〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

本日の運動会について(お願い)

保護者の皆様へ

 おはようございます。
本日は、予定通り運動会を実施いたします。
なお、気温が上昇する予報がでていますので、児童はもとより保護者の方にも熱中症対策をお願いいたします。また、気象状況によっては進行状況にも影響が生じる場合も考えられます。あらかじめ、ご理解とご協力をお願いいたします。

南郷小学校
校長 藤井 郁恵

準備OKです!

26日の運動会に向けて、今日の午後、5・6年生と一緒に準備を行いました。
いよいよ本番が近付いてきました。
暑さが心配ですが、みんなの力で素晴らしい運動会にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の熱中症対策について(お願い)

 運動会を間近に控え、気象予報では当日の気温・湿度が高くなるとされています。小学校の運動会中、熱中症による緊急搬送のニュース等があり、ご心配されているご家庭も多いかと思います。楽しく事故のないように児童も保護者の皆様にも参加していただきたいので、ご協力をお願いいたします。今後、よりよい運動会の実施に向けて改良をしていきたいと考えています。
 つきましては、今年度は下記のような対策を考えていますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

<児童の対策について>
1.水分をいつもより多く持たせてください。児童席でこまめに水分をとるようにします。
2.赤白帽を着用し、頭部への直射日光を防ぎます。(演技内容によっては、着用していない場合があります)
3.冷たく冷やしたタオルや保冷剤があれば持たせてください。
(運動会当日のみ許可します) 身体の冷却等による体温調整を行います。
4.睡眠不足や食事を抜くことは体調を崩す大きな原因となります。当日は、十分な休養と食事をとり、体調を整えた上で参加させてください。

<学校で準備しているもの>
1.経口補水液  2.保冷剤  3.塩分飴・タブレット  4.スポーツドリンク

<保護者の皆様へ> 
〇 観覧される場合には、こまめに水分・塩分を補給してください。
〇 観覧席では、帽子やストール等を着用し、日よけ対策をお願いします。(観覧席での日傘の使用はご遠慮ください)
〇 通気性の良い、吸湿・速乾の衣服の着用や保冷剤、冷たいタオルによる身体の冷却等による体温調整をお願いします。
〇 熱中症対策(時間短縮)を鑑み、PTA種目を中止します。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・たまごトック・ビビンバ・牛乳でした。

エネルギー量は、597kcalです。

リハーサル

今日は、最後の練習です。
本番で使用するグッズを身につけて頑張ってます。
青空にとっても映えます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、デニッシュパン・シーフードスープスパ・フライドポテト・牛乳でした。
エネルギー量は、764kcalです。

最終段階

運動会の練習も最終段階です。
どの学年も確認の作業に入っています。
6年生の教室を覗くと、自分たちの組体の演技をビデオで確認し、体育館やグラウンドでの練習に入っていきました。真剣です。
いよいよ本番が近付いてきました。

写真は、4年生、5年生、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・やっこ煮・野菜炒め・のり・牛乳でした。

エネルギー量は、558kcalです。

6年生通し練習

3時間目、6年生は、グラウンドで初めて組体操の通し練習を行いました。
一人ひとり、技の場所等を確認しながら、本番に近い形で練習しました。
一人でも気を緩めると事故につながるということをよく理解し、集中して取り組んでいます。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回全体練習

1時間目、全校児童による全体練習を行いました。
本番に向けて最後の練習です。開・閉会式、応援合戦、児童会種目の練習・確認を行いました。とてもスムーズに行動しています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教師の学び

今年度本校は、「基礎的な学力を身につけ、豊かな交流ができる子」をめざし、授業改善を図ります。
1年を通して、指導講師として桃山学院教育大学教育学部教育学科の二瓶弘行教授を招聘し、国語科の研究を深めます。
今日は、2時間にわたりご講義いただきました。
これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、コッペパン・魚のオイスターソース・わかめスープ・ミルクバター・牛乳でした。
エネルギー量は、688kcalです。

本番に向けて

着々と準備が進んでいます。
本番まであと4日。子どもたちにも気合が入ってきました。

写真は、3年生の団体演技、5年生の自分たちがつくった法被です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ハムピラフ・トマトミートボールスープ・アスパラソテー・すだちゼリー・牛乳でした。
エネルギー量は、599kcalです。

第2回全体練習

1時間目、2回目の全体練習を行いました。
今日は、閉会式を中心に行いました。
また、応援合戦の練習も行い、大きな声がグラウンド中に響き渡りました。
子どもたちは、毎日、一生懸命取り組んでいます。
この土日で疲れを癒し、来週そして本番当日へとつないでいってくれたらと思います。
練習できるのもあと5日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佳境に入ってきました

グラウンドから校長室まで聞こえてくる先生方の声には、気迫を感じます。
いよいよ各学年の練習も佳境に入ってきました。
昨日、子どもたちには、本番でカッコいい姿を観ていただいている方々にお届けできるよう頑張りましょうと話をしました。
子どもたちも一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、豚キムチご飯・青菜のサッパリ炒め・フルーツミックス・牛乳でした。
エネルギー量は、582kcalです。

第1回全体練習

1時間目、全校児童による全体練習を行いました。
今日は、入場から開会式の流れを中心に練習しました。
1年生はとにかく初めてなので、先生の指示とともに周囲を見ながら一生懸命取り組んでいました。
応援団も団長を中心によく声が出ていました。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者配置校訪問

本日2時間目、大東市教育委員会による初任者配置校訪問がありました。
本校では3年2組の国語科の様子を見ていただきました。
担任の山本陽平先生と子どもたちとの関係がいいですねと褒めていただきました。
先生も子どもたちも大きく成長できるよう、学校としてもバックアップしていきたいと思います。
画像1 画像1

運動会係り活動

6時間目、高学年による係り活動がありました。
実質10日後には本番を迎えます。
子どもたちの気合も入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up2  | 昨日:158
今年度:10133
総数:442103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31