ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の給食(10月19日)

 1番人気のカレーです。小おかずもデザートのヨーグルトも子どもたちの大好きシリーズでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の子どもたち その4(10月19日)

 なわ跳びをする子どもたちも見つけました。火曜日、木曜日のなわとび週間の効果ですね。練習するとより跳ぶことが出来るようになります。楽しそうな笑顔にこちらも嬉しくなります。
 総じて、「何年生?」と聞くと、いろいろな場所で、他の学年に交じって「3年生」という声が返ってきました。今日の朝の1番の元気者学年です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の子どもたち その3(10月19日)

 サッカー少年たち。4、5年のグループと6年生、キレのいいキックです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の子どもたち その2(10月19日)

 秋は空高く、どこまでも青く・・朝からとても気持ち良い空。そんな空の下、運動場のあちらこちらに子どもたちの笑い声が響きます。ドッジボール、遊具、バスケットボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の子どもたち(10月19日)

 子どもたちは毎朝運動場で元気に遊びます。ブランコ、のぼり棒、吊り輪・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 その5(10月18日)

 動物園の外に出ると、今や天王寺のランドマークのあべのハルカスが正面に見えました。また動物園の外は広いオープンスペースの草地になっていて、お店もあり、そこも楽しめる空間が出来ていました。朝晩の冷え込みが信じられないような陽気で日に焼けて顔が真っ赤な子もいました。ケガなく元気に帰って来たことが1番、「電車のマナーを守ろう」と意識出来たことが2番、そして嬉しかったのは、座った電車の席を高齢者の方に譲った子に、「替ろう」「ここ座っていいよ」と次々に声をかける姿を見たこと、温かさが伝わって来ました。
 今日の思い出話、きっときらきら眼で語る団らんと思います。ご家庭には先週の遠足予定日と今日、2回も朝早くからお弁当を準備していただき、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 その4(10月18日)

 午後はみんなであと半分の動物たちを見て回ります。たくさん見ましたが、池の向こうで大きな体をゴローンとしているアシカ、次々にオモチャのかごなどをくわえたりして遊ぶ北極グマ、おやつか何かをおいしそうに抱えてなめているクマ、他チンパンジーやコウモリ、コアラなどを見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 その3(10月18日)

 班行動を終えて集まった子どもたちは、お腹がペッコペコ。「お腹すいたー」があちらこちらから聞こえて来ます。そしてお弁当です♪ お弁当を開ける時の幸せ〜な笑顔、みているだけで幸せです。「先生、見て〜。」「先生、見て〜。」ハートの形の卵焼きやタコウィンナー、「デザート!」とミカンやブドウを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足(10月18日)

 天王寺動物園、最初は班行動です。半分のエリアの動物を見て回ります。説明を聞いて、さあ、ライオンやキリン、カバやペンギンなどのケージを班で地図を見て、探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足(10月18日)

 先週は雨で流れた遠足ですが、今日はきれいな秋晴れ。・・・2年生も、「今日こそは。」という意気込みで登校してきました。行先は「天王寺動物園」、行きの電車でのマナーもすばらしく、「静かにしよう」という意識がみんなから伝わって来ました。そして天王寺動物園へ着きました。たくさんの学校や幼稚園、保育園と入場ゲートで一緒になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5年(10月17日)

 今日は先生たちの授業研修会でした。他小中学校からも参加者がありました。国語の説明文の授業です。教科書で学んだことを踏まえて、身近な課題で考える取組みを個とペアとグループを組み合わせて学び合います。子どもたちが考え合おうと主体的に活動する姿が頼もしく、本気の学びが見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(10月17日)

あ 美味しいづくしの献立でした。味噌汁がこんなにやさしく、甘みのある味なのは・・・さつまいもが少し溶けて更に美味しくなったのでした。たくさんの具材で豊かな風味のかやくご飯、そしてイカと厚揚げの煮物はだしが効いてイイ味に仕上がっていました。調理員さんに感謝です。栄養バランスも全体に広く散らばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 野外活動センターへ その10(10月16日)

 野外活動センターを出て、山道を下山です。来る時こんなに難所だったかな、と思うほど、狭い急傾斜を降りて行きます。行きは通らなかった吊り橋を通って野崎観音の方へ出ました。毎月登っている、という健脚の子もいれば、山道の傾斜とでこぼこが「挑戦」の子もいました。
 登りも下りも支え合う子どもたちの優しさが通う場があちらこちらにありました。プロジェクトアドベンチャーでは、全体を考えて工夫する、何度失敗しても人をけなさず、次の作戦へ生かす子どもたちの「和」の姿がありました。修学旅行の楽しい思い出づくりへ向けての課題は、「指示を聞く」「ルールを守りきる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 野外活動センターへ その9(10月16日)

 クラス写真を撮って、退所式です。みんなエエ顔〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 野外活動センターへ その8(10月16日)

 「手繋ぎトラバース」は柱と柱に渡されたワイヤの上を上から所々降りて来ているロープにつかまりながら渡る活動です。ワイヤの上でバランスを取るのがとても難しいのにみんな落ちそうになりながら、一生懸命耐えます!バランスの良い人や手のナガイ人で上手に渡る人もいました。先に行った人がロープを次の人に降り渡すのがコツのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 野外活動センターへ その7(10月16日)

 「パイプライン」は、1人ひとりが短く半分に割ったパイプを持ち、協力してつなぎ、ボールをどんどんパイプをつなぎながら運び、ゴールの小さなポットへ入れる活動です。最初はゴルフボールで次はビー玉なので、慎重に心を合わせてパイプをつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 野外活動センターへ その6(10月16日)

 「ニトロ」・・なぜかみんな「ターザンロープ」と呼んでいましたが、向こうの小さな台にロープで全員が渡りきる、そして誰も台から落ちたり、ロープから地面に足をついたりしなければセーフです。1度渡ったものの、苦手な人を手伝うためにロープで戻る姿や、速やかにクリアして中学生レベルの小さな台の距離をさらに遠くにして挑戦する班がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 野外活動センターへ その5(10月16日)

 「クモの巣くぐり」は大きな不定形の穴があるネットのいづれかの穴を通ってあちら側へ行く、という活動です。ネットに触れずに、1つの穴は1回のみ、がルールなので、誰かを持ち上げて通したり、作戦会議が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 野外活動センターへ その4(10月16日)

 「キーパンチ」では、班全員でスタートして、サークルの中の123・・の順で番号の札を踏んでサークルを出て、次々に全員で数をつないで、またスタートラインへ走って戻るタイムアタックです。何回も走るのですが、みんな疲れを見せません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 野外活動センターへ その3(10月16日)

 野外活動センターでは、プロジェクトアドベンチャーの活動を、午前3つ、昼食後3つの6エレメントに班で取り組みます。初めは個人で楽しんでいましたが、力を合わせないと班の全員で課題をクリア出来ないことがわかり、どんどん声かけ上手になっていきます。「ズーム」は1つのお話の1場面の絵カードをそれぞれが持ち、人には見せないけど、そのお話をして、順番を考えて、お話を作る活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:104
今年度:8854
総数:323936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式