ようこそ四条小学校のホームページへ!

仲良し遠足(10月30日)

 3年生と5年生の「仲良し学年」で、一緒に野外活動センターへ登ります。合同班でカレーを作って食べる、というミッションをやり遂げて帰って来ます。5年生はこの日のために、調理実習でカレーづくりをやりました。出発から合同班で並んで、5年生の実行委員さんが出発式の進行をします。そして班毎にしゅっぱーつ🎶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いただきます」の1年生

 ちょうど「いただきます」の時に1年生の教室をのぞきました。お代わりをもらっていたり、元気な食欲!そして「美味しい笑顔🎶」和やかな時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番、がんばる!

 教室で配膳する給食当番さん、量を公平についだり、こぼさないように運んだり、高学年は、もう慣れたもの。当番以外は自分の席に座って待ちます。これは4年生です。いただきますが待ち遠しいみんなです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

給食当番

 先週の給食当番が給食室に行く様子です。廊下で並んで、手を合わせて「いただきます。」の声が大きく、明るく、廊下に響きます。食管も食器も牛乳もなかなか重いのですが、しっかり運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習 4年生

 どちらも同じ時間に「ごんぎつね」を学習していました。新見南吉の有名なお話、思わず引き込まれて、何度読んでも「ごん」のせつなさに涙が出てしまいます。今日のめあては「ごんの兵十への思い考えよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場の子どもたち3

 手前はバスケットボール、鬼ごっこの子どもたちはずっと走っているので、まとまって写せませんが運動場中に広がっています。青空の下を運動場いっぱい駆けまわる子どもたちの姿、子どもたちの歓声、子どもたちの笑顔は、学校の宝です。
画像1 画像1

運動場の子どもたち2

 各学級で持っているボールでの遊びがやはり人気です。ドッジボール、サッカー、ボール投げっこで楽しい笑顔🎶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の子どもたち

 秋の青空が広がる日の20分休みは、運動場ではパズル合わせのように子どもたちの遊びがあれやこれや、他のグループの間をぬって、上手に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 山田池公園8

 ゆっくり遊んだ後は、また歩く、歩く、歩く。途中、畑のコスモスが見事にキレイで観察もしました。帰りの電車でも「し〜ん」と乗車でき、途中から乗車した秀英幼稚園の子たちのお手本となりました。そして知っている先生と思わぬ再会をして嬉しい驚きの子どもたちもいました。今日は、よく歩き、よく学び、よく食べ、よく遊びました。お家で楽しかったお話をして、よく寝てくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 山田池公園7

 お弁当を食べ終わったら、遊具や草地で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 山田池公園6

 そして幸せなお弁当タイム♪「みんなでせーのーで、で開けよう♪」や「給食もおいしいけど、お母さんのお弁当美味しい🎶」などなど、1番楽しい時間です。クマの顔のおにぎりやハートのウィンナー、・・いろいろな工夫に子どもたちも嬉しそう!おにぎりを包んだラップに、お母さんが描いた絵があまりにプロの域の見事さでびっくりしたお弁当もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 山田池公園5

 どんぐり拾いの後はお弁当の場所へ、歩く、歩く、歩く・・小高い丘の斜面は押してもらっている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 山田池公園4

 どんぐり拾いの林に着きました。「こっちいっぱいあるで。」みんなのテンションが上がります。拾ったどんぐりを「見て見て。」いい笑顔が次々にやって来ます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 山田池公園その3

 短い休憩の後、また歩く、歩く、・・もう「どんぐり」を見つけた子がいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 山田池公園2

 今日は秋晴れの空の下、とにかくよく歩きました!藤阪駅から山田公園へ。山田池公園へ入るの緑の草地や木々の中を歩くので、とってもいい気持ち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 山田池公園(10月25日)

 朝の出発式、まだ少し肌寒さを感じますが、1年生のみんなは元気元気。楽しみにしていた遠足の日がやって来ました♪出発して三角公園を通り、電車の中。電車では、みんなが「静かにしよう」という意識を持って乗ってるのがよく伝わって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習

 ひょっこり教室をのぞくと・・・1組はローマ字の練習をしていました。外国語活動も週1時間取り組んでいるので、学びが重なります。2組は道徳、「道徳」は「どう解く?」なんて勉強会で言うほど道徳は、その個人個人の中にあるものです。人の生き方に自分がどう思い、どのような生き方を「よし」としてより良い自分のあり方を求めていくのか、・・深い学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習5年

 今月30日(火)に5年生と3年生は「仲良し遠足」で一緒に野外活動センターへ行き、一緒にカレーライスを作ります。楽しい1日となるように、先輩学年の5年生はいろいろ計画していますが、今週はおいしいカレーライスをめざして、調理実習です。本番よろしく♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉をころがすような・・・

 体育館から美しい声が聞こえてきました。デモのテープで〇〇少年少女合唱団のをお手本に聞いているのかな・・と行ってみると・・。いえいえ、うちの6年生がいました。指導する森川先生の指揮棒と1人ひとりの子どもが糸でつながっているかのような一体感!思えば赴任した4月、新1年の入学式で「お祝いの歌」に魅了された、「天使の歌声♪」の6年生たちでした。朝から感動をありがとう!
画像1 画像1

朝の「なわとび週間」(10月23日)

 「なわとび週間」が始まって、休み時間になわとびを練習する姿をよく見ます。
 練習の前に自由に「二重跳び」や「あや跳び」などの練習を思い思いにしています。上からも撮ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up120  | 昨日:26
今年度:8486
総数:323568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式