ようこそ四条小学校のホームページへ!

今日の校内風景6年(12月12日)

 2組は、理科。「てこ」の特徴を教室で確認し、実験で確かめます。クラスの何人かが前日から運んで実験の準備をしてくれていたそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景6年(12月12日)

 6年生は調理実習「野菜のベーコン巻」、1組です。野菜を切って、茹でて、ベーコンで巻いて、焼く!焼いている時のいい香りが・・♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3年

 廊下に色とりどりにきれいな「カラフル小物入れ」。3年生の作品です。授業は・・1組は算数プリント、出来たら廊下で答え合わせをして、先生に見せる・・多分・・。2組は・・リコーダーのテストかな、静かに座って順番を待つ人が」おり、スクリーンの向こう側でリコーダーテスト中のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年その2(12月12日)

 今日は、「リズムマット」という、班毎に音楽も使ってマットでいろいろな技を組み合わせて自分たちで作り上げる内容です。1つの班は「野球」がデーマ、ディズニーの曲を使う班、「U・S・A」の曲の班、などそれぞれに楽しいです!発表会が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(12月12日)

 5年生が体育館で体育、マット運動です。2組でした。準備運動も自分たちで、先生は3分指示するのみ、自分たちでどんどん進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3(12月11日)

 1年生が植木鉢に水をあげています。きれいな・・・ビオラという花でしょうか、ずっと花を咲かせてくれています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2(12月11日)

 8時10分を過ぎると登校してくる子どもたちと外遊びに出て来た子どもたちが一緒になり、ランドセルや投げるボールが入り混じります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景(12月11日)

 昨日今日ととても冷えますが、子どもたちは元気に登校して来ます。朝1番の登校班の子どもたちと2番の子どもたち、真っ先に教室へ。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の風景(11・12月)

11月30日(金)に、本校の図書ボランティアの保護者の方々が読み聞かせを行ってくださいました。主に低学年向けの本を読み聞かせてくださいました。
12月図書室はクリスマスの雰囲気です。ツリーや雪だるま、サンタさんなどがきれいに飾り付けられ、とても和やかな図書室になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3年(12月10日)

 3年生はどちらも理科のテスト返しです。戻ってきたテストを見直して、間違いを自分で直します。間違いから学ぶことが大きいので、大切な学習活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景2年(12月10日)

1組は、図書の時間、静かに本を読んでいます。2組は図工の作品「あったらいいな」が返されていました。そして、2年の教室前にはおいそうな「お弁当」、図工の作品、が並んでいます。卵焼きやウィンナーなど色とりどりにそれぞれのお弁当がおいそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景2年(12月10日)

 3組は算数、文章題のプリントに取組んでいます。リットルとデシリットルの計算もあり、始める前に先生が「1Lは何dLでしたか?」と確認します。長く使わないので私もおぼろげ・・10dLかなぁ・・と考えていると、あたり、1L=10dLでした。たくさん子どもたちの手が上がりました。低学年の時から文の中の数の関係をしっかり読み取る力をどんどん育てていきたいところなだけに、「がんばれぇ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景 委員会(12月7日)

 給食室の近くを歩いていると、お仕事をする子どもの姿を見つけました。給食委員の当番たちです。テーブルを片づけて、ゴミをまとめているところ。昼休みに入っても残り仕事を学校のみんなのためにやってくれています。お疲れさま、ありがとう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景4年(12月7日)

 今日から4年生は、理科で初めての実験です。「空気の温度と体積」の単元です。マヨネーズの容器に入れた空気が冷たい水の中で冷えるとどうなるかを実験します。理科は条件を揃える事が大切なので、子どもたちも慎重に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景3年(12月7日)

 図書室がクリスマスの飾りつけ、と聞いて上がると、3年の1クラスが図書の時間で静かに本を読んでいました。両側の壁面にサンタさんやクリスマスツリーなどがきれいに飾り付けられ、12月の雰囲気です。図書ボランティアさんたちの力作です♪いつもありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景5年(12月7日)

 5年生の算数の授業の様子を見に行きました。3組は「比例」の単元に入ったところ、給食の牛乳用のストローを使って、楽しく導入していきます。1組の算数はテストでした。みんな真剣に集中しています。せっかくなのでパチリと写してそっと教室から出ました。2組は、算数ではなく社会のようです。グラフの読み取りをペアで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月7日)

 今日は「ぶたキムチご飯」、辛くなく味があって子どもたちも食べやすく美味しかったと思います。「もずくスープ」はホントにスルッと入って味もいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の様子6年生

 6年生の掃除の様子です。1年生の教室へのお手伝いや下足の掃除など大きな分担を担っているので、教室掃除の人数は多くはなく、協力して終わらせます!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景5年その2(12月6日)

 トイレは、もう終わったということで、スリッパがきれいに揃えられていました。美しいです。教室である子が話してくれました。前は「机を前にやって。とか言ってやっていたけど、全員何も言わずにやることをやろう、と言ってここ1週間やっていますが、終了5分前に掃除が終わります。」下足や階段、トイレ、廊下、教室どこでもみんな無言で黙々と誇らしげに掃除をしていて、「超」カッコいい!ほんとに「粋」な姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(12月6日)

 先週、何人かの先生たちで福井へ学校視察へ行きました。そこで感動した「無言清掃」、子どもも先生も一言も声を発しません。驚きに打たれた5年の先生が、今週早速取り入れました。すごい!!!本当にみんな無言でさっささっさ掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:120
今年度:8488
総数:323570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31