁寧に掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景

 28日は朝1番みんなで大掃除をしました。職員室前廊下は3年生が、中央下足は6年生がきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は中華です。ピリ辛ラーメンは、辛いというより、ちょっとパンチを感じる美味しさでした。春巻きはパリッパリに揚がっており、最高な口当たりで、きっと子どもたちも大好きだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1年2

 この日は1年走競技が最後の種目となりました。「よーい☆どん!」小さい体を弾けさせて転がるように走ります。1年生、今年1年は何やっても「可愛い」と喜ばれます。かけっこ、30メートルほど走りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 応援団

 走競技の間、応援団は、応援をリードして大活躍!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会4年2

 4年走競技、「初めてのドキドキ💛絆リレー」。本当に初めてのリレーです。でも初めてに見えませんでした。バトンパスがあまりにスムーズで、そして力強く「頼んだぞ!」という感じで次の人に「バン」と手渡していたのです。そういえば、20分休みに練習する姿を見ました。朝の遊び時間に運動場で見たバトンパス自由練習の人たち・・これも4年生だったのでは・・。頼もしい走りのリレーをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会2年2

 2年走競技「かけっこゴーゴー」。まったくネーミングの通りでゴーゴーとかけっこする子どもたち、昨年より走り方がしっかりし、力強さが少し出て来ました、それでいて、やはりあどけない・・「がんばれー」と声を張り上げたくなる姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会5年2

 5年リレー「One for all〜バトンをつないで〜」、半周リレーで、最後のアンカーだけは1周走ります。「リレーを絶対がんばりたい!」と意欲が高まっている子どもたちがおり、表情や走りに、その勢いが出ていました。かっこいい姿を披露しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会3年2

 3年走競技「ゴールへダッシュ」、初めてコースを走って競います。カーブで体のバランスを崩しやすいのですが、みんな上手に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会6年2

 当日は応援合戦と児童会種目を午前の最後に繰り上げました。テントの中の暑さ指数計は、「注意」を示していて、「警戒」にはなっていないことと児童席もテントのおかげか、子どもたちも元気に競技を出来る状態であることで、昼からも運動会続行しました。
 午後1番は6年全員リレー「全力バトン〜思いをつなげ〜」。入場から迫力を感じましたが、ダイナミックな走り、素晴らしいバトンパス、・・そして何よりも6年生1人ひとりが、とにかく本気。本気が集まって走りきっている、誰も人に文句言うことなく、黙々と走り、そして仲間を応援し・・。素直で一生懸命の最高学年、あなたたちが最高でしたよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 児童会種目

 児童会種目「大玉おくり」は、1,2年は下を転がし、3年から頭の上で力を合わせておくる・・はずが、なかなかうまくいきません。軌道修正しようとして、もっと外に跳んで行ったり、扱いが大変な大玉です。今年も好き勝手に跳んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 応援合戦

 応援団は、朝も20分休みも放課後も練習を重ねて、「超」かっこいい!姿を見せてくれました。
 ただ、この審査員は難しすぎます。どちらもステキ、勝ち負けつけることはできない完成された出来栄えです。今年は尾崎PTA会長と四条中学校の笛田校長先生と私(校長)で審査員を務めましたが、旗を揚げる時、つらいです。今年は「赤」を上げましたが、その瞬間、赤の子どもたちは大きく歓声をあげましたが、白の子どもたちが凍るほど静かに固まってしまって、「明日から口きいてくれるかな」と心配になるほどでした。そのくらいみんな1つ1つに一生懸命なんですね・・
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up22  | 昨日:46
今年度:9603
総数:324685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30