5年生体育:「50m走」
暖かな日差しが降り注ぐ校庭で、5年生は、元気いっぱいに50m走に取り組みました。NHK大河ドラマ「いだてん」を彷彿させる、力強い走りです。大地をけって推進力を生み、風のごとく走り抜けるその姿は、若々しい躍動感に満ちています。俊足を撮ろうとシャッターチャンスを狙うのですが、速すぎて鮮明な画像を撮ることができませんでした・・。何とか対象を判明できる2枚を掲載します。
6年生理科:「ものが燃えるとき」
6年生は、理科の学習で「ものが燃えるとき」の条件等について学習を深めています。ものが燃えるのに不可欠な条件とは何なのでしょう。空気は関係しているのでしょうか?実際に中庭に出て、木を燃やしてみます。一つは空気の流れを遮断した缶、もう一つは空気が流れるように穴を開けた缶で比較実験してみます。炎を扱う実験だけに、慎重に進めながら、仮説を検証する6年生達です。
4月16日(火)2年生は6時間授業。15:55下校です。
4月下校時刻予定表に誤りがありました。お詫びの上、4月16日(火)2年生は6時間授業。15:55下校と訂正させていただきます。申し訳ございませんでした。なお、この情報は本HPの他、緊急携帯連絡メールでも配信しておりますが、できるだけ多くの2年生保護者様にお伝えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
4月15日(月)6年生:歴史学習に挑む
6か年の教育課程の最終年度、6年生の社会科学習は、その多くを歴史学習に特化して学びを続けます。縄文時代に始まり、人類の発展の歴史をなぞるように学ぶわけです。今までの社会科とは、ひと味もふた味も違う学びに、6年生達は戸惑いながらも一生懸命です。その学びの強い味方が「資料集」。豊富な資料が見やすいカラーで提示されています。歴史にロマンを感じ、歴史好きの6年生になってほしいものです。
4月15日(月)2年生:国語の授業「音読」
2年生は、国語の教科書の「ふきのとう」の音読に取り組んでいます。「声を出して本を読む」という学習方法は、おそらく寺子屋の時代から変わっていない、いわば学びの基本と言えるものでしょう。繰り返される音読は、文章そのものへの記憶に転換され、子ども達の言語活動を飛躍的に高めます。姿勢よく、本を構えて、音読を行う2年生の子ども達がまぶしい国語の授業でした。
4月15日(月)4年生:世界地図を学ぶ
戦国時代、天下布武を唱えた織田信長は、世界地図(地球儀)を目にしたとき、「日の本」のあまりの小ささに愕然としたとのこと・・・。今、4年生の子ども達は、世界地図を眺めながら、地理を学んでいます。グローバル化の現代社会において、世界の広さに愕然とする子どもはいません。活躍する舞台は、世界となるであろうことを肌で感じながら、学びを続けてほしいものです。
注意喚起
4月13日(土)20:20分頃、本校と目と鼻の先の深野3丁目の遊歩道において、針金がはられ、自転車で通りかかった男性がケガをするという事件がありました。防犯カメラには不審な人物が映っているとのことですが逮捕には至っておりません。平素より児童の登下校については、見守り隊の皆様にご協力をいただきつつ、安全第一を徹底指導しておりますが、ご家庭におかれましても「安全には十分気を付けて」等、注意喚起をよろしくお願いいたします。
4月12日(金)1年生を迎える会
4月12日(金)に「1年生を迎える会」が体育館で盛大に開催されました。大きなな拍手に包まれながら、入場する1年生達。はにかんだ表情がとてもかわいいです。児童会からの「歓迎のあいさつ」を受けた後、舞台前で、見事な歌とあいさつを披露してくれました。2〜6年生からは「校歌」を紹介しました。ふこのっこの仲間入りを果たし、これからの活躍が益々楽しみな1年生達です。
4月11日(木)3年生:リコーダー教室
3年生は、プロのリコーダー奏者の方をゲストティーチャーにお招きし、リコーダー教室を開催しました。講師先生は、冒頭から、すばらしい演奏を披露して下さり、一同、うっとりと聞き惚れてしまいました。また、一口にリコーダーと言っても、大きさや形が様々であることを紹介してくださいました。そして、これまた、その音色のすばらしいこと・・。3年生達のリコーダー学習意欲に火がついたことは言うまでもありません。
4月11日(木)登校風景
写真左は、桜並木の遊歩道を通って学校をめざす子ども達の集団登校の様子です。桜のトンネルをくぐって通う姿は、この季節ならではの光景です。きっと、大人になっても、桜を眺めながら小学校に通った思い出は、美しい記憶として残ることでしょう。写真右のあしづか公園前の横断歩道では、見守り隊の方と毎朝「おはようございます」とあいさつをかわします。こちらも、大人になっても、あいさつの習慣を教えてくれた見守り隊の方への感謝の記憶として、心に残ることでしょう。
4月10日(水)本日、予定通り14:55に下校します。教員が下校路の各ポイントに立って児童の安全を図ります。強風にはくれぐれもご注意ください。
4月10日(水)14:00現在で大東市に強風注意報が発令されており、校長室にいても、時折、「ごおー」という風音が聞こえます。児童は下校時刻予定表通り、14:55に下校しますが、念のため教員が下校路の各ポイントに立って児童の安全を図ります。風にあおられての飛来物等、強風にはくれぐれもご注意ください。
4月10日(水)給食開始!(1年生は17日からです)
4月10日(水)のメニューは、お肉たっぷりのすき焼き煮、すまし汁、ごはん、牛乳、そして花見だんごです。本校は、自校方式の給食ですので、出来立ての給食をそのままいただけます。もちろん、とてもおいしいです。6年生の教室をのぞくと、整然としつつも、和気あいあいとした雰囲気の中で、給食を楽しんでいました。やっぱり、給食は最高です!
4月10日(水)小学生の風格:1年生
小学校の1単位学習時間は45分です。ピカピカの1年生にとって、長く感じるであろうことは言うまでもありません。それでも1年生達は、一生懸命、学習に取り組んでいます。小学生の風格とでも言いましょうか、頼もしい限りです。今日は、お楽しみの「ワクワクドキドキの校内探検」も実施され、小学校生活を満喫しています。
4月10日(水)大荒れの天候の中、見守り、ありがとうございます
4月10日(水)の登校時は大荒れの天候の中の登校となりました。特に風が強く、強風注意報が発令されている中、傘をさしての登校です。見守り隊の方たちは懸命に、「傘を風に取られないように注意して!」「風に逆らわない方向に傘をさしや!」などと声かけをしながら誘導してくださいました。今朝は、民生児童委員さんも見守りに参加いただきました。子ども達を支援して下さる見守り活動に頭が下がります。
4月9日(火)離任式
4月9日(火)離任式
4月8日(月)新しい出会いに、新たな「やる気」の子ども達です!
体育館で始業式(着任式、担任発表等)を行った後、各教室で新担任の先生から「どうぞよろしくお願いします」のあいさつや自己紹介等がありました。子ども達は新しい担任や友達との出会いに、「やる気」を新たにしているようでした。新しい自分、より良い自分になるよう、がんばっていってもらいたいものです。FIGHT!ふこのっこ!
4月5日(金)第7回入学式
4月5日(金)第7回入学式
新しい年度がスタートしました
4月となり新元号「令和」も発表され、新しい年度がスタートしました。新しい時代の到来に、新たな気持ちで、全教職員が一丸となって子ども達を育んでいく所存です。保護者様ならびに地域の皆様の学校教育活動へのより一層のご支援とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
4月5日(金)の入学式では新1年生の、4月8日(月)には新1年生から新6年生の元気な笑顔に会えることを職員一同、心から楽しみにしています。 |
|