力作ぞろい!! 夏休みの自由作品 1
工作や調べ学習など、夏休みの作品が教室に飾られています。多くは教室のロッカーの上に並べて展示しています。作るのに時間がかかっただろうなと思う作品やオリジナリティーの高い作品、きっとおうちの方の力も借りながらがんばったのだろうと思う作品、どれも素敵です。写真は、低学年の作品です。
今日から給食が始まりました。
8月28日(火)今日から給食が始まりました。スパゲッティとレタスたまごスープとベビーパンと牛乳です。教室におじゃましてパチリ!
2学期がスタートしました。
8月27日(月)2学期がスタートしました。始業式に向かう子どもたちを見ると、静かに整然と体育館に入り、きちんと待つことができていました。
始業式では、「2学期も1学期の運動会で心をひとつにしてがんばったことを思い出し、一つひとつの行事や日々の勉強を全力で頑張りましょう。」と話しました。 まだまだ暑い日が続くようです。子どもたちの健康と安全を第一に、授業や行事を通して子どもたちのさらなる成長を支援できるようがんばります。 学校西側のブロック塀が、金網フェンスになりました。
4月当初より、本校の西側のブロック塀については、改修工事を行うことになっておりました。その矢先に大阪北部地震が起こり、ブロック塀の安全基準について取りざたされたところです。
西側ブロック塀については、夏休み前から工事に入り、新しい金網フェンスが8月26日(日)に完成しました。同時に西側の門も新しく塗装され、とてもきれいになりました。 校内図工実技研修会を実施しました。
8月24日(金)夏休みの最後の日、先生たちが図工の実技研修会を行い、勉強しました。
講師に元小学校の校長先生で大阪教育大学非常勤講師の福岡知子先生に来ていただいて、絵の具を使った造形遊びの模擬授業をしていただきました。 先生たちが児童になって、造形遊びを楽しみました。実技を通して授業づくりのポイントや、一人ひとりの子どもたちを大切にした言葉がけなど、大変勉強になりました。同時に、先生たちも瞳を輝かせて取り組み、楽しい時間となりました。やはり、「授業は楽しくなけりゃ!」ですね。 第57回大東市こども会ソフトボール選手権大会が開催されました。
8月5日(日)大東市立氷野小学校グラウンドで、男子6チーム、女子3チームが参加して第57回大東市こども会ソフトボール選手権大会が開催されました。
南郷小校区のANTブルージェイズは、こども会諸福、氷野ブレイブと対戦しました。惜しくも敗れてしまいましたが、一生懸命のプレーに大きな拍手を贈りたいと思います。 第7回大東市教育研究フォーラムが開催されました。
8月1日(水)第7回大東市教育研究フォーラムが開催されました。午前中の第一部は、大東市立総合文化センターで行われました。教育長の開催趣旨説明、市長のごあいさつに次いで、大東市立北条中学校区の「小中一貫教育プロジェクト事業中間報告」がありました。小中一貫・連携について大いに参考になる発表でした。
続いて、大阪産業大学の西口利文教授から「新学習指導要領全面実施に向けて〜大東市の授業づくりに関わって〜」と題してご講演がありました。 午前の最後は、大東市授業力向上学校支援チームの6名の先生方によるパネルディスカッションでした。西口教授のご講演も大東市の小中学校に深く関わってご指導いただいている先生方のパネルディスカッションも、授業力向上のための多くの示唆をいただきました。 午後からは、教科・領域別の教職員による交流研修会が行われました。 職員研修「南郷中学校区三校合同研修会」を行いました。
7月31日(火)南郷中学校区三校合同研修会を行いました。前半の1時間は、三校の教員が一人ずつ3人一組のグループになって、三校の「めざす子ども像」や重点的な取組みの交流を行い、共通理解を深めました。
後半の2時間は、大阪教育大学の岡田耕治教授をお招きして、「小中が連携した授業づくりと集団づくり」という演題でご講演をいただきました。小中連携の意義や連携の具体について大変参考になるお話をいただきました。 パソコン機器のメンテナンス作業のためホームページの更新ができず、申し訳ありませんでした。
7月21日(土)〜7月27日まで、パソコン機器のメンテナンス作業のため、学校ホームページの更新及び閲覧ができませんでした。
今年は、異常なほどの猛暑が続き、各地で熱中症の注意が叫ばれています。本校においても、夏休みのプール指導及び補充学習を7月25日より中止いたしました。ホームページにてお知らせできず、申し訳ありませんでした。 1月期「終業式」
7月20日(金)今日で1学期が終わりました。終業式では、夏休みに熱中症や交通事故に気をつけて、健康な毎日を送ってほしいと伝えました。
生活指導部の先生たちが、夏休みのくらしについて、寸劇で注意してほしいことを伝えました。 1.規則正しい生活をしよう。ゲームのし過ぎに注意! 2.お金をたくさん持ち歩いたり、むだづかいをしたりしないようにしよう。 3.校区外へ行ったり、危ない遊びをしたりしない、知らない人に着いて行かない! 4.宿題は計画的に! ルールを守って、楽しく充実した夏休みにしてください。 学期末の大掃除をしました。
7月19日(木)学期末の大掃除をしました。教室の床にワックスをかけたり、普段あまりしない高い所の掃除や窓ガラスを拭いたりしました。
明日は、いよいよ1学期の終業式です。 熱中症に気をつけてください。
昨日7月17日より、猛烈な暑さが続いております。天気予報によりますと、この暑さはまだ1週間ほど続きそうです。
本校では、昨日のお昼休みから、運動場に出ての遊びや活動を控えるようにしました。プールの見学者も、プールサイドでの見学を止め、教室(保健室)での読書や学習にしています。 本日18日も大変暑くなっておりますので、長休時(20分休み、昼休み)の運動場の使用禁止とプール見学者の別室での学習を継続しております。 学校においては、こまめに水分をとるように指導をしているところです。(プール指導においても水筒を持っていっています。) このような時期ですので、ご家庭におかれましては、必ず水筒を持たせていただくことと、充分な睡眠と朝ごはんの励行をよろしくお願い致します。 また、帰宅後も熱中症には十分お気を付けてください。 大東市PTA夏季バレーボール大会 2勝2敗ながら第7位!
7月15日(日)大東市民体育館において、大東市PTA夏季バレーボール大会が行われました。今回は9チームの参加で、決勝トーナメントの方式が大きく従来と変わりました。予選リーグがあり、その順位によって1位〜3位決定戦(Aブロック)、4位〜6位決定戦(Bブロック)、7位〜9位決定戦(Cブロック)の順位決定トーナメントへと進みます。どのチームも3〜4試合をすることになります。
南郷小学校は、予選リーグ1試合目で前回優勝校の泉小学校と対戦しました。フルセットの接戦の末敗れました。予選2試合目は、諸福中学校と対戦して、敗れました。予選で2敗して、7位〜9位決定戦に出場しました。決定戦では住北小・谷川中合同チーム、深野小チームにともに勝って、Cブロック優勝、結果7位という順位で終了しました。本校の前田教頭先生も試合に参加し、活躍されました。 監督、選手の皆さん、1日4試合というハードな大会、本当にお疲れ様でした。 ちなみに、優勝は予選リーグで対戦した諸福中学校、準優勝は北条小・北条中合同チームだそうです。 見まもり隊の皆さんが池の掃除をしてくださいました。2
池がきれいになると、水を入れて魚を放しました。透き通った水に優雅に泳ぐ錦鯉や金魚たち。こんなにたくさんの魚がいたんですね。新しいろ過装置も付けていただきました。見まもり隊の皆様、本当にありがとうございました。
見まもり隊の皆さんが池の掃除をしてくださいました。1
7月13日(金)太子田の見まもり隊の皆さんが、南郷小学校の池の掃除をしてくださいました。見まもり隊の坂本さんが掃除をするためのグッズを全て持って来て下さいました。まず、池の水をポンプで抜いていき、同時にブルーシートで作った簡易水槽に魚を移します。高速洗浄機とブラシで壁面や底の汚れを取っていきました。
非行防止教室<6年生>
7月9日(月)四條畷警察少年係りの警察官の方に来ていただいて、「非行防止教室」を実施しました。
7点にわたってお話されました。一つ目は、万引きや窃盗は絶対ダメ!万引きは特にくせになってしまうことがあること。二つめは、暴力行為やいじめは絶対ダメ!いじめは、やった子だけでなく、一緒にいた子も罪になること。三つ目は、物をこわさないこと。すごい賠償金を支払わなければならない例も。四つ目は、火遊びをしないこと。五つ目は、飲酒・喫煙は絶対ダメ!法律で決まっています。六つ目は危険な場所に近づかないこと。そして七つ目は、インターネットやスマホの危険性について、DVDを見せて話されました。インターネットやスマホは犯罪に巻き込まれる危険性があることや、逆に加害者になる場合もあることを教えていただきました。 短冊に願いを込めて
7月6日(金)1年生が、七夕飾りを作りました。折り紙でいろいろな飾りを作って笹に吊るしました。短冊に、思い思いの願いを込めて書きました。
「かしこくなれますように」「どっじ(ドッジボール)がつよくなれますように」「おてつだいがいっぱいになるように」「おともだちがいっぱいできますように」「かぞくがげんきでいられますように」 可愛いお願いがいっぱいです。 大東市小学校教育研究会 算数部会研究授業を6年3組で実施 2
大東市から、たくさんの先生方が、参観されました。講師には、大東市の元小学校長の寺谷淳子先生に来ていただき、ご指導いただきました。
討議会では、子どもたちが主体的に活動し、発想豊かに考えていたことや、子どもの発言を先生が上手につなげて、円の面積の求め方へと展開していたと肯定的な意見を多くいただきました。 寺谷先生からは、先生が子どもを認める(褒める)言葉が多く、それが子どもの意欲につながっていることや、6年生の教師集団全体でしっかりと授業を作り上げているとお褒めいただきました。 大東市小学校教育研究会 算数部会研究授業を6年3組で実施 1
7月4日(水)大東市小学校教育研究会教科・専門部会がありました。本校で、算数部会の研究授業を6年3組の分割授業で実施しました。少人数指導担当の黒木先生と担任の畑中先生が授業をしました。円の面積を今まで習った形に変形し、およその面積を求めようとする授業でした。子どもたちは、16分割した円を並び替え、平行四辺形や台形に見立てて考えていました。どちらの教室も、意欲的で、自分の考えを発表したり、友だちの考えを聞いて考えたりしていました。
委員会活動3(花と緑の委員会、図書委員会)
花と緑の委員会は、花壇の草抜きをしてくれました。図書委員会は、おすすめの本の紹介ポスターをかいてくれました。
|
|