ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の給食(12月5日)

 今日の献立は、「和」。良い香りが廊下に満ち満ちていました。和みながらいただきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室4年生(12月5日)

 4年生の教室、朝の読書の時間もそろそろ終わります。1クラスは全員がし〜〜〜んと読書でした。もう1クラスは読書タイムが終わり、先生が今からの指示をしていました。教室の後ろの隅から声をかけていてユニークです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室3年生(12月5日)

 3年生は、どちらのクラスもみんな本を読んでいました。し〜〜〜〜ん。先生も一緒に静かに本を読んでいる姿は、教室全体に調和があり、美しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室6年生(12月5日)

 6年生もし〜ん、静かに本を読んでいました。廊下の本箱に本を探しに来ていた子たちも静かに選んで席に戻りました。6年生は、図工で「20年後の自分」、器用にかっこ良く立っています!20年後は顔がパンダになる子もいるようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室5年生(12月5日)

 5年生の教室です。どのクラスもし〜ん。静かに本を読んでいます。廊下の展示が面白くて「あれは何?」とそっと聞くと、そっと応えてくれました、「歌う顔。」目が飛び出ていてすごく立体的だったり、どの顔も口を大きく開けていたり、力作が揃っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室1年生その2(12月5日)

 予鈴が鳴り、子どもたちが教室に揃いました。早速、朝の読書を始めます。となりのクラスに行った時は、朝の会の始まりでした。机を「コ」の字に並べて、日直さんの指示で「おはようございます!」全員背筋がまっすぐ伸びて、気持ちの良い挨拶が出来ました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室1年生(12月5日)

 1年生のこのクラスは、漢字のノートを先生に見てもらうのに列を作っていました。いつも薄い字だった子が今日は濃くてしっかりした字を書いていて、先生にホメてもらい、ノートを見せてくれました。ほんとにしっかりした字で、丁寧に書いています!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室 2年生(12月5日)

 今日の朝も教室の様子を見て回りました。8時20分頃の教室です。2年生は、どの教室も半分以上の子が外に遊びに行っています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月4日)

 今日はパンの日で、珍しくクロワッサンでした。フランス語で三日月という意味だそうです。そう言えば、今朝早い時間(6時頃)は、まだ暗い東の空にきれいな三日月とその横にとても明るく光る星が出ていました。星は多分金星かな〜と思いながら見ました。とてもきれいだったので、また今度は給食で三日月に会えた気分でした。しかもおいしい〜♪ポタージュとサラダも・・今日は洋風献立、食べやすく美味しかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室 3年生(12月4日)

 そのまま廊下を3年生の教室へ。朝の運動場で一番見るのは3年生かな、と思うくらいいつもたくさん外にいるのですが、やはり教室は閑散としてます。この後予鈴が鳴り、外で元気いっぱい遊んだ子どもたちが、続々と戻って来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(12月4日)

 朝の教室はどんな風景なのだろうと、まず4年生の教室を覗いて見ました。たくさんの子どもたちが外で遊んでいる時間です。教室では・・先生に連絡帳か宿題かを見せに行っていたり、朝学習の準備をしていたり・・ちゃくちゃくと準備が整っている様子でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の運動場(12月4日)

 昨日が雨で外で遊ぶことが出来なかっただけに、今日は運動場のあちこちで子どもたちが元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

介助犬のひろば(12月3日)

 携帯も探してくれます。みんなの所に「ない?」とばかりに見に来たり、あちこち探して回ります。目で探すのだそうですが、とうとう舞台の上に見つけました。すごく目が良いです、びっくり!!講師のお姉さんとじゃんけんで競って勝ち抜いた人たちが「介助犬体験」をしました。「テイク」(取りに行って)、と「ギヴ」(ちょうだい)をうまく使って指示します。最後に2頭と記念写真を撮りました。他校の児童が帰って最後まで残ったしじょっこたちは、ワンコを撫でて教室へ帰る子もいて、心和むひとときでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

介助犬のひろば(12月3日)

 四条小学校にきれいな介助犬が2頭来ました。ゴールデンレトリバーとラブラドールレトリバーのミックスだそうです。北条小、深野小、泉小、四条北小、そして四条小と、市内5校の3年生が体育館に集まりました。校長は、ワンコ大好きすぎて、みんなより先に撫でさせてもらいました♪落としたカギを拾って持って来たり、履いている靴や靴下を脱がせて、靴下はランドリーボックスに入れてくれました。冷蔵庫を開けて飲物を取り、また閉めてから持って来てくれるすごいワザも披露、たっくさんの子どもたちが静かに見守ります♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 平和学習報告会

 今日の児童集会では、6年生が前に出て、平和学習で行った広島の修学旅行の報告を全校児童にしました。みんなが折ってくれた折鶴を捧げたこと、平和の集いを行って歌を捧げたこと、聞き取りをしたこと・・。実行委員たちを中心に、全員で最後に歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会見学(11月30日)

 雨の心配もなく、気持ちの良いお天気で社会見学へ出発出来たことは何よりでした。みんなで行く遠足、と高揚する気持ちで緩みがちなマナーとルールですが、行き帰りの電車も「しー」「静かに」、途中も「2列に並びや」などなど意識のしっかりした声があちことから上がると、しゅーっと落ち着く素直な5年生、よく歩き、良く学び、よく電車に乗った一日、充実した時間だったと思います!写真を撮れなかった工場内の話など、お家でもおいしいおみやげとおみやげ話で盛り上がってくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場では、「きのこの山」の試食がありましたが、たくさん歩いてみんな「お腹すいたー。」
ハッピーなお弁当タイム、子どもたちが来て来て、と呼ぶので行ってみると、すごいキャラ弁、チーズに手描きだそうです♪

iPhoneから送信

5年遠足(明治ファクトリー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に地震で行けなかった明治の工場見学に行きました。電車を3つ乗り継ぎ、よく歩きました。工場は撮影禁止、カールおじさんと記念写真を撮り、お弁当を食べる埴輪公園へ歩きます。少し冷たい風が心地よい秋の日です。

iPhoneから送信

連合音楽会 5年生(11月28日)

 今日は大東市の連合音楽会でした。本校を代表して5年生が発表しました。「小さな勇気」を歌いだすと、美しい、揃った声がサーティホールの大ホールに響き、会場がその美しいハーモニーを味わっているのを感じました。「バロック・ホーダウン」は曲が始まると、「ああ、エレクトリカルパレード・・」、始めの部分にピアノと鍵盤ハーモニカのソロがあり、ピアノは内藤光樹さん、鍵盤ハーモニカは榎本愛莉さんでした。会場に楽しいリズムが広がりました。大きな会場に満杯の人で、子どもたちは緊張したことと思いますが、しっかり声も出して歌い上げ、見事に合奏をつくりあげました。すばらしい発表でした♪♪
 行きと帰りの電車も「一駅静か」を意識して乗りました。金曜日は電車を乗り継いでの社会見学です。駅の中も、道路の歩行もマナー良く、清々しい足跡を残したいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月28日)

 人気ナンバーワンメニュー、カレーシチューです。さくさくのいかフライもあり、豪華なカレーでした。彩り鮮やかなキャベツとコーンのサラダも嬉しい一品です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up112  | 昨日:26
今年度:8478
総数:323560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式