ようこそ四条小学校のホームページへ!

児童集会その2

 この日は、音楽クラブの発表で歌ありダンスあり、「Twice」の曲「TT」を披露し、子どもたちはノリノリ、朝から楽しい場をつくってくれました。
 次に、児童会から今月の生活目標をみんなに伝えました。「無言清掃で丁寧に掃除をする」でした。「無言清掃」なんて本当にカッコいい!です。以前5年が試みた時に「粋(いき)」を感じました。全校をあげて取り組んでいきます!!
 退場の時は6年生が笛の演奏で送り出してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 4日の朝は、2月の児童集会でした。2月の割には体育館の冷え込みもさほどではなく、インフルエンザもポツリポツリくらいに減り、心配なく全校児童が集合することが出来ました。校長からは、両手が塞がっている時につまづいて、顔にひどいケガをした経験から、寒いけれど、ポケットに両手を入れて歩いたり走ったりしないで、手を使えるようにしておくことが身を守る上で大切な事、手を出しましょう、と話しました。
 そして今朝(5日)登校時にほとんどの人が手を出していました。わざわざ手を見せてくれる人もいて、話をしっかり聞いていてくれた手応えがとても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後児童クラブ発表会

 2月3日(日)にサーティホールで放課後児童クラブの発表会がありました。初めて見てその本格的で完成度高い発表にびっくり、本当にびっくり、しました。迫力ある音楽、衣装も豪華で1人ひとりの演技もキマッてました!客席の袖の方まで使っていっぱい子どもたちが広く演技出来たのも、四条小の人数ならではのスケールだったのでしょう。子どもたち、本当に頑張りました🎶そして、演目を決めて、子どもたちを毎日指導をされた児童クラブの先生方、お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カローリング大会(2月3日)

 しじょっこ地域教育協議会のカローリング大会を四条小学校の体育館で行いました。地域からたくさんの参加があり、大盛況です。オープニングに四条太鼓が新曲「あかつき」を披露しました。気合いが入った力強い太鼓でした。
 カローリング大会は24チームで競い、大東市のスポーツ推進委員さん方のサポートで競技を進行しました。四条小の子どもが参加しているチームがあったり、先生チームも参加してみんな健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年・6年(2月1日)

 5限前、6年生が体育館へ移動しています。1年生と仲良し交流です。「今日はこま回しをします。」というアナウンスの終わりかけに、なにやら唸り声が・・・アレ?何だろう?・・ワァオ、鬼が出て来ました。立ち上がって何かはっきり見ようとする1年生、鬼と気づいたその途端、うわー、キャー、すごい声で逃げ出し始めました。先生たちが紙を丸めて作ったまめを渡すとどんどん投げ始めました。逃げたり、投げたり・・・そのうちに、たくさんの1年生につかまって、逃げることが出来なくなった立ち往生の鬼もいました。短くて楽しいひととき、本当のなかよし交流は1週間後です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示

 保健室のそばの廊下にも掲示があります。今は睡眠について、クイズやコラムが掲示されています。動物の睡眠時間クイズ、答は難しかったです。めくると答えがあり、2時間はキリン、20時間は・・・コアラ、でした。楽しく学べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(2月1日)

 今日から2月ですが、初日に早速行事食です。節分にちなんで「イワシの竜田揚げ」、しっかり噛んで小骨も食べます。美味しく味付けされていました。まめもついていました。吸い物は、梅のようなかまぼことかわいいクマの顔のかまぼこが入っていました。そして人気の一品、「わかめごはん」です。ごちそうさま♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月31日)

 もう2時間目頃から廊下が美味しそうな、今日はバターリッチな香りに満ちていました。香りを写真に撮れるなら、写してHPに載せたい、そんな廊下です。フルーツナタデココも子どもたちは大好きメニューです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景1年(1月31日)

 冬らしい寒空の日ですが、子どもたちは今日も元気いっぱいです。運動場にいるのは・・1年2組。「凧あげ」をしています。凧を持って一生懸命走る子ら。凧が風に乗ってぐんぐん上がります。そしてよく見るとそれぞれマイ凧、自分で絵を描いて仕上げました。自分で作った凧を自分の手で上げる、・・・とても生き生きと走る子どもたちに凧が元気をもらっているかのように空に舞っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさんの活動

 1年で最も冷え込む季節ですが、この寒さの中も図書ボランティアさんの活動は、毎週月曜日、金曜日とこつこつと続けてくださっています。1月の「今日は何の日」カレンダーの掲示や、書架の上のきれいに立てられて見やすく、手にとりやすい本や、季節のオーナメントなど図書室のあちこちに手が行き届いていて、優しく居心地の良い空間になっています。いつもありがとございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソン

 始めの準備体操や終わりの整理体操も体育委員さんがリードし、走り始めも体育委員さん先頭で、途中から自由にそれぞれのペースで走り続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育委員の活動

 朝8時15分頃になると、たくさんの子どもたちが外に出て走っています。朝のマラソンの日は、もう走るモードがスイッチオンですね。そして早い時間から、体育委員さんたちが、朝のマラソンの準備でコーンを運んでいます。朝から大活躍、お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場2年(1月29日)

 まだ朝の8時10分、今日は朝のマラソンがあります。着替えて運動場に出て、もう鬼ごっこをして走っているのは・・・2年生、元気いっぱいです。植木鉢のお世話をしている人もいます。やはり2年生、見ると、ビオラの横から芽が出ています。これは、チューリップ。花が咲くのが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月28日)

 今日はほっこり和風献立、豆腐煮は優しい味、カツオの風味がよくきいたあえもの、ノリが嬉しい1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年その3(1月28日)

 今日は校内を歩いて入って教室が5年、という日でした。理科室に入ると5年3組が実験中、「水の温度ともののとける量」で温度が違うと溶ける量が変わるのだろうか、ということを予測を立て、実験をして事実から学習します。準備と後片付けに時間がかかり、大変ですが、理科の学習にこの一連の学習過程が重要なので、理科の実験を大切に授業を進めています。正確な実験のためには、正確に分量を量ることからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年その2(1月28日)

 図書室へ行くと、ちょうど5年1組のくりぃむぱんの読み聞かせでした。みんなきれいな体操座りで前に集中。絵本「エゾオオカミ物語」はオオカミが鹿を食べ、鹿は食べられることで草や木も保たれ、自然のバランスがとれていたのに、人間がエゾオオカミをすべて殺して1頭もいなくなり、今は鹿が田畑を荒らして迷惑になってしまっているお話で、とても切なくなりました。紙芝居「へんなゆめ」は本当にへんなお話、ピアノだけではなく、太鼓の効果音もついていてお話が立体的になります。そしてピアノ演奏「亜麻色の髪の乙女」です。部屋全体がお話の雰囲気に包まれてしっとりしたひとときでした。くりぃむぱんさん、ありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景5年(1月24日)

 5年2組に転入生が来ました。中国語と韓国語と英語が出来るけど、日本語はまったくわからない男の子です。きっととても不安だったと思うのですが、教室で紹介した後がスゴかったです。先生が「質問していいよ、英語でね。みんなだいぶ慣れたよね。」と言うと、次々に手が挙がり「Can you play soccer?」や「Can you skii?」、「When is your birthday?」と自分が好きなスポーツができるか、誕生日はいつか、と上手に英語で聞くことができるのです。すごい!!ちゃんと「Yes,I can.」「No,I can't」と英語で、誕生日も答えてくれて、どちらも母国語ではない英語で質疑応答している姿がステキでした。5年生は立派な国際人です🎶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班登校指導(1月28日)

 桜並木の向こうにたくさんの子どもたちが・・・。今朝は班登校指導の日だとのこと。班で揃って来ることが出来ているかを確認します。後で聞くと、今日は寺川地区の日だったようです。すべての子どもたちが並んでいたのでは・・。それにしてもまだみんな来るのが早すぎます。登校指導の先生が間に合わないほど・・・8時〜8時15分に学校へ着くように、上手に来ましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校(1月28日)

 今朝1番の登校班がやって来ました。寒さが厳しい月曜日の朝ですが、みんな元気な表情です。3つの班が登校すると、今度は登校班が一斉に来ました。1回の信号でたくさんの班が信号を渡ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市子ども会駅伝大会(1月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日が雨で延期になった駅伝大会、昨日は天気も良く、深北緑地で無事開催されました。
四条ブロックからは男子2チーム、女子1チームが参加して、みんな声援を受けながら一生懸命走りました!女子の部、男子スタート直前、男子の部を撮りました。参加した子ども達、寒かったけど、しっかりした走りを見せてくれました。応援やスタッフの保護者・地域の方々、お疲れ様でした!










iPhoneから送信
本日:count up22  | 昨日:50
今年度:8362
総数:323444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31