ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景 委員会(12月7日)

 給食室の近くを歩いていると、お仕事をする子どもの姿を見つけました。給食委員の当番たちです。テーブルを片づけて、ゴミをまとめているところ。昼休みに入っても残り仕事を学校のみんなのためにやってくれています。お疲れさま、ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景4年(12月7日)

 今日から4年生は、理科で初めての実験です。「空気の温度と体積」の単元です。マヨネーズの容器に入れた空気が冷たい水の中で冷えるとどうなるかを実験します。理科は条件を揃える事が大切なので、子どもたちも慎重に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3年(12月7日)

 図書室がクリスマスの飾りつけ、と聞いて上がると、3年の1クラスが図書の時間で静かに本を読んでいました。両側の壁面にサンタさんやクリスマスツリーなどがきれいに飾り付けられ、12月の雰囲気です。図書ボランティアさんたちの力作です♪いつもありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景5年(12月7日)

 5年生の算数の授業の様子を見に行きました。3組は「比例」の単元に入ったところ、給食の牛乳用のストローを使って、楽しく導入していきます。1組の算数はテストでした。みんな真剣に集中しています。せっかくなのでパチリと写してそっと教室から出ました。2組は、算数ではなく社会のようです。グラフの読み取りをペアで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月7日)

 今日は「ぶたキムチご飯」、辛くなく味があって子どもたちも食べやすく美味しかったと思います。「もずくスープ」はホントにスルッと入って味もいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子6年生

 6年生の掃除の様子です。1年生の教室へのお手伝いや下足の掃除など大きな分担を担っているので、教室掃除の人数は多くはなく、協力して終わらせます!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景5年その2(12月6日)

 トイレは、もう終わったということで、スリッパがきれいに揃えられていました。美しいです。教室である子が話してくれました。前は「机を前にやって。とか言ってやっていたけど、全員何も言わずにやることをやろう、と言ってここ1週間やっていますが、終了5分前に掃除が終わります。」下足や階段、トイレ、廊下、教室どこでもみんな無言で黙々と誇らしげに掃除をしていて、「超」カッコいい!ほんとに「粋」な姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(12月6日)

 先週、何人かの先生たちで福井へ学校視察へ行きました。そこで感動した「無言清掃」、子どもも先生も一言も声を発しません。驚きに打たれた5年の先生が、今週早速取り入れました。すごい!!!本当にみんな無言でさっささっさ掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景 掃除の時間その3

 6年生が下足の掃除をしています。1日に何度も出はいりするところなだけに、砂やほこりがすごい、やりがいがあるところです。逃さず掃きだして、1か所に集めて・・安心感のあるお掃除姿です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校内風景 掃除時間その2

 3年生のトイレ掃除、みんなで手際よく分担しています!4年生、イスを机の上に上げて運びます。今の机はとても重いのでイスと一緒だと、本当に重いことと思います。みんなが動いていて活気のあるお掃除でした!このトイレは5年生でした。最後にスリッパをきれいに揃えて終わりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景 掃除時間

 昨日(12/5)の掃除時間です。1年生ずいぶん掃除上手になってきました。6年生のお手伝いの姿がステキです♪
 2年生は黙々と掃除、こちら(校長)に気が付き、「ほら」と拭いた後のぞうきんをぶらんぶらんと見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月5日)

 今日の献立は、「和」。良い香りが廊下に満ち満ちていました。和みながらいただきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室4年生(12月5日)

 4年生の教室、朝の読書の時間もそろそろ終わります。1クラスは全員がし〜〜〜んと読書でした。もう1クラスは読書タイムが終わり、先生が今からの指示をしていました。教室の後ろの隅から声をかけていてユニークです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室3年生(12月5日)

 3年生は、どちらのクラスもみんな本を読んでいました。し〜〜〜〜ん。先生も一緒に静かに本を読んでいる姿は、教室全体に調和があり、美しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室6年生(12月5日)

 6年生もし〜ん、静かに本を読んでいました。廊下の本箱に本を探しに来ていた子たちも静かに選んで席に戻りました。6年生は、図工で「20年後の自分」、器用にかっこ良く立っています!20年後は顔がパンダになる子もいるようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室5年生(12月5日)

 5年生の教室です。どのクラスもし〜ん。静かに本を読んでいます。廊下の展示が面白くて「あれは何?」とそっと聞くと、そっと応えてくれました、「歌う顔。」目が飛び出ていてすごく立体的だったり、どの顔も口を大きく開けていたり、力作が揃っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室1年生その2(12月5日)

 予鈴が鳴り、子どもたちが教室に揃いました。早速、朝の読書を始めます。となりのクラスに行った時は、朝の会の始まりでした。机を「コ」の字に並べて、日直さんの指示で「おはようございます!」全員背筋がまっすぐ伸びて、気持ちの良い挨拶が出来ました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室1年生(12月5日)

 1年生のこのクラスは、漢字のノートを先生に見てもらうのに列を作っていました。いつも薄い字だった子が今日は濃くてしっかりした字を書いていて、先生にホメてもらい、ノートを見せてくれました。ほんとにしっかりした字で、丁寧に書いています!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室 2年生(12月5日)

 今日の朝も教室の様子を見て回りました。8時20分頃の教室です。2年生は、どの教室も半分以上の子が外に遊びに行っています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月4日)

 今日はパンの日で、珍しくクロワッサンでした。フランス語で三日月という意味だそうです。そう言えば、今朝早い時間(6時頃)は、まだ暗い東の空にきれいな三日月とその横にとても明るく光る星が出ていました。星は多分金星かな〜と思いながら見ました。とてもきれいだったので、また今度は給食で三日月に会えた気分でした。しかもおいしい〜♪ポタージュとサラダも・・今日は洋風献立、食べやすく美味しかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up117  | 昨日:26
今年度:8483
総数:323565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式