ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景3

 応援団との応援練習です。相手に応援をおくったり、自分のチームを応援したり、いくつかのバリエーションを練習してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2

 児童会種目の「大玉ころがし」も練習してみました。1,2年は下を転がして、3〜6年は上で転がします。今日は2回とも白が勝ちましたが、当日はどうなるでしょう・・・楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景(5月15日)

 運動会全体練習を行いました。児童席からきちんと並んで行進して出て来ます。動作にメリハリがあり、パキッパキッとした動きが冴えています。2回目の全体練習ですが、みんなに「気」が入っているのが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3年

 体育館での練習、何日も経っていないのにとてもサマになっています。上手上手!それにつられて踊りたくなるような楽しそうな曲です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景2年

 朝の運動場です。人気の遊具のそばには、2年生が栽培していて水やりをしていました。葉っぱがなんだか違います。「何植えたの?」と聞くと「トマトとキューリとナス」だそうです。トマトの葉はわかりました。実がなるのが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場3

 校舎そばの遊具も人気です。バスケットゴールに集まる高学年、シュートをきめました。そして運動会前ならでは・・バトンパスの練習をする姿がありました。なかなかきまってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場2

 ブランコも交替していました。2年生と3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

 低学年が早くから出て来ました。今日は1年生がたくさん遊具で遊んでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月13日)

 週明けの今日は、肉メニュー。和献立で、ふりかけもついて嬉しい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景5年

 5年生、1つのクラスは内科検診についての話、「静かに」「礼儀正しく」・・社会的なマナーの学習です。もう1つのクラスは図書の時間、自分の木札を2つづつ取ります。・・図書始めですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景6年2

 国語「時計の時間と心の時間」という素敵な題名の学習をしているクラスがありました。もう1つは、算数の分割授業。片方は、係が忙しそうに動き回って準備を整えているところ、もう片方は、分数の文章題を学習中でした。どちらも心も入って取り組んでいるのが伝わって来ました。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景6年

 6年の教室へ着くと休憩時間であることが多く、今日も・・。廊下で移動教室のために並んでいるところ・・音楽室へ移動です。早い早い、さすが6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景5年

 今年は4年生の靴箱がいつも揃っていて紹介してきましたが、今日は丁度外に出て行ったところでシャッターチャンスを逃しました。
 しかし、5年生の靴箱が美しく揃っているのに出会いました。「おお〜、嬉しい!」思わず声を出してしまいました。「靴が揃うと心が揃う」・・大切な気配りです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景1年

 運動場では、1年生。まっすぐ並ぶのもこんなにたくさんの人数は初めて。間隔取りから難しいことでしょう、よく頑張って先生の指示の通りに動くことが出来ました。そして演技種目の振付を少し一緒にやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年

 体育館では、2年生。ひとつひとつの動作を真剣に覚えようとする子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校(5月13日)

 今朝は正門へ向かう時、とてもいい天気でした。しかも週末に運動場を使った団体がグラウンド整備した後が、いつもにも増してきれいに出ていて、気持ち良く歩けました。きっと子どもたちもさわやかに歩いて校舎に入るなぁ、と団体の方々に感謝致します。
 最初の登校班の子どもたちが並木道を通って行きます。そしてたっくさんの子どもたちが集中するときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景1年

 1年生で生(性)教育の授業を行いました。授業をしてくれたのは、いつも保健室でおせわになっている三山先生、子どもたちは「三山先生が来た」とビックリにっこり♪「男の子と女の子の体の違いを知り、命の大切さを考えよう」と言う授業です。お話の中で、自分の体・人の体について3つのお約束を学びました。「見ない・見せない」「触らない・触らせない」「顔や髪の毛についても触らない」です。子どもたちは「体の話」で興味津々、一生懸命聞きました。自分の体も人の体も大切にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月10日)

 2年生が頑張ってむいてくれた豆がおいしい豆ごはんになりました♪そして、骨まで軟らかいサンマの煮つけと具材たっぷりな味噌汁、芋けんぴもついて、美味しかったです。2年生の子どもたち、ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年(5月10日)

 今日は給食に豆ごはんが出ます。2年生は豆の皮むきで調理側に参加です。自分で豆を剥くことで、いつも食べている豆が、自然の中でどのように生育しているのか、つながる学習と、こうして私たちの食材になる手間に感謝も感じる大切な時間です。そしてみんな楽しくて意欲いっぱいむいてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校3

 団地前の信号も1列で上手に渡っていました。子どもたちの声かけが地域ならでは、で、温かさが伝わって来ます。毎朝、ありがとうございます。夏に向かい、朝から暑くなってきます。くれぐれもお体を大切にしていただきたいと思います。
 そして子どもたちは、みんな元気に学校へ到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up86  | 昨日:114
今年度:9330
総数:324412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31