ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の団体演技にある「住北魂」。魂のこもった演技に仕上がっていくのでしょう。自分たちの演技に自信が持てるようにと団結心も高まってきました。

今日の運動会練習

 2年生の運動会練習の様子です。2時間目に体育館で、ダンスの練習をしていました。
 とてもかわいい振り付けの中に、二人が向かい合ってリングを投げ合う技なども入っていて、自然と笑顔で見入ってしまいます。
 先生の説明を聞く時は、手具として使うリングで遊ばないように、ひざの下にリングを置いて体育座りをし、よい姿勢で聞く子が目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も新しい動きを教えてもらい、完成も間近です。あとは運動場での隊形移動、自分のポイントをしっかりと覚えてね。

今日の給食

画像1 画像1
 5月13日(月)の給食献立は、ごはん・豚肉のごま煮・切り干し大根と青菜炒め・ふりかけ・牛乳でした。
 切干し大根は、大根をせん切りや輪切りなどにしてよく乾くまで干したもので、旬の時季の大根を長い間食べることができるように考えられた保存食です。
 大根を太陽の光にあてて干すと生の大根よりも骨や歯を作るカルシウムや血液に必要な鉄分・食物せんいなどの栄養素が増えます。
 青菜とは、緑色が濃い菜っ葉のことを言います。小松菜、ほうれん草、チンゲン菜などです。
 今日の給食の青菜の油炒めは、チンゲンサイを使っています。ビタミンA、ビタミンCが豊富で、カルシウムやカリウム、鉄分などのミネラルや食物繊維も多く含まれています。
 今日の切り干しと青菜炒めは、切り干し大根とチンゲン菜をにんじんやうす揚げといっしょに炒めて、さとう、しょうゆで味をつけました。

靴の整頓美しく

 月曜日の朝は、心も体もスローステップ。ただし、メリハリだけは、気を緩めず、子どもたちの状態をアンテナ高く把握する必要があります。
 靴箱の靴が整頓されているかどうかは、そのクラスの安定をはかるバロメーター。1年生と4年生の靴箱、よく整頓されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の運動会練習

 4年生の運動会練習の様子です。1時間目から元気いっぱいの子どもたちでした。
 手具として使うミニタンバリンを始めて持っての練習で、ダンスも一気にキレが増したようでした。
 ダンスに使用している曲の曲調から、スピード感とメリハリが決め手となります。
 決めポーズが随所に散りばめられ、とてもかっこいいダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の運動場では、トラック上で踊る自分のポイントを確認し、隊形移動をマスターしていました。何より、とても楽しそうに踊っていて、「私たちのダンスを見て下さい!」のアピール感がすごいです。
 本番のキレッキレダンスをお楽しみに!

今日の1年生

 5月10日(金)の1時間目、1組では国語の授業でひらがなの「し」と「す」を学習していました。普段の生活の中からたくさんの言葉あつめをして、丁寧に練習をしていました。
 2組では算数の授業で、10までの数(6と7)を学習していました。教科書にある挿絵の動物に計算ブロックを置き、そして、それらを「5のかたまりといくつ」に分けて計算ブロックを置き換え、理解を図っていました。運動会練習と並行させながらも教室でのお勉強も集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 5月10日(金)の給食献立は、豆ごはん・みそ汁・さばの香り煮・いもけんぴ・牛乳でした。
 豆ごはんは、豆のきれいな緑色がひすいという石に似ているので「ひすいごはん」とも呼ばれています。
 今日の豆ごはんには4月から5月が旬のさやえんどうを使っています。
 さやえんどうは、グリーンピースとして、普段の給食に年中使われていますが、旬のえんどう豆は香りや味もよく、甘みがあります。
 今日は2年生が、さやえんどうの皮から一つずつ豆を取り出して、豆むきをしました。香りと色がよく、甘みのあるえんどう豆の味は、グリーンピースが苦手と思う人にも、きっとおいしく感じたことでしょう。

今日の運動会練習

 6年生の運動会練習の様子です。
 毎日、新しい技の習得に努め、5時間目の体育館では、5人技の練習をしていました。
 実行委員の子どもたちによる技の紹介と先生による安全面でのポイント指導を受け、各グループでの練習に移るという流れです。
 グループ練習では、2グループセットで補助し合ったりアドバイスし合ったりと、共に達成感を味わうという意識の高まりが感じ取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、運動場で立ち位置をきれいに揃え、1人技、2人技の通し練習をしていました。
 子どもたちの声かけには、励ましの言葉だけではなく、「演技中、余計なつぶやきはいらない!」と注意し合うなど、自分たちの演技を高めるという意識が随所にうかがえます。
 小学校生活最後の運動会にかける意気込みが伝わってきます。

今日の給食

画像1 画像1
 5月9日(木)の給食献立は、ツナコーンライス・ポトフ・ちくわフライ・牛乳でした。
 今日は、ツナとコーンの入ったごはんでした。
 ツナとは、ビンナガマグロ、キハダマグロ、カツオなどの缶詰のことです。油とスープを一緒につけた、油漬けやスープと水で味付けをした水煮などがあります。ツナは身がほぐれやすく、料理に使いやすいため、サラダや手巻き寿司の具など様々な料理に使われます。
 コーン(とうもろこし)は、エネルギーになる炭水化物を主として、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEなどのビタミン群、リノール酸や食物せんいなどが豊富です。さらに、カルシウム、マグネシウムなどの各種ミネラルもバランスよく含まれていてとても栄養価の高い食べ物です。

今日の運動会練習

 運動会練習で時間をかけて指導しているダンス(表現運動)。隊形移動も加わり、習得する動きは、徐々にレベルアップしてきています。5時間目の体育館では、花笠音頭に挑戦している3年生が頑張っていました。
 花笠の操作がなかなか巧みで、これが揃うようになると、思わず拍手がしたくなる、素敵な取組みだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目の3年生は、運動場で団体競技「棒引き」の練習をしていました。自陣のゴールラインまで引き込めたら、「1本」と棒を立てることができます。本番は、もっと力が入るでしょうね。

今日の給食

画像1 画像1
 5月8日(水)の給食献立は、ごはん・とうふのチャンプル・すまし汁・ふりかけ・牛乳でした。
 チャンプルというのは、「混ぜこぜにした」「何でも入っているもの」という意味があり、野菜や豆腐だけでなく、色々な材料をいっしょに炒める沖縄の代表的な料理です。
 一つの料理の中で野菜のビタミン・ミネラル、豆腐や肉のたんぱく質、肉や炒め油の脂質など、いろいろな栄養がとれるように工夫されています。
 今日の「とうふチャンプル」は、豆腐の他に豚肉、にんじん、たまねぎ、チンゲン菜、はるさめなどたくさんの材料が入っています。さらに、粉かつお、ごま油を入れて味や香をプラスしています。

今日の給食

画像1 画像1
 5月7日(火)の給食献立は、あげパン・たまごスープ・焼肉サラダ・ごまドレッシング・牛乳でした。
 「あげパン」は、給食の中で人気のあるメニューの一つです。
 栄養的には、カロリーが非常に高い食品です。
 戦後、お金をかけずに子どもたちの栄養状態を何とかよくしようと考え、作られた料理です。昔から、給食の定番メニューとして親しまれてきていますが、地域によっては、きなこやココアで味付けしているものもあるそうです。また、あげパンが給食のメニューにない地域もあるそうです。
 大東市のあげパンは、給食室で調理員さんが作ってくださっています。コッペパンを油であげて、温かいうちに砂糖をまぶしてでき上がりです。

今日の授業風景

 4月26日(金)の1・2時間目、1・2年生生活科の授業風景です。2年生がナビゲーター役を務め、1年生が学校探検をしました。2年生は各クラス9班に分かれて、説明する場所(全18カ所)でスタンバイし、1年生に説明し、案内していました。
 1年生は、各クラス6班に分かれ、2年生のお兄さん、お姉さんの説明を静かに聞き、次の場所へと案内されていました。
 写真は、本館1階廊下の様子です。校長室、職員室、保健室、会議室、給食室等、大切な場所が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 4月26日(金)の給食献立は、麦ごはん・豚じゃが・かつおあえ・シーチキンのそぼろ煮・牛乳でした。
 今日の「麦ごはん」は、米に一割位の麦を混ぜて炊いています。大麦は、日本のほぼ全国で栽培されており、「麦ごはん」として食べられるようになったのは、平安時代からだそうです。
 麦には米だけでは不足しがちなビタミンB群やカリウム、カルシウムが多く含まれています。
 カリウムは、高血圧を予防します。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれます。
 今日の給食に入っている麦は、押し麦といって大麦の外の皮を取り除き加熱してローラーで押したものです。こうすることで調理しやすく消化もよくなります。麦は、米に比べて粘り気が少なく少し固いのが特徴です。

今日の1年生

 4月25日(木)の2時間目、1組では算数の授業で、10までの数を学習していました。
 教科書にある挿絵の動物に着目させ、計算ブロックを使って、同じ数の仲間を見つけていました。
 運動会練習も始まり、運動場や体育館でエネルギーを費やしながらも、大切な教室でのお勉強も集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組での2時間目は、図書室での図書の時間でした。
 学校司書の山本先生のアドバイスを受けながら、お約束の時間内に本を2冊選び、静かに読書をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/26 運動会
5/27 休業日
5/29 運動会予備日
5/30 街頭指導