ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の2年生

 校区めぐり(中垣内)で何を見つけたか、話し合っている所が2クラス、図工で「麺」をテーマにラーメン、うどん、そば、・・中華めんやしおやきそば、まで出ていました。何を作るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 国語の学習「くじらぐも」で、屋上で輪になって空へ向かって「お〜い」と大声で呼びかけている学級がありました。体育館では、みんなで後片付け、動きにまとまりがあり、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11月13日)

 いかにも子どもたちが大好きなメニューです。全部はさんでサンドイッチにすると、大人でもかぶりつくのが大変なボリュームです。ごちそうさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年人権教室(11月13日)

 大東市の人権擁護委員さんが来校され、3年生は人権教室の出前授業を受けました。DVD「プレゼント」を見て「いじめ」について考えました。みんなと同じくらいの年齢の子どもの話、思わぬことでいじめに膨らんで来る友だちだったはずの関係・・。「いじめをいじめで返していたら、いつまでもいじめはなくならない。」「いじめる方は軽い気持ちでもされる方はとてもつらい。」「いじめを見ているだけで何もしなければ、いじめているのと同じ。」と大切なことを学びました。自分の日々の生活のあちらこちらにいじめのタネが潜んでいることに気づいて、止める力を育んでほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会6年生

 合唱「ふるさと」では、豊かな情感があふれ出してくる、強く美しく響く高音に魅了され、涙がこぼれてしまう、そんな歌声で感動を呼びました。合奏は運動会で踊ったリズミカルな「ダンシング・ヒーロー」からダイナミックで荘厳な「新世界」第4楽章へと続き、迫力満点!さすがの6年生でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会5年生

 5年生、「大人っぽく歌います。」の合唱「小さな勇気」は高音が美しく響き合い、みんなの声が1つになったその響きを愛おしんでいるのが伝わってくるような歌声でした。合奏「バロック・ホーダウン」は曲名を聞くよりディズニーランドのエレクトリカルパレードの曲と言った方が、ああ、あれね、と思われるでしょう。ソロや鳥のさえずりを入れて音の豊かさを存分に味わわせてくれる、踊りたくなるような合奏。難しい曲をよくここまで音を合わせて作り上げたなぁ!とビックリしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会4年

 4年生からは合唱が始まります。「こころ天気になあれ」は、「つぶらな声」と表現したくなる丸く柔らかいきれいな声が出ていました。合奏「デイ ドリーム ビリーバー」は鉄琴でメロディを響かせ、音がきれいに揃って奏でるので、とても美しい合奏でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会3年

 3年生、「365歩のマーチ」斉唱はワンツーワンツー手を挙げて軽快なリズム、呼吸がとても揃っていました。リコーダー奏「2001年」は今年から学んでいるリコーダー、初めての日に講師の音色に深く感動した「あの音色に近づきたい!」の思いを込めての演奏でした。そのまま「やまねこバンガロー」の曲へ、丁寧に1音1音奏でました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会2年

 2年生は、音楽劇「スイミー」を読み聞かせならぬ「歌い聞かせ」で楽しくストーリーに乗せてくれました。みんな可愛い赤い魚たちに扮し、大きなマグロやイカ、も出て来て賑やかで華やかで見応え聞き応えがありました。最後にピアニカで「小さな世界」を演奏し、楽器の向きも揃ってステキでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会1年

 11月9日(金)、10日(土)での音楽会は、1年生は初めにかわいいおサルさんが登場しました。そして合奏「アイアイ」、練習では、出だしが揃わずに誰かが早く1拍目を打ってしまっていたのが、見事に音を揃えて始まりました。また、斉唱「どうぶつえんへいこう」では、手拍子や動物のジェスチャーをつけて動物園を案内してくれる歌を楽しく歌ってくれました♪「かわいい!」に尽きる1年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会(11月9日)

 今日は児童会の司会進行で素敵な校内音楽会になりました。どの学年も趣向を凝らして、・・・とにかく明日をお楽しみに♪
 また「しじょっこまつり」も晴れバージョンで準備しました。明日は晴れです。「音楽会」「しじょっこまつり」・・1日楽しい時間をつくりましょう〜!
画像1 画像1

今日の給食(11月9日)

 秋の味覚、さつまいもごはんです。甘くてほっくり、おいしい〜♪ぶたのかきたまじるはふんわりと仕上がっていました。さんまの煮つけ、今が旬のさんまです。とても美味しい味付け、骨も柔らかく炊いてあり、全部おいしくいただきました♪
画像1 画像1

校区探検3年その2

 一般のお客さんが買い物をしているマルナカが最大の山場、出発時のうかれようで心配されましたが、3年生頑張りました。私語もなく、静かにお店の中を観察しながら通りました。ミッション成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検3年(10月8日)

  ナゾノ仙人からのお手紙にあったミッションを果たすべく、3年生は写真の場所を求めて校区の探検に行きました。まだ行ってない南の方へ歩きます。列もきちんと並んで「あ、ここや。」など1つひとつ確認して行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動5年

 2学期からは、担任の方で授業内容を考えてブランドン先生をT2にお願いして、授業を進めていきます。そのために、英語で授業案を作っています!
 今日の内容は、「私は○○することが出来る」というcanを使った表現を学びます。ジャスチャーを見てcan play...と英語で・・・みーんな言えてます。言えてます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月8日)

 給食でメロンパンが出るなんて嬉しいことです。コーンたっぷりのクリーミィーなスープとポテトサラダもとっても美味しい、子どもたちに大人気メニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四条太鼓

 7日の練習です。この土曜日の「しじょっこまつり」本番に向けて追い込みで、とても気合いに満ちています。この4月から始めた人たちが力強く、勇壮な叩きっぷりに育っていました。カッコよくて当日が楽しみです♪
画像1 画像1

朝の運動場3

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場にAETのブランドン先生がいます。朝から英会話〜。ブランドン先生は、よく子どもたちと遊んでくれます♪朝もサッカーでした。ボールさばきがとても上手です。

iPhoneから送信

朝の運動場2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年と5年のサッカー、5年と6年のバスケット、学年またいで仲良く遊んでます。どちらもボールを追う姿がカッコイイ♪

iPhoneから送信

朝の運動場(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もたくさんの子どもたちが外で遊んでいます。ブランコは2年生、上手に順番待ちの人と替わっています。ぶら下がる遊具は3年生、「みーんな3年。」と元気に答えてくれました。
iPhoneから送信
本日:count up115  | 昨日:26
今年度:8481
総数:323563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式