朝の読書
毎週、水曜日は、朝の読書の時間。先生も一緒になって、教室で自分の好きな本に親しみます。写真は、落ち着いた教室で、読書に集中している5年生の様子です。どの子も集中していました。
今年も、大阪読書推進会オリジナルの「読書ノート」への応募が叶い、本校に届けて下さいました。自分が読んだ本を記録しながら、読書意欲を高めるという、学校全体の取り組みです。ご家庭でも「家読」のすすめとして、いっしょになって励ましていただければ幸いです。
【5年生】 2019-05-29 16:58 up!
朝の読書
全力で取り組んだ運動会も終わり、切り替え上手な6年生は、朝の読書に集中。住北小のあたり前、その日常が戻っています。
【6年生】 2019-05-29 16:39 up!
運動会
PTA種目「ピンポン玉運びリレー」の様子です。楽しい競技を考えていただいた保健体育委員会実行委員の方々、そして、競技にご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
大きなけがもなく運動会を盛り上げていただきました。
【学校行事】 2019-05-28 14:57 up!
運動会
運動会をこの上なく盛り上げてくれた応援団。休み時間も使って、よく練習してきました。暑い中、自分が出場する競技・演技に加え、他学年の競技を応援し、勇気づけてくれました。本当にありがとう。
最後までやりきった気力と体力に脱帽です。天晴れ、応援団!
【学校行事】 2019-05-28 14:40 up!
運動会
6年生の学年種目「全力紅白対抗リレー」「全力騎馬戦」「全力組体操〜完全燃焼〜」の様子です。
【学校行事】 2019-05-28 14:21 up!
運動会
5年生の学年種目「紅白対抗リレー」「ムカデ競争−One for All−」「住北魂2019」の様子です。
【学校行事】 2019-05-28 14:13 up!
運動会
4年生の学年種目「紅白対抗リレー」「住北旋風‼」「We are hope! あなたにとどけ!」の様子です。
【学校行事】 2019-05-28 14:05 up! *
運動会
3年生の学年種目「紅白対抗リレー」「力いっぱい、ひっぱれ棒引き」「花笠音頭♪」の様子です。
【学校行事】 2019-05-28 14:02 up!
運動会
2年生の学年種目「よ〜い、ドン!」「力を合わせて‼ププッとでかパンきょうそう」「みんながみんな☆キラキラヒーローズ」の様子です。
【学校行事】 2019-05-28 13:55 up!
運動会
運動会を無事終えることができました。
早朝よりご来校下さいましたご来賓の皆様、保護者・地域の皆様、誠にありがとうございました。
また、PTA役員、実行委員、各委員の皆様、住北サポート隊の方々におかれましては、運動会の企画・運営にご協力いただき心よりお礼を申し上げます。
今回、真夏日での実施ということで、児童には昼食後に教室でのクールダウンを行うなど、熱中症の予防に努めましたが、それに伴う昼食時間の短縮など、急な対応にも、ご理解、ご協力いただき、大変ありがたく思いました。
「一人ひとり全力をつくす運動会にしよう!」という児童会目標のもと今年は、赤組が優勝をしました。白組は、準優勝となりましたが、どちらも力を出し切り、一人ひとりが「つよい子、よい子、かしこい子」であることを、証明できたと思います。
それでは、各学年の団体演技のひとコマを写真でふり返ります。
まずは、1年生の学年種目の「走れ!ぴかぴか1年生」「いっぱい入れるぞ!ちびっこヤングマン」「かがやけ☆Jump Man」様子です。
【学校行事】 2019-05-28 13:26 up!
運動会における熱中症対策について
本日、予定通り、運動会を実施いたしますが、真夏日となる今日、保護者・地域の皆様におかれましても、各自、熱中症にはくれぐれもご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、その対策として、体育館の開放を少し早め、プログラム4番「花笠音頭」終了後に開放いたします。そして、開放後は、運動会終了まで、利用できるようにいたしますので、適宜、ご利用ください。
【お知らせ】 2019-05-26 07:21 up! *
運動会における熱中症対策について
明後日に予定しております運動会当日は、30度を超える真夏日となる予報が出されております。
これまでの練習においても熱中症予防に努めてまいりましたが、運動会当日は、昼食休憩の時間を15分間短縮し、健康観察も兼ね、涼しくした教室で児童のクールダウンに充てたいと考えております。
加えて、水筒以外に、体を冷やすための凍らせたペットボトルを持ってきていただいても構いません。
また、演技前の入場門での待機を考慮し、入場門にはテントを設営いたします。
急きょ、昼食後の流れを変更いたしますので、ご理解・ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。なお、この内容の文書は、本日、児童に持ち帰らせております。
保護者・地域の皆様におかれましても、熱中症には、くれぐれもご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2019-05-24 10:07 up! *
今日の運動会練習
5月23日(木)の運動会練習は、全学年が、全種目をひと通り行うリハーサル日です。こまめに水分補給しながら、2学年で交互にリハーサルを行うなど、効率よく練習しました。
写真は、1年生のダンス、2年生のデカパンリレー、3年生の紅白対抗リレーでの子どもたちの頑張りです。
晴天で暑い一日でしたが、今日も大きな事故なく、練習を終えることができました。
【学校行事】 2019-05-23 15:57 up!
今日の運動会練習
4・5・6年生の運動会リハーサル風景です。写真は、4年生の台風の目、5年生のムカデ競争、6年生の紅白対抗リレーでの子どもたちの頑張りです。
【学校行事】 2019-05-23 15:53 up!
今日の給食
5月23日(木)の給食献立は、ベビーパン・シーフードスープスパ・フライドポテト・牛乳でした。
シーフードとは、魚や貝、いか、たこ、えび、かになどの水産物のことを言います。いかやえびは、特に日本人が好きなシーフードで食べる量は世界一です。
いかやえびは、どちらも体を作るもととなる質の良いたんぱく質を多く含み、肉類に比べて脂質が少ないのが特徴です。
また、タウリンという成分を含み、血圧を正常に保ったり、心臓を強くしたりする効果があります。
今日の給食のシーフードスープスパは、いか・えび・ベーコン・にんじん・たまねぎを炒め、スープを作り、ホワイトルウで仕上げ、スパゲティを入れて作っています。ホワイトルウは、バターで小麦粉を炒め、牛乳でのばしたもので、とろみがつき、味がまろやかになります。
【学校給食】 2019-05-23 13:08 up!
今日の運動会練習
6年生の運動会練習の様子です。疲れと慣れとで、一番けがが起こりやすい今週前半。自然と叱咤激励が増してきましたが、それに応える6年生は、やはり最後の運動会という意気込みが違います。
一人技である立位からのブリッジも、この短期間で、マスターした子が多く、そのひたむきな努力に感心するばかりです。
【6年生】 2019-05-22 15:35 up!
今日の運動会練習
無駄な動きを決してしないという決意、手の指先まで意識した気をつけの姿勢、全員の意識が一致してこその組体操。本番が楽しみです。
【6年生】 2019-05-22 15:27 up!
今日の運動会練習
無駄な動きを決してしないという決意、手の指先まで意識した気をつけの姿勢、全員の意識が一致してこその組体操。本番が楽しみです。
【6年生】 2019-05-22 15:21 up!
今日の運動会練習
5年生の運動会練習の様子です。
明日のリハーサルに向けて「住北魂2019」(ソーラン)の最終確認をしていました。立ち位置を明確にした後、退場までを通しました。
ソーランの基本の動きに加え、冒頭に組み入れたダンスがとても魅力的で、その高度な動きのキレが増していることに驚きました。
練習を重ねながら自分の演技にしているのだなと、子どもたちの可能性の高さに感心しました。
【5年生】 2019-05-22 14:43 up!
今日の運動会練習
5年生の団体演技名にある「住北魂」。ネーミング通り、魂のこもった演技に仕上がってきました。明日のリハーサルが楽しみです。
【5年生】 2019-05-22 14:40 up!