〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

辞書引き大会

3年生から6年生の希望者で「辞書引き大会」を行いました。
45個の言葉を10分間でいくつ引けるか競います。
なかなか盛況で、はじめは昼休みだけの予定でしたが、長休時にも実施です。
今までに引いた言葉には、付箋がついていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を前に【2】

体育館では、国語で学習した「どうぶつの赤ちゃん」紙芝居を発表しました。
発表する班、案内する班、それぞれに役割があります。
最後に、生活科で育てたアサガオの種をプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学を前に【1】

あすなろ子ども園と泉保育園の年長組の園児が、学校体験です。
入学を前に、教室での机いす体験や、1年生が自作の紙芝居を披露したり。
園児たちには、学校はどう見えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年中学校体験

金曜日午後から住道中学校を訪問しました。6年生は、いよいよ卒業・進学をひかえ、疑問や不安がいっぱいです。岩藤校長先生、生徒会の先輩たちからの有難いお話や、クラブ見学はとても有意義で、中学校を身近に感じることができました。6年の学級閉鎖で一旦中止になりましたが、再度日程を調整して、対応いただいた中学校の厚意と尽力に本当に感謝です‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、きりたんぽふう、いかのてり煮、アーモンドミニフィッシュ、牛乳 です。

きりたんぽふうは、秋田県の郷土料理の「きりたんぽ」をイメージした料理。つぶしたうるち米のごはんを巻き付けて焼いたたんぽもちではなく、ちくわを入れて作っています。
けずりぶしのだしもおいしく、また、仕上げに入る土しょうがのしぼり汁もいいはたらきをしてくれます。

2月21日(木)の給食

画像1 画像1
2月21日(木)の給食は、

うずまきパン、かぶのクリーム煮、じゃがきんぴら、ミルクバター、牛乳 です。

かぶのクリーム煮は、かぶの葉も仕上げに入れています。

彩り豊かになるだけでなく、かぶの葉には栄養もたっぷり。
ご家庭でも捨てずに使ってみてください。

読み聞かせ

3学期も読書ボランティアの皆さんに、1.2年生が読み聞かせでお世話になっています。
今日は、1年生の日。朝の学習の時間に、それぞれの学級で読み聞かせが始まります。
「はらぺこ へびくん」や「ともだちや」など、新しい話やお馴染みの話など、熱心に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

かやくごはん、かきたま汁、こんぶ豆、牛乳 です。

こんぶ豆は、朝からコトコト煮て作ってくださっています。

「豆がにがて…」という子もいます。
にがてと言いつつ、のこさず食べている子もいます^^うれしいですね。

大豆は、畑の肉といわれるほど、良質のたんぱく質をふくむ食べ物。
からだをつくる大切な栄養がたっぷり含まれています。成長期のみなさんには、是非ともたべてほしい食べ物の一つです。

2月19日(火)の給食

画像1 画像1
2月19日の給食は、

ハニーパン、魚のオイスターソース、チンゲン菜のスープ、ヨーグルト、牛乳 です。

魚のオイスターソースは、白身魚と野菜がたっぷり。
にがてな子もいますが、全体的によく食べてくれていました^^

学習風景

4階からプール工事を見ていると、運動場から元気な声。
3年生がサッカーをしています。
3年のもう一クラスは算数、重さの学習です。粘土の形を変えると、重さはどうなるだろう。
理科室では4年生が氷を作っています。温度計の目盛に集中。温度により、氷・水・水蒸気と形を変える物質の不思議さですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール工事

プール工事は、更衣室の解体やプールサイドのブロック剥がしがほとんど終わりました。
あと少しで、ドリルの音も一段落のようです。

プールの水槽だけが残っています。次にこれを整備していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業公開【5年】

住道中学校区の小中連携の事業の一つとして「道徳教育の充実に向けた授業改善の取り組み」を行っています。

今日は、本校の5年生の授業公開です。中学校区からも参観に来ていただきました。

内容は、今の時期にふさわしい「バトンをつなげ」。6年生から5年生へのバトンには、何が込められているのでしょう。
児童が学習を進めたり、全員発表で交流を行ったり、5年生の頑張りがよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室【6年】

税理士の方をゲストティーチャーに、6年生が租税教室を行いました。
まずは、シールを貼りながら「町をつくろう」です。税金が使われているのはどれかな。

救急車2600万円、はしご車1億6000万円、学校17億円、ごみ処理場609億円…、莫大な公共費用は、税金でまかなわれています。

税金の使われ方をよく見て、よき納税者となってください。
最後に、1億円の重さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修【1年】

今日は先生の勉強の日です。
校内研修も今年度最後の回となりました。
1年生の国語「どうぶつの赤ちゃん」の授業を全員で参観します。

新1年生に読み聞かせる「どうぶつの赤ちゃん紙芝居」の発表の練習と、感想交流です。
大きな声で読んだり、黙々と書いたり、ずい分と成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

玄米ごはん、カレーシチュー、ごぼうサラダ、ごまドレッシング、牛乳 です。

定番のカレーシチューは子どもたちに大人気。

今日は玄米ごはんとの組み合わせでした。

白ごはんよりかみごたえがありますが、カレーと一緒だとそれほど気にならず食べてくれます^^
食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富なのが玄米のいいところです。

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、のっぺい汁、さばの煮つけ、ひじきふりかけ、牛乳 です。

ひじきふりかけは、ひじきとしらす干しをさとうやこいくちしょうゆで炒めて作っています。ふりかけがあると白ごはんもすすみます^^

簡単に作れますので、よかったらご家庭でも作ってみてください。

 ◇ひじきふりかけ◇(作りやすい分量)

 芽ひじき     … 20g
 しらす干し    … 80g
 土しょうが    … 10g
 さとう      … 大さじ2
 こいくちしょうゆ … 大さじ3
 みりん      … 大さじ2
 いため油     … 大さじ1

 1. 芽ひじき…きれいに洗い、ゴミをとり、水につけもどす。
 2. フライパンを熱し、油を入れ、土しょうがを炒め、
    ひじき、しらす干しを加え、調味料を入れ、さらに炒める。

2月参観【1年】

1年生は「できるようになったよ はっぴょうかい」
計算・漢字・時間・音楽・英語など、各班で出題したり発表したり。
この1年で、本当にたくさんの事を学び、できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月参観【2年】

画像1 画像1
2年生は「自分の成長を振り返る発表会」
自分でできることが、ずい分と増えてきた2年生。
でも、周りの人の支えを忘れてはいけませんね。
画像2 画像2

2月参観【3年】

3年生は学年合同で「とっておきの3年生発表会」
多目的室で、音楽物語や歌を発表しました。
3年生全員での発表は、声も高らかで自信にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月参観【5年】

画像1 画像1
5年生は社会。
先日、ホンダの自動車工場に行き、工業の先端を見学しました。
今日の学習は公害。負の側面も見つめます。
環境を守りつつ、生産性も高める、みんなの力でお願いします。
画像2 画像2
本日:count up125  | 昨日:184
今年度:40786
総数:475639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 卒業式(1〜4年休み)
3/19 給食最終日
3/20 大掃除・住中クラス分けテスト
3/21 春分の日
3/22 修了式