6年親子交流会
卒業を前に、6年生が親子交流会です。
今年の交流会は、なかなかアクティブで、玉入れ・綱引き・ドッジボールを親子対抗でしていました。綱引きは大人優勢、ドッジは子ども優勢…。やはりドッジは6年には勝てないでしょう。 その後は茶話会。 6年生は、今日を入れて卒業まであと12日。 一日一日を大切にね。 あいさつコンテスト優秀班毎回の、あいさつ優秀班は下足ホールに写真掲示されています。 5回目の班の写真が揃いました。 今の元気な声を続けてくださいね。 3月1日(金)の給食ちらしずし、すまし汁、さんまの煮つけ、三色ゼリー、牛乳 です。 今日はひなまつり献立でした。 たくさんのちらしずしを作るのは大変ですが、泉小の調理員さんたちのチームワークでおいしく作ってくださいました。 すまし汁は、桜のかたちと梅のかたちのかまぼこが入り、春色に仕上がりました。 三色ゼリーは子どもたち大喜び。 それぞれの色のゼリーの味を説明してくれた子もいましたよ。 2月28日(木)の給食フィンガーパン、ピリからラーメン、スクランブルエッグ、デコポン、牛乳 です。 デコポンは、とってもあまくてジューシーでした。 てっぺんの部分を切ってしまっているため、みなさんにはわかりにくかったのですが、てっぺんがポコンと盛り上がった独特の形から「デコポン」と呼ばれています。正式名称は「不知火」といいます。 清見とポンカンの交配種で、主産地は熊本。皮が手でむけるほどやわらかく、実は甘みが強くて袋ごと食べられるのが特徴です。 2月27日(水)の給食ごはん、あんかけ豆腐、しろなと平天の煮びたし、牛乳 です。 しろなと平天の煮びたしでは、大阪しろなを使っています。 大阪しろなは、「しろな」「天満菜」ともよばれています。 苦みが少ないので、おいしく食べられました。 にこにこ泉お別れ遊び【2】
続いて、リーダーのゼッケンの引き継ぎです。
次のリーダーの皆さん、よろしくお願いしますね。 最後に、思い思いの遊びで締めくくりました。 にこにこ泉お別れ遊び【1】
にこにこ泉も、今年度の最後です。
各リーダーに、班のみんなからの寄せ書きが贈られます。 1年間ありがとう、ちょっとしんみり。 卒業を祝う会【3】
5年生の出し物の後に、6年生よりお礼の合唱がありました。
退場は、各学年の間を通りながらのお別れです。 卒業を祝う会【2】
2年生、3年生、4年生の出し物です。
各学年の気持ちが伝わります。 卒業を祝う会【1】
今日は6年生と1〜5年生のお別れ会。卒業を祝う会です。
入場する6年生が首にかけているのは、1年生が作ったペンダントです。 校歌斉唱・学校長お祝いの言葉の後は、児童会の皆さんがお祝いの言葉を述べました。 1年生から順番に、各学年がお祝いの出し物を披露していきます。 学習風景物語「スーホの白い馬」を音読しています。 教科書の物語は、楽しいものだけではありません。 「スーホ」「ちいちゃん」「ごん」など、切なく悲しい話も多くあります。 隣のクラスには、面白い紙版画が掲示されています。 みんな独創的なスタイルですね。 2月26日(火)の給食黒糖パン、えびと野菜のスープ煮、切り干し大根サラダ、ノンエッグマヨ、牛乳 です。 えびと野菜のスープ煮は、キャベツのあまみやベーコンのうまみがよくきいていて、美味しく仕上がりました。 今日はどのメニューものこりゼロ!よく食べてくれました。 いじめノックアウト宣言生徒会の二人は泉小の卒業生。卒業間近の6年生に、先輩からのメッセージです。 動画を見た後、いじめについて考え、最後に自分の「いじめノックアウト宣言」を書いて発表しました。 相手の気持ちを考える・嫌がることをしない・ありがとうの言葉・笑顔を大切に…、その思いを大切にしてください。 情報モラル教室生活に完全に根付いたパソコンやスマホ、ネット環境は、便利な反面、次々と新たな危険も生み出しています。 個人情報の流出、自撮り被害、ネット依存、課金など、様々なネットトラブルについて、動画を見たり、話し合いをして考えました。 子どもだけでなく、大人も真剣に向き合い、適切に対応しなければなりませんね。 大阪ガス出前授業「和食だし体験講座」
2月22日(金)、5年生対象に大阪ガスさんの出前授業「和食だし体験講座」をしていただきました。
だしと五味について学ぶ中で 「UMAMIは海外でも使われている言葉」と知りました。 だしの味覚体験では、昆布だし、カツオだし、合わせだしを飲み比べ。 子どもたちの目は輝き、興味津々に学習しました。 その後、実際に昆布とかつおぶしを使って、だしをとってみそ汁を作りました。だしをとった後の昆布とかつおぶしは佃煮にしました。 「どちらもとってもおいしい!」と、あっという間に食べていました^^ 大阪ガスのみなさま、とても貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。 2月25日の給食ごはん、すきやき煮、船場汁、ふりかけ、牛乳 です。 船場汁は、大阪の問屋街である、船場で生まれた料理だそうです。 こんぶとけずりぶしでとっただしに、サバと大根が入り、最後に土しょうがのしぼり汁を入れて仕上げています。 子どもたちは食べてくれるかな〜と心配していましたが、 泉小の子どもたちは「おいしい!」とよく食べてくれていました。 辞書引き大会
3年生から6年生の希望者で「辞書引き大会」を行いました。
45個の言葉を10分間でいくつ引けるか競います。 なかなか盛況で、はじめは昼休みだけの予定でしたが、長休時にも実施です。 今までに引いた言葉には、付箋がついていますね。 入学を前に【2】
体育館では、国語で学習した「どうぶつの赤ちゃん」紙芝居を発表しました。
発表する班、案内する班、それぞれに役割があります。 最後に、生活科で育てたアサガオの種をプレゼントしました。 入学を前に【1】
あすなろ子ども園と泉保育園の年長組の園児が、学校体験です。
入学を前に、教室での机いす体験や、1年生が自作の紙芝居を披露したり。 園児たちには、学校はどう見えたかな。 6年中学校体験
金曜日午後から住道中学校を訪問しました。6年生は、いよいよ卒業・進学をひかえ、疑問や不安がいっぱいです。岩藤校長先生、生徒会の先輩たちからの有難いお話や、クラブ見学はとても有意義で、中学校を身近に感じることができました。6年の学級閉鎖で一旦中止になりましたが、再度日程を調整して、対応いただいた中学校の厚意と尽力に本当に感謝です‼
|
|