〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

委員会活動1(体育委員会)

 7月2日(月)は委員会活動がありました。5・6年生が、みんなのために一生懸命働いてくれました。体育委員は、体育倉庫や体育館、プールの掃除をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の児童朝礼

 7月2日(月)児童朝礼を行いました。朝から暑く運動場でするので、校長の話は1分間の中で3つの話しをしました。1つ目は、朝のあいさつを、人任せにせず一人ひとりがていねいにしましょうということ、2つ目は、暑い時期ですから、プールもあるので、早寝・早起き、朝ごはんに心がけることと、水分をしっかりとること、3つ目は学期のまとめの時期なので、テストに備え、しっかり復習をしましょうと話しました。
 生活指導の山本先生から、7月の目標「右側通行をしよう」について話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校の池にスイレンの花が咲きました。

 7月2日(月)朝、太子田の見まもり隊の皆さんが、教えて下さいました。学校の池にスイレンの花が咲きました。なんと4年ぶりだそうです。私(校長)も、初めて見ました。池に泳ぐ金魚や鯉もいつもよりも華やかに感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内道徳研修会 3年2組が授業

 6月29日(金)校内道徳研修会を実施しました。講師に和泉市立郷荘中学校の松原弘先生に来ていただき、ご指導をいただきました。松原先生は、日本道徳教育学会会員で、道徳教育のエキスパートです。大阪はもちろん、全国を飛び回っておられます。
 まず5時間目に、3年2組川越学級で、道徳の授業をしました。「一本のアイス」という読み物資料を教材に授業が展開されました。正直・誠実をテーマにした教材で、子どもたちは、主人公の心情をよく考え発言していました。
 研修会では、道徳読み物資料の分析や、評価についてたくさんのことを教えていただきました。人間的魅力を発見するのが道徳であるという先生の言葉が素敵だなあと心に残りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回地区児童会 〜PTA地区委員さんにお話をしていただく〜

 6月27日(水)第2回地区児童会を実施しました。今回は、PTA地区委員さんに来ていただいて、それぞれの地区で登下校の安全や地域での遊び方などについて話をしてもらいました。今年は、大阪北部地震があったばかりで、安全についてより具体的なお話をしていただけました。地区児童会が終了すると、地区委員さんと一緒に下校しました。
お忙しい中、また暑い中、ご協力いただきましたPTA役員・地区委員の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域・保護者の皆様へ 〜南郷小学校のブロック塀について〜

 去る6月18日の大阪北部地震により、大阪府下では小学校児童がブロック塀の倒壊により、尊い命をなくす痛ましい出来事が起こりました。
 本校でも、学校の周りをブロック塀が取り囲んでおり、ご心配もあることと存じます。特に西側のブロック塀は、地震が起こる以前より若干傾いていることから、今年の夏季休業中に改修工事をすることになっておりました。
 今回の地震の余震による心配もあることから、18日に西側ブロック塀に教育委員会から注意喚起の貼り紙を貼られました。学校としては、より安全を確保するために、ブロック塀に更なる貼り紙と、教育委員会と相談した上、注意していただくための三角コーンを設置しております。
 ご理解のほど、よろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 岩永先生の研究授業

6月26日(火)教育実習生の岩永先生の研究授業がありました。社会の授業をしました。米づくりのさかんな地域について学習し、なぜさかんなのかを資料をもとに考える授業でした。終始にこやかで落ち着いた授業振り、将来の教員として大いに期待が持てるものでした。5年3組の子どもたちも、岩永先生の授業をしっかりと受けてがんばろうという意気込みがすごく伝わってきました。
 岩永先生の大学の指導教授の金川廣一郎先生もお見えになり、授業を参観されました。授業後は、授業を振り返り、丁寧に指導されていました。
 4週間の教育実習もあと3日です。きっと岩永先生も子どもたちもさみしく感じることでしょうね。本校指導教官の石橋先生もお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールが始まりました。

  地震のため、見合わせてきました水泳学習ですが、6月25日(月)の2年生のプールをかわきりに、再開しました。お天気も大変よく、水泳学習には最高の日となりました。
 私(校長)も途中から一緒に入りました。水温も高く感じ、気持ちよかったです。水のかけあいっこをしたり、けのびやバタ足の練習をしたり、今年最初のプールを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の児童集会

 6月25日(月)6月の児童集会を行いました。
 まず、朝のあいさつ運動をしている児童会代議員から、朝のあいさつを見まもり隊の方や先生、友だちにしっかりしましょうと声掛けがありました。
 次に、保健委員会の子どもたちが、「歯と口の健康」について、発表しました。歯のはたらきや歯みがきの大切さをスライドを使って話してくれました。歯に関するクイズもありました。サメのように歯の数が200本もあり、2〜3日ごとに生え変わるといいのですが、人間の歯は乳歯から永久歯に1回生え変わるだけですから、日頃から歯を大切にしなければなりませんね。たくさんの内容を、保健委員会の子どもたちは、役割分担して、自分の分担をしっかりと発表していました。
 最後にみんなで「友だちになるために」を合唱しました。4年生が前に出て、リードしてくれました。高学年の二部合唱の声もあり、きれいな声で歌えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々の外遊び!!

 6月21日(木)の昼休みの光景です。6月18日の地震以来、昨日のような雨もありましたが、大事をとって、長休時は教室で先生と一緒に過ごしていました。
 運動場も乾いたお昼休み、久々に外で遊びました。外でのびのび遊べるのはやはりいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

余震対応について

 6月18日(月)の地震による臨時休校におきまして、保護者の皆様には緊急のお迎えありがとうございました。19日(火)より通常の授業を行っておりますが、現在以下のような対応をしております。
 6月19日の登校の職員の見守り活動、下校時の地区別の下校(職員付添)
 6月20日の登校の職員の見守り活動、下校時の職員の見守り
 6月19日(火)〜6月22(金)の水泳学習は余震の恐れを鑑み、中止しております。

地震による大東市学校一斉臨時休業

保護者の皆様へ

 本日8時前に起こった地震によって、大東市立の学校が一斉臨時休業をすることになりました。余震の恐れがありますので、家庭に確実に子どもたちを帰したいと思います。家に帰ってもお家にだれもおられないことは、絶対に避けたいと思いますので、学校にお迎えをお願いいたします。もし、お迎えの対応ができない場合には、学校に連絡ください。

薬物乱用防止教室(6年生)2

 大内先生が、たばこを吸っている人とそうでない人の歯や肺の様子を写真で見せて下さいましたが、ずいぶん違うのが分かります。
 終わった後、大内先生が6年生のあいさつや聞く姿勢について、ずいぶん褒めてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年生)1

 6月13日(水)大阪府薬物乱用防止教育講師の大内啓子先生に来ていただいて、6年生がタバコの害について学習しました。
 タバコは「百害あって一利なし」と言われるように、体にとって何も良いことがありません。
はじめにDVDを見て、たばこの害の3要素「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」について詳しく学びました。また、タバコは喫煙者だけでなく、周りの人にも害を及ぼします。受動喫煙の原因となる主流煙、副流煙についても学びました。主流煙は喫煙者がフィルターを通して吸う煙で、副流煙はたばこの先から出る煙です。この副流煙の方が体により悪いそうです。自分のためにも周りの人のためにも、たばこは吸わないにこしたことはありませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2

地震避難訓練を実施しました。

 6月13日(水)地震避難訓練を実施しました。10時10分、「地震の発生」を告げる放送があり、教室では机の下に、運動場では建物から離れて座るなど、第一の避難行動をとります。揺れがおさまると、教科書などで頭を保護して運動場に避難しました。避難開始の放送から避難完了の報告まで3分15秒でできました。素早く避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会(国語)を行いました。

 6月12日(火)枚方市の元校長先生で大阪国語教育連盟委員長の片桐理(ただし)先生に来ていただいて、国語の研修会を実施しました。本校は、今年度の授業研究の柱を国語としています。年3回の研究授業も計画しています。この日はその第1弾として、片桐先生の講義を受けました。具体的な教材をもとに授業づくりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足<海遊館>5

 お弁当は、雨は降っていませんでしたが、空模様が心配でしたので、屋内で食べました。私(校長)や先生たちに一緒に食べようと声をかけてくれていました。
 お弁当が終わると、雨は降っていなかったので、船の乗り場まで海を見に行きました。遠くには舞洲のアラビアンナイトに出てくるような屋根のごみ処理施設も見えました。
 帰りは、さすがに疲れた様子で、電車の中で眠そうにしている子もいました。心配されたお天気でしたが、最後まで雨も降らずよい遠足になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足<海遊館>4

 最後のブースには、エイや小型のサメを触るコーナーがありました。ヌルヌルしたエイ、ザラザラしたサメ、子どもたちは、その触った感触を楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足<海遊館>3

 他にもいろいろな水槽があり、めずらしい海の生き物やかわいいペンギン、オットセイも見ました。クラゲのコーナーは神秘的で、美しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足<海遊館>2

 さて、海遊館に入ると、この日はとっても混んでいました。はじめのうちは見るのも大変でしたが、そのうちゆっくりと見ることができました。メインの巨大水槽には大きなジンベイザメやエイ、たくさんの魚が泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up8  | 昨日:158
今年度:10139
総数:442109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 Pあいさつ運動