保育所学校見学
今日は、新田、つくし、聖心保育園の園児が小学校に学校見学にきてくれました。あいさつもしかりできて、大変礼儀正しいかったです。教室や保健室、音楽室、理科室等、保育園にない教室ばかりで少し驚いたようです。4月からはピカピカの1年生です。入学するのを楽しみに待っていますね。
クラブ活動
年に10回程度のクラブ活動です。今回は科学遊び、家庭科、ボール運動クラブの様子です。科学クラブは静電気の実験、家庭科クラブは餃子ピザの調理、ボール運動はポートボールです。
ふれあい集会
18日(月)の1時間目にふれあい集会をしました。今日は1,3,5年生です。
模造紙の上にカーリングのの様な図があり陣地取りをして点数を獲得するゲームをしました。盛り上がってましたね。 仲良く最後まで協力して5年生が中心となって異学年の絆を深めていくことができました。 情報モラル学習教室
2時間目、3時間目に4、5年生が情報モラル学習教室実施しました。講師として一般財団法人ソーシャルメディア研究会の方に来ていただきました。携帯・ネット上のいじめ等の問題行動や被害につながらないような防止策として、その他の危険性や具体的な対策を学び、児童・生徒を被害から加害からも守るための学習です。実際にDVDでの映像ドラマを見たりと、子ども達は真剣な表情で参加してくれていました。正しい携帯の使い方をしっかり身につけて欲しいと願います。
2年生出前授業
2、3時間目に2年生が出前授業をしました。内容が国語の教材「スーホーの白い馬」はモンゴルの民話です。そのモンゴルの文化や言葉、民族衣装等を実際に着たりして、モンゴルの方に教えていただきました。
マラソン大会
4年生は、4回目の大会です。苦手意識のある子たちも一生懸命走っていました。頑張ることって本当に素晴らしいことですよ。
マラソン大会
3年生は観戦態度が一番良かったと思います。友だちを応援する姿は素晴らしかったです。もちろん、走りも良かったです。
マラソン大会
2年生は昨年、経験していますから、1年生とは違う走りをしていました。とても元気で走る前から燃えていましたね。
マラソン大会
初めてのマラソン大会、緊張していましたね、ペース配分が難しく、最初に飛ばし過ぎた子どももいて、来年度に向けての経験ができたと思います。でもよく頑張りましt。
マラソン大会
次に5年生の番です。予行の時にトップのクラスは学級閉鎖でしたが、2クラスでの争いになりましたが、真剣そのものでした。6年生に負けない走りでした。
マラソン大会本番
7日(木)マラソン大会本番が行われました。5年3、4組が学級閉鎖で残念でしたが、天候も良くマラソン日和でした。予行の時とは違い、みんなの真剣さが伝わってくる大会でした。マラソンが苦手な子ども達もいるとは思いますが、完走した後の爽快感は、走った人に感じない達成感です。
まずは6年生からでした。小学校での最後のマラソン大会、やはり走りに迫力がありました。 学級閉鎖のお知らせ(5年3組)
平素より本校教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、5年3組ですが、インフルエンザ・発熱により欠席が多く、学校医との協議の結果、欠席児童の健康回復及びや児童への感染防止のため、学級閉鎖の再度の措置をとることといたしました。 学級閉鎖期間 本日2月6日(水)の給食後(13:30分)から下校し、下記の学級閉鎖とします。 平成31年2月7日(木)〜2月9日(土) ・うがい手洗いを励行し、症状が出ない場合も学級閉鎖期間中は家で静かに過ごすようにお願いいたします。 学級閉鎖のお知らせ(5年4組)
平素より本校教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
さて、5年4組ですが、インフルエンザ・発熱により欠席が引き続き多く、学校医との協議の結果、欠席児童の健康回復及びや児童への感染防止のため、学級閉鎖の再度の措置をとることといたしました。 学級閉鎖期間 本日2月4日(月)の給食後(13:30分)から下校し、下記の学級閉鎖とします。 平成31年2月5日(火)〜2月7日(木) ・うがい手洗いを励行し、症状が出ない場合も学級閉鎖期間中は家で静かに過ごすようにお願いいたします。 マラソン大会予行
3年生の様子
マラソン大会予行
4年生の様子
マラソン大会予行
2年生の様子
マラソン大会予行
1年生の様子
マラソン大会予行
5年生の様子
マラソン大会予行
本日、午前中にマラソン大会の予行を実施しました。諸福グランドを使っての大会ですので、コースの確認、ペース配分の確認なども兼ねて実施しました。本番さながらの予行になりました。みんなよく頑張っていましたね。
各学年の様子をアップします。 6年生から スキー学習43
解散式 一回り大きく、たくましく成長できたスキー学習だったと思います。これからの学校生活に生かせられるように頑張っていきましょう。
|
|