ようこそ四条小学校のホームページへ!

視力検査1年

 1年生が廊下で静かに注意を聞いています。視力検査の説明です。1年生は静か上手です。そして、1回で聞き取る力もついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル4年

 出張から戻ると、ちょうど4年が音楽会のリハーサル中、4年生もまあるい美しい声です♪合奏も息を合わせて・・当日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11月7日)

 家では合わせ調味料ク〇〇Doでマーボー豆腐を作りますが、給食は調理員さんの手作り。具材も多く豊かな味です。とろみがあるので、小おかずのやさいいためもあり、ボリュームたっぷりでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室2年(11月7日)

 水曜日は、朝の読書活動の日です・・と思って教室へ行くと、2年の教室には、児童会から「学校へ持ってきてはいけないもの」の確認とお話があっていました。3組では、お守りはキーホルダーですか?と私へも質問があり、子どもの?っておもしろいですね。読書の本も広げていましたが、漫画のような字の少ないものを好む傾向が見え、読書では、しっかり「字」を読んで欲しいと思いました。何度も見る字は漢字を覚えます!見覚えのある絵・・これは「もののけ姫」でした。この本は字もたくさん書いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(11月6日)

 児童会の司会進行での児童集会、保健委員会からは「ケガの予防」の発表がありました。また、今週金曜日に行われる「大東市小中学生弁論大会」で学校紹介の1分間スピーチに四条小代表で参加する5年2組、中野真綺さんが、全校児童の前でスピーチを披露しました。四条小学校へ転入して来て良かった、という内容で、しっかりと全体に顔を向けてみんなに語りました。「金曜日頑張って!」みんなで大きな拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊感謝集会(11月6日)

 児童集会に続いて、見守り隊の方々に来校いただき、「見守り隊感謝集会」を行いました。児童会代表があいさつで日頃のお礼を述べ、みんなが書いた感謝の手紙と1年生が育てた朝顔のタネを手渡し、全員で歌をプレゼントしました。校長からは、「暑い日も寒い日も、風の日も雨の日も立って見守ってくださるのは、愛です。愛には愛で応えましょう。それはあいさつです・・・」と話をし、見守り隊の方も「あいさつで元気をもらうし、今日も元気で学校へ行ったな、と安心になる。」とお話がありました。
 今日来られたのは一部の方です。校区にはもっとたくさんの見守り隊の方々が子どもたちを毎日見守ってくださいます。子どもたちには、「おはようございます。」「ただいま。」「ありがとうございます。」毎日大切に伝えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校(11月6日)

 朝の登校、以前よりまとまって登校出来ています。登校班が分裂しないよう、今の意識を大切にしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1
バス車内なう…。忍たま乱太郎を流してます。寝てる人も…とにかく静かです。
7時35分学校着見込みです。遅くなっていますが、ご予定をお願い致します。

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほど時間を間違えました。淡河PA出発は5時55分でした。バス車内なう…ビンゴで盛り上がってます。

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
淡河PAを7時55分出発しました。マップ予測では7時20分くらいに学校へ着きそうです。

iPhoneから送信

修学旅行

バスは、竜野西SAを5時に出発しました。情報では西宮名塩辺りで事故により8キロ渋滞で40分+α時間がかかるようです。その影響で、混み具合によりますが、学校着は7時頃になるかと予測されます。また状況により変わりますが、よろしくお願い致します。

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
福山SAで、休憩です。3時20分に出発しました。
iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退舎式、実行委員さんが代表で、ここでの感想を述べます。みんなでお礼を言って、輝きの館の方々に手を振って見送られて帰途へ。少し走るとカッター体験の講師たちが海からお見送り。午後1時25分出発です。蒲刈島、さようなら

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼は、大きな釜で炊いた鯛めし。至福のランチタイムです♪

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな風光明媚な、そして穏やかな外海でカッターにいそしんだ6年です。

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッター体験、こわごわ乗り移りました。そして「オーエス」のかけ声に合わせて…すぐに上手な漕ぎ手となりました♪

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
藻塩作りの資料館、昔から培われてきた日本人の知恵を学びました。
iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体験学習、藻塩作りです。説明を聞いて、乾燥しないように、ひしゃくで藻とからんだ濃度の濃い塩水を、小さな小鉢をよく見ながら加えます。

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、芸能系教師の伊東先生のギターと歌 「 U.S.A.」で彼らが踊ります、また上手い!あまりに楽しそうで、次々に客席から飛び入りが。やって楽しむ、見て楽しむに徹する彼らは「粋(いき)」です♪ 次々の感動が、次々のHPになってしまいました!

iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高に楽しかった昨晩のレクが抜けていました。BGMを入れるタイミングもバッチリ合わせた役者揃いの安本劇団、玄人はだの演技でクオリティ高い劇を見せてくれました。四小M-1グランプリでは、教師が審査員でしたが、キャラメルもカマンベールチーズもレベルが高く、テレビの芸人で笑わない私(校長)が、笑いまくる面白さ!!みなさんに見せたかった〜〜

iPhoneから送信
本日:count up82  | 昨日:114
今年度:9326
総数:324408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/22 修了式