栄光をたたえて
12月15日(土)に開催された第63回大東市民体育大会において、本校ミニバスケットボールチーム「バニララビッツ」が、男女とも優秀な成績をおさめ、校長室まで報告に来てくれました。
男子混合の部に出場したバニララビッツAチームが優勝、女子混合の部に出場したバニララビッツBチームが準優勝という成績でした。 バニララビッツに所属する子ども達は、体育学習でのバスケットボールでも良きリーダーシップを揮い、少し苦手なお友だちに優しくアドバイスをしたり、動きを引き出したり、上手くなったことを自分のことのように喜んだりしてくれています。 素晴らしい成績です。誠に天晴です。 今日の授業風景
12月17日(月)の3時間目、6年生の授業の様子です。
毎年実施していただいている6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が開かれ、喫煙による体への悪影響について学びました。 衝撃的な映像や写真など子どもたちの視覚に訴える教材を用意していただき、学習の最後には、「大人になっても決して煙草は吸わない」という意思表示に対して、全員の手が挙がっていました。 講師の大内啓子先生は、優しく語りかけるようにわかりやすくお話していただき、最後には、いのちのつながり、いのちの尊さについてもふれていただき、子どもたちの胸に、深く刻まれたようでした。 今日の授業風景
12月17日(月)の2・3時間目、3年1組の授業の様子です。
国語科の教材で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習した3年生の発展的な学習としての調理実習で、実際に大豆から豆腐を作りました。 写真は、豆乳を絞り出した後、残ったおからを小分けにして好きな形をつくり、ホットケーキミックスを同量混ぜてクッキーに焼き上げるところです。さて、お味はどうだったかな? 今日の給食今日の洋風野菜炒めは、キャベツ、にんじん、ホールコーンを、塩、こしょうで炒め、最後にオリーブ油を入れて仕上げています。 オリーブ油は、オリーブの果実を絞って作られており、イタリアやスペインなどの地中海地域でよく使われています。独特の香りがあり、サラダのドレッシングやスパゲティ、炒め物の香りづけにぴったりです。オリーブ油は血液の流れをよくしてくれる働きもあります。 寒さに負けず
12月の生活目標は、「寒さに負けず、外で元気に遊ぼう」です。
今日も、お天気は良いものの、たいへん寒い1日ですが、子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。 20分休みの運動場の様子です。先生も一緒になって、鬼ごっこやドッジボールを楽しんでいました。予鈴のチャイムが鳴るや否や、下足ホールに一目散。靴箱には、丁寧にかかとを揃えて、靴を入れていました。 今日の給食よせなべ風は、けずりぶしの出汁で、豚肉、焼きとうふ、マロニー、はくさい、ほうれん草、にんじんを煮て、塩・しょうゆ・みりんで、味つけしています。いろいろな食材がおいしく味わえる料理です。 給食では、鍋で煮ながら食べることができないので、よせなべ風という献立名にしています。 地域の方々の温かさ
12月13日(木)の登校の様子です。
今朝は、谷川自治会区長の野村誠さんが来校され、朝の集団登校指導にも加わっていただき、温かいお声掛けをたくさんしていただきました。 また、野村区長さんは毎月2回ほど学校にお越しになり、子どもたちの学習の様子もご覧になり、励ましたり、褒めていただいたりしています。 11月19日(月)には、3年生の総合的な学習のゲストティーチャーとして、子どもたちにお話もしていただきました。家庭教育支援チーム員でもいらっしゃり、子どもたちのすこやかな成長を、常に温かく見守っていただいております。 今日の給食今日の給食のコーンラーメンは、焼き豚、かまぼこ、にんじん、もやし、青ねぎ、白ごまとコーンを入れたしょうゆ味のラーメンでした。 コーン(とうもろこし)は、エネルギーになる炭水化物を主として、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEなどのビタミン群やリノール酸、食物せんいなどが豊富です。 さらに、カルシウム、マグネシウムなどの各種ミネラルもバランスよく含まれていて、とても栄養価の高い食べ物です。 今日の授業風景
12月12日(水)の3時間目、3年2組が、体育館で展示されている図工作品の鑑賞に来ていました。
一人ひとりが、2枚の鑑賞カードを持ち、お気に入りの作品を選んで、気づいたことを文章にあらわしていました。 どの子も真剣に、各学年の作品を一つひとつ丁寧に鑑賞していました。 今日の給食日本の近くの海でたくさん獲れるあじは、味にくせがなく、栄養は、血や肉になる良質のタンパク質や骨や歯の健康に欠かせないカルシウムを豊富に含んでいます。 また、体に必要な脂肪分が多く含まれていて、血をサラサラにしたり、頭の働きを活発にしたり、記憶力をよくしたりする栄養が、たくさん含まれています。 今日の「あじの煮つけ」は、骨まで食べることができました。よくかんでいただきました。 今日の授業風景
12月11日(火)の2時間目、3年生の総合的な学習の授業風景です。
住道北部自治会区長の北村允さんをゲスト・ティーチャーとしてお招きし、区長さんとしての役割や地域の歴史等についてわかりやすくお話していただきました。 人として支え合って生きていくことの大切さ、地域と関わりをもつことの大切さなど、身近な環境や地域行事等の具体を通して、子どもと地域をつないでいただきました。 毎日のように寝屋川で魚釣りをしたこと、プールがない時代は、校庭に大きなビニールプールに水を入れ泳いだこと、学校にある二宮尊徳の銅像が今とは違うところに置かれていたことなど、初めて知るようなことを、たくさん教えていただきました。 また、オカリナで「ふるさと」や「夕焼け小焼け」を吹いていただき、区長さんの子どもたちへの温かいメッセージが伝わってきました。 たいへん寒い中、また、お忙しい中、お越しいただいた北村区長さん、誠にありがとうございました。 地域を愛する子どもたちへと育つよう、今後も地道に地域学習を進めてまいります。 今日の給食今日のはくさいと肉団子のスープは、肉団子と、はくさい、ほうれん草、にんじんなどの野菜を入れた中華風のスープです。 肉団子は、調理員さんが豚ひき肉と土しょうが、ニラを混ぜ合わせ、一つずつ丸めて作った手作りの肉だんごです。はくさいには、ビタミンCが多く含まれていて、冬の大切なビタミン源です。涼しい気候が好きな野菜で、葉っぱの一枚一枚がしっかりと巻いているのが特徴です。 思い出の修学旅行
仕切り直しをして臨んだ修学旅行。6年生は、もう一度気持ちを高め、もう一度準備や練習を進めてきました。
約2か月間、粛々と平和学習を継続し、体育と音楽の研究授業や大東市小学校連合音楽会でも力を発揮しながら、一段と成長した姿で、修学旅行に臨むことができました。 一番感心したのは、広島平和記念公園での学習で、寒風吹きすさぶ中での慰霊碑めぐりでは、ボランティアガイドさんとの出会いを大切に、話をしっかりと聴き取ろうとする子どもたちの姿でした。 また、被爆体験者である上田さんの講話に対しても目と耳と心を働かせ熱心に聴き取り、最後まで質問が途切れることはありませんでした。 子どもたちが設定したテーマ「協力し合って平和を学ぶ修学旅行 in広島」にふさわしく、集団行動の各場面において、メリハリよく自分たちで声を掛け合いながら行動することができました。学習モードに入った6年生の子どもたちの集中力は、実に素晴らしいです。 写真は、話し手に正対してお話を聴く子どもたちの様子です。 思い出の修学旅行自らの足で広島の地を歩き、わかったこと、気づいたことは本物です。この気づきを日々の学校生活に活かし、最後まで友達を大切にし、違いを認め、助け合い、教え合える関係を保って欲しいと願っています。自分の身の回り、身近な社会がまず平和であること。その上に立ってこそ、平和学習が実りあるものになります。 一人ひとりの笑顔が、卒業というゴールまで光り輝けるよう、最後まで最上級生としての誇りを胸に日々の頑張りを見つけ、ほめ続けていきたいと考えています。 写真は、出会う人、お一人お一人のお話をしっかりと聞く子どもたちの様子です。 修学旅行2日目今のところ、順調に流れています。 修学旅行2日目福山サービスエリアを15時10分に出発しました。 順調に流れています。 修学旅行2日目
昼食後、そのまま昼食会場で退館式を行いました。お世話になったホテルの皆様方、温かいおもてなし、ありがとうございました。
修学旅行2日目
ホテルでの昼食。カツカレーです。たくさん歩いて、ややお疲れ気味でしたが、元気復活。本当に美味しかったです。ご馳走さまでした。
修学旅行2日目
世界文化遺産厳島神社を見学しています。青空も少し顔を覗かせていますが、海からの風がとても冷たいです。
修学旅行2日目
もみじ饅頭の焼きたてをいただきました。
手作りだけに、最高に美味しい!大満足です! |
|