ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景2年(12月13日)

 2年1組は、図工の「仕掛けカード」を作ろう、でした。サンタさんやトナカイさん、雪、など思い思いのアイテムを切り取って・・さて、どんなカードが出来るか楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景1年(12月13日)

 2組の国語です。「まのいい りょうし」・・開いているページには文が書かれておらず、みんな先生の読み語りを聞いています。こういう学習っていいなぁ、と味わいながら一緒に聞きました♪廊下には、大きなクリスマスツリー、がにぎやかに飾ってあります。
 オーナメントは子どもの作品です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景3年(12月13日)

 三年峠の話の中の、おもしろい所の紹介を自分の言葉で文章にして書いていました。考え考え書くので、それぞれの観点がユニークな紹介文が楽しみです。
画像1 画像1

今日の校内風景6年(12月13日)

 2組は、藤沢先生が授業を進め、ブランドン先生と高山先生とTTT授業でした。前回の「○○(国)へ行きたい」で国やその観光地などを知りましたが、今日は作ったパスポートを基に入国審査を通ります。1人ひとりがしっかりと英語で答えて、みんな無事入国審査をパスしました。そして色紙を切って、スノーフレーク(雪の結晶)づくりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景4年(12月13日)

 教室へ入ると、あまりに集中してテストを受けていたので、1枚、「真剣な背中」を撮らせてもらいました。これは4年2組ですが、どの教室もテストの時は、真剣集中が気持ち良いです。
画像1 画像1

朝の登校2

 信号では、たくさんの子どもたちが青で一斉に渡り始めます。広がってしまう傾向があり、心配です。また点滅し始めたら、「チカチカなったら、と・ま・れ。」と言ってストップさせてましたが、道の真ん中で静止する子が出たりしたので(本人はツッコミ感覚です♪)、今は「チカチカなったら、も・ど・れ。」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校(12月13日)

 今朝1番に登校して来た班です。きちんと並んで歩いてきます。この班はいつもこの感じで、整然とやってきます。それから子どもたちが学校へ入って行く後ろ姿は、さみしかった桜並木の道が、明るく生気を取り戻すようで好きな光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景4年(12月12日)

 今度は4年生が体育館にマット、跳び箱を並べています。1組です。みんな自由練習していますが、マット運動のテストでした。自分の出来る技を美しく行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景6年(12月12日)

 2組は、理科。「てこ」の特徴を教室で確認し、実験で確かめます。クラスの何人かが前日から運んで実験の準備をしてくれていたそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景6年(12月12日)

 6年生は調理実習「野菜のベーコン巻」、1組です。野菜を切って、茹でて、ベーコンで巻いて、焼く!焼いている時のいい香りが・・♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3年

 廊下に色とりどりにきれいな「カラフル小物入れ」。3年生の作品です。授業は・・1組は算数プリント、出来たら廊下で答え合わせをして、先生に見せる・・多分・・。2組は・・リコーダーのテストかな、静かに座って順番を待つ人が」おり、スクリーンの向こう側でリコーダーテスト中のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年その2(12月12日)

 今日は、「リズムマット」という、班毎に音楽も使ってマットでいろいろな技を組み合わせて自分たちで作り上げる内容です。1つの班は「野球」がデーマ、ディズニーの曲を使う班、「U・S・A」の曲の班、などそれぞれに楽しいです!発表会が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(12月12日)

 5年生が体育館で体育、マット運動です。2組でした。準備運動も自分たちで、先生は3分指示するのみ、自分たちでどんどん進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3(12月11日)

 1年生が植木鉢に水をあげています。きれいな・・・ビオラという花でしょうか、ずっと花を咲かせてくれています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2(12月11日)

 8時10分を過ぎると登校してくる子どもたちと外遊びに出て来た子どもたちが一緒になり、ランドセルや投げるボールが入り混じります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景(12月11日)

 昨日今日ととても冷えますが、子どもたちは元気に登校して来ます。朝1番の登校班の子どもたちと2番の子どもたち、真っ先に教室へ。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の風景(11・12月)

11月30日(金)に、本校の図書ボランティアの保護者の方々が読み聞かせを行ってくださいました。主に低学年向けの本を読み聞かせてくださいました。
12月図書室はクリスマスの雰囲気です。ツリーや雪だるま、サンタさんなどがきれいに飾り付けられ、とても和やかな図書室になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3年(12月10日)

 3年生はどちらも理科のテスト返しです。戻ってきたテストを見直して、間違いを自分で直します。間違いから学ぶことが大きいので、大切な学習活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景2年(12月10日)

1組は、図書の時間、静かに本を読んでいます。2組は図工の作品「あったらいいな」が返されていました。そして、2年の教室前にはおいそうな「お弁当」、図工の作品、が並んでいます。卵焼きやウィンナーなど色とりどりにそれぞれのお弁当がおいそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年(12月10日)

 3組は算数、文章題のプリントに取組んでいます。リットルとデシリットルの計算もあり、始める前に先生が「1Lは何dLでしたか?」と確認します。長く使わないので私もおぼろげ・・10dLかなぁ・・と考えていると、あたり、1L=10dLでした。たくさん子どもたちの手が上がりました。低学年の時から文の中の数の関係をしっかり読み取る力をどんどん育てていきたいところなだけに、「がんばれぇ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up18  | 昨日:50
今年度:8358
総数:323440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 6年卒業遠足