★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

5月17日(金)5年生:算数:「単位量当たりの大きさ」

5年生算数では、「単位量あたりの大きさ」の勉強をしています。小学校算数の勉強の中でも最も難しい単元の1つと言われています。電卓の使い方も学びます。たとえば「大阪府の面積は1898㎢で人口が8865245人です。これは7405㎢で1817426人の熊本県に比べて人口密度では、どれくらいの差があるかを求めましょう。」という問題等です。「・・・?」がんばれ5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(金)理科室紹介

算数の様な哲学は、基本的に紙と鉛筆があれば出来ますが、理科の様な自然科学はそうはいきません。理科室には実験設備や観察道具が取り揃えられています。最近は塾でも理科室を併設している所もありますが、充実した内容の理科室を持っていることは学校の強みの1つではあります。写真は6年生達の授業風景です。体操服姿なのが運動会シーズンを物語っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(金)運動会の座席くじびき日です

いよいよ5月26日(日)の運動会が近づいて参りました。今日は座席のくじびき日です。公平公正の原則のもと、子ども達が、くじを引いていきます。広い運動場とはいえ、子ども達、保護者様、地域の方・・・ゆうに千名以上が集います。限られたスペースゆえ、ゆずりあいやマナーが求められることは言うまでもありません。ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(金)4年生:算数:角の勉強

運動会前だからといって、ずっと練習一色ではありません。もちろん、各教科の勉強も、がんばる「ふこのっこ」達です。写真は算数の「角」の勉強に取り組む、4年生の様子です。ここでは、三角定規や分度器といった道具も使いながら、角度について学びを深めます。作図も出てきます。がんばれ!4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(金)1年生:運動会の花:徒競走

運動会の花の1つに徒競走やリレーがあります。疾走する子ども達の躍動感は感激ものですし、リレーでの抜きつ抜かれつの熱戦は、手に汗握る迫力です。写真は、1年生の徒競走練習の様子です。かわいくも力強い走りではないでしょうか。写真をよく見ると、両足が地面から離れているのがわかります。瞬間的には空中にいるのです。運動会、懸命の走りを見せる1年生に乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)1年生:図工:どうぶつえんをつくろう

5月16日(木)1年生の教室をのぞいてみました。黒板には授業のめあてが書かれており、そこには「どうぶつのいろをぬり、どうぶつえんのじゅんびができる」とありました。どうやら、ていねいに色をぬることが今日の課題の様です。ひとり一人の出来栄えを確認して回る、担任の先生も一生懸命です。最終的には動物園になるとのこと・・そちらも楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日(木)ネイサン先生、再び!6年生:外国語活動

6年生の外国語活動にご尽力いただいたネイディーン先生におかれましては、この度ご都合により、ご退職されました。新しいAETの先生が配置されるまでには、時間を要します。そこで、ひと肌脱いでいただいているのが、5年生の時に一緒に勉強したネイサン先生!6年生にとっては「お久しぶり」といった所でしょうか。ネイディーン先生、今までありがとうございました。お元気で!そしてネイサン先生、しばしの間ですが、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月15日(木)運動会の花:赤白の対決!勝敗はどちらに?

本校の運動会では、赤白の2色に分かれて、得点を競います。応援にも熱が入ろうというものです。玉入れや騎馬戦、綱引きの勝敗の行方は赤白どちらに・・・。そして何と、応援合戦そのものにも勝敗をつけます。今日は、その応援合戦の練習をしました。得点に入るだけに子ども達も一生懸命です。今年の応援合戦の勝敗はどちらに?そして最終的に優勝トロフィーを手にするのは?紅蓮の炎:赤龍:赤組VS戦慄の稲妻:白虎:白組・・。龍虎の対決に、乞うご期待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)運動場への「土入れ」と「にがりまき」

5月13日(月)。児童が下校を完了した17:00より職員による土入れとにがりまきが始まりました。土は、やせ細った運動場にふくらみを取り戻させるためで、にがりは、その土をしめるためにまきます。ただ、10tに及ぶ土を運動場にならすのは腰にくる重労働です。職員総出でも、なかなかはかどりません。見かねた卒業生もお手伝いをしてくれています。職員による懸命の作業が続いています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(月)圧巻の迫力と優美さをあわせ持つ:6年生

最高学年として、小学校最後の運動会に挑む、6年生達の意気込みが熱いです。総勢102名の最高学年生達が繰り出す動きや声は、やはり圧巻の迫力があります。それでいて、一つひとつの技が完成され、全体が一つの技としてつながると、優美さを感じさせます。流石は本校、最高学年です。運動会当日、一生懸命の6年生達が、盛大な拍手に包まれることを願ってやみません。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日(金)豆ごはんに舌つづみ

5月10日(金)。3年生には、大きなミッションが課せられました。「給食の豆ごはんに使う、えんどう豆のさやむきを行う」です。朝から楽しみにしていた子も多いのですが、何せ500人以上分です。目の前に出現した、えんどう豆の多さに圧倒されました。それでもみんなで協力して、次々とさやをむきました。給食時、ふこのっこ達は、豆ごはんに舌つづみを打ったのですが、とりわけ3年生達の笑顔が輝いたことは言うまでもありません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)「運動会全体練習」始まる!

「運動会全体練習」は、その名の通り、全校児童が一同に会する練習です。今日は、入場行進から、校歌、深小体操、開会式等の練習が、本番さながらに行われました。一生懸命に練習に精を出す、子ども達の原動力は「仲間と共に立派な運動会にしたい!そしてその姿をお家の人に見てほしい」に他なりません。ふこのっこの額に汗がにじみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)大きく育て、朝顔の花:1年生

澄み渡る青空から降り注ぐ日差しは、初夏を思わせるほど心地よく、新緑若葉は、みずみずしい輝きを放っています。この日和を1年生が見逃そうはずはありません。5時間目、中庭では1年生達が、朝顔の花の鉢植えに挑戦しています。もちろん種からです。こんな小さな種から本当に朝顔の花が育つのでしょうか?興味津々・ワクワクドキドキの1年生:生活科の勉強です。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日(水)新緑若葉に映えて:5年生

澄み渡る青空から降り注ぐ日差しは、初夏を思わせるほど心地よく、新緑若葉は、みずみずしい輝きを放っています。この日和を5年生が見逃そうはずはありません。5時間目、校庭では5年生達が運動会練習に余念がありません。響き渡る声も、きびきびした動きも、流石は5年生といったところです。新緑若葉に映える、ふこのっこ5年生が誇らしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日(水)自分達の学校を、自分達の手で美しく!

自分達の学校を、自分達の手で美しく!これが掃除の基本理念です。掃除時間になると、子ども達は、担当場所に分かれて熱心に掃除をします。1年生の教室には6年生がお手伝いに来てくれます。頼もしい先輩と一緒に掃除するのも、また楽し!です。下足場では、ミニほうきを使って、一つひとつの下足箱を掃除してくれています。みんなが力を合わせることで美しい学び舎が保たれています。

画像1 画像1 画像2 画像2

注意喚起:危険な遊びをしないように!

10連休明けの5月7日(火)18:00前ごろ、近隣の方より「子どもが銃で撃ち合う遊びをしている」との通報が学校にありました。すぐに教員が駆けつけ、児童を指導するとともに、保護者様に連絡いたしました。その後、銃の性能を職員室で実験しました所、重ねた新聞数枚を容易に貫通する威力に愕然としました。撃たれた子ども達の体に内出血があったのもうなずけます。もし、目に当たったなら・・・危険な遊びをしないよう学校でも指導いたしますが、ご家庭におかれましても、ご指導お願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)五月晴れの校庭にふこのっこ

澄み渡る青空から降り注ぐ日差しは、初夏を思わせるほど心地よく、校庭は、春爛漫の様相を呈しています。まさに、五月晴れです。この日和をふこのっこが見逃そうはずはありません。昼休み、校庭は大勢の子ども達でにぎわいます。こうして、GW10連休明けの校庭に子ども達の歓声が戻ってきました。学校はこうでなくてはいけません。元気に学び、元気に遊べ、ふこのっこ。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日(火)1年生:あげパンの美味に酔いしれる

一口に給食と言っても、そのメニューは多彩です。そして多彩なメニューの中でも、不動の人気を誇るのが、本日登場の「あげパン」です。パンを油で揚げて、砂糖をまぶすという、いたって素朴な調理方法なのですが、何故か、子どもの心をとらえて離しませんし、大人になっても「懐かしの給食メニュー」で思い出される定番です。本日、1年生が初めてのメニュー、あげパンの美味に酔いしれたことは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日(火)五月晴れの屋上に3年生

3年生は社会科の勉強で「屋上にあがって街を見る」に取り組んでいます。五月晴れの屋上に集まった3年生は、方位磁石で方位を確かめ、東西南北を意識しながらスケッチを試みます。今日は、空気が澄んで遠くまでよく見えます。「住道駅のマンションが見える」「あれは、阿倍野ハルカスや!」と興味津々の3年生達でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月7日(火)教育実習生の福本 翔一さんです。「よろしくお願いいたします。」

本日5月7日(火)より5月31日(金)までの間、教育実習生として本校で実習いただきます福本 翔一さんです。「よろしくお願いいたします。」主に3年生の児童にかかわっていただきます。(自己紹介で)特技は、料理、手話、バドミントンとのこと。気は優しくて力持ちなお兄さんの登場に、3年生達が大喜びなのは、言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up3  | 昨日:137
今年度:23623
総数:456139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 運動会座席くじ日
5/20 係り活動
5/21 耳鼻科検診5.6年
5/22 耳鼻科検診3.4年
5/23 耳鼻科検診1.2年
PTA関係
5/17 PTA総会