「読書ノート運動」2018年度後期
小学生に読書の楽しさを、と大阪読書推進会等が進める「読書ノート運動」の2018年度後期の結果が朝日新聞に掲載されました。
5、6年生は50冊読むと掲載されることになっており、本校では、現6年生の志賀 木音さんが達成しました。 1〜4年生は100冊以上読むと、デジタル版に掲載され、こちらには現2年生26名、現3年生12名、現5年生2名が掲載されていました。 読んだ本を記録することがきっかけとなって、たくさんの本に出会えるといいですね。 児童集会 〜委員会紹介〜
10連休が終わり、子どもたちが登校してきました。朝、校門(裏門)で出迎えると、「おはようございます」の挨拶をきちんと顔を見てしてくれる子どもがたくさんいました。とても気持ちのいい挨拶です。
体育館で朝礼を行った後、引き続き児童集会を行いました。今日は「委員会紹介」の日です。発表にあたっている各委員会の委員長、副委員長は連休前から準備をして、今朝も登校後すぐにリハーサルをしていました。 学校のために高学年の人たちがどんな仕事をしてくれているのか、委員会の目標や仕事の内容を低学年にも分かりやすく伝えてくれていました。 本日の給食エネルギー量は、675㎉です。 「シーチキンのそぼろ煮」シーチキン・・まぐろのオイル漬けです。ビンナガマグロ、キハダマグロを原料としています。1903年にアメリカで発明され、たちまち人気商品となり様々な料理に利用されています。 1年生を遊びコーナーに招待しよう!
今日26日(金)の1時間目に、支援学級の子どもたちが自分たちで準備した遊びコーナーに1年生を招待しました。どのように遊びを工夫したらよいか、どのように説明すれば1年生にも分かりやすいか、等いろいろと考えながら準備を進めて来て、今日が本番です。「缶つみ」「じゃんけん大会」「魚つり」「一円玉落とし」「ボーリング」「宝さがし」の6つのコーナーを用意し、1年生にはグループごとに3つの遊びコーナーを楽しんでもらいました。
「このコーナーは僕たちで作りました。1年生のみなさん、1時間楽しんでいってください。」という6年生の挨拶でスタート。練習のかいあって、どのコーナーでもとても上手に説明でき、また1年生に「まだ投げんといてな。」等優しく声かけしている姿が印象的でした。 1年生もよく話を聞いて、ルールを守って楽しんでいました。 本日の給食エネルギー量は、645㎉です。 「白身魚のオーロラソース」オーロラソース・・元々はフランスの「オロールソース」という名前のソースで、ホワイトソースに裏ごししたトマトとバターを入れたソースのことをいいます。今日は魚に合うように、味噌とケチャップを合わせて作っています。 20分休みの風景
曇り空の下の20分休み。子どもたちが元気に校庭で遊んでいます。鬼ごっこ、サッカー、ブランコ、のぼり棒、思い思いの過ごし方で楽しんでいます。
一番下の写真は、予鈴が鳴った瞬間、教室めがけて走り出した子どもたちの写真です。休み時間と学習の時間の切り替えがきちんとできているのがいいですね。 児童会 がんばっています
今日も朝早くから児童会の人たちが校門に立ち、あいさつをしてくれていました。
とても元気な声で「おはようございます!」と声をかけてくれているので、呼応して自然とみんなの声も大きくなります。 児童会のあいさつ運動は明日までですが、元気な朝のあいさつを続けてほしいと思います。 リレーの練習 〜5年生〜
5年生がリレーの練習を始めました。トラックを1周走り、次の走者にバトンパスをします。どの子も皆、力を抜くことなく一生懸命走っていました。右手で受け取ったバトンを左手に持ち替えて次の人に渡す、という動きはほとんどの子ができていました。スピードを落とさずバトンを渡す練習はこれからです。
チーム全体で協力して、どのくらいタイムを縮めることができるか楽しみですね。 朝の学習 その2
4年生の朝の学習の様子です。4年生は、運動会の練習が1時間目からあるため、あらかじめ体操服に着替えてから読書をしています。
朝の学習 高学年
前回もご紹介しましたが、水曜日の朝の学習の時間には、全校で読書をしています。
今日は、4・5・6年の教室を覗いてみました。短い時間ですが、とても落ち着いた空気が流れています。特に6年生の教室では、子どもたちがたまにページを繰る音しか聞こえない静寂さでした。 本日の給食エネルギー量は、609㎉です。 「キャベツとアスパラのサラダ」グリーンアスパラガス・・アスパラガスにはグリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスがあります。グリーンアスパラガスは太陽の光をたっぷりあびて育ったものです。ヨーロッパなどでは、元気をつけたいときにグリーンアスパラガスを食べるそうです。ビタミンAやB₂、カルシウム、鉄、タンパク質などの栄養がいっぱいで、貧血や疲れているときにとてもよい食べ物です。 運動会の練習風景
3年生と4年生の練習風景です。3年生はリズムに乗ってダンスを、4年生はフラッグを使ってのダンスを練習していました。
運動会の練習が始まっています
5月26日(日)の運動会に向けて、全学年で練習が始まっています。急に暑さがやって来て、今後は熱中症にも気を配りながらの練習になります。各学年より詳細な連絡がなされていますが、水分補給のための水筒を忘れず持たせていただくようにお願いいたします。
6年生の組体操の練習風景です。ここから皆で力を合わせ、練習を積んで、精度の高いものに仕上げていきます。 「ここはね・・・」 〜がっこうたんけん〜
2年生の子どもたちが1年生の手をつなぎ、校舎内を回っています。学年の教室や音楽室、理科室などの特別教室、校長室や職員室、保健室等を案内していました。「ここはね・・・」と部屋の説明をする2年生の話を1年生もしっかりと聞いていました。「廊下や階段の歩き方も1年生にちゃんと教えてあげてね」と先生に言われていた2年生。1年先輩として教え方もエスコートの仕方も上手でしたよ。廊下や階段も静かにマナーを守って歩けていました。
児童会 あいさつ運動
本日22日(月)から26日(金)まで、児童会の子どもたちが校門に立ち、朝のあいさつ運動を行っています。
正門と裏門に分かれて「おはようございます!」と登校して来る子どもたちを出迎えます。 今日は、休み明けの月曜日でしたが、児童会の子どもたちに声をかけられて、いつもの月曜日よりも登校時のあいさつの声が大きかったです。 児童会の皆さん、朝早くからご苦労さまです! 本日の給食エネルギー量は、639㎉です。 「マーボードーフ」本場の中国では、辛い料理ですが、給食では子どもたちが食べやすいように辛みを抑えています。人気の献立なので、完食してくれていました。 授業参観・学級懇談 ありがとうございました
2年生以上の学年は、本日5時間目に授業参観を行いました。2年生は道徳で「じぶんでオッケー」を教材に、がんばりたいこと等も発表していました。3年生は理科で校内の草花や生きものを見つけたところについて発表して図にまとめ、4年生は国語の詩の学習で「連」や「反復」についても学んでいました。5年生は道徳で「教室はまちがうところだ」を教材に、考えを出し合い全員発表をめざしていました。6年生は社会科で「日本のあゆみ」や「縄文時代のくらし」について学習しているところをご覧いただきました。
今年度初めての授業参観でのお子さんの様子は如何だったでしょうか?普段通りの子、普段より張り切っている子、いつもはもっと発表しているのに今日に限って意見を出しにくい子等さまざまですが、おうちに帰られたら、お子さんの良かった点を思い起こしてぜひ褒めてあげてほしいと思います。おうちの方の励ましで、子どもたちはまた来週からがんばることができます。 保護者の皆様、お忙しいところ、参観・懇談にお越しいただきありがとうございました。 本日の給食エネルギー量は、535㎉です。 「たけのこごはん」たけのこ・・今日のたけのこごはんに使っているたけのこは、とれたての皮が付いたものを調理室でヌカとともに茹でています。この時期にしか味わえない旬の味です。 はじめての参観日 〜1年生〜
本日(19日)、2時間目に1年生の学習参観を実施しました。たくさんの保護者の方々が見守る中、ひらがなの学習をしたり自分のことについての発表を行ったりしました。
つい2週間前に入学した子どもたちですが、鉛筆を持って真剣に、そして丁寧に字を書いている姿は、もうすっかり小学生でした。 その後、3時間目には学級懇談会も実施し、多くの保護者の皆様のご参加をいただきました。お忙しい中でのご参加、ありがとうございました。 また、参観の際も、静かにご覧いただき、子どもたちの声もよく聞き取ることができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。 本日の給食エネルギー量は、582㎉です。 「フルーツカクテル」国産の黄桃とパイナップルの缶詰にみかんとレモンのゼリーを合わせています。今日は気温が高かったので、冷たいフルーツカクテルがおいしく、人気でした。 |
|