遠足1年生
小雨が降ったり止んだりしていましたが、おひるごはんの時は少し薄日も差し、雨は止んでくれました。
昼食後は、各クラスごと並んで見学しました。 遠足1年生朝の始まりの会、昼のごはん、そして、終わりの会と代表の子どもたちが前に出て全体に聞こえる声で歯切れよく伝えていました。原稿も持たずしっかりと暗記して堂々としており、とても感心しました。 今日の給食けんちん煮は、れんこん、さといも、鶏肉、うす揚げなど食感の違う具材を楽しみながらいただきました。とても美味しい味つけでした。 きんぴらごぼうも上手に味つけされ、たくさんの野菜を吸収することができました。 今日の給食子どもたちが大好きなカレーシチュー、さぞかし心待ちにしていたのでは?色取りもかわいいスクランブルエッグは、コーンもたくさん入っていて、ほんのり甘くておいしかったです。 1年生の秋さがし
昨日の1年生生活科の学習「秋さがし」の様子です。大東中央公園に行ってきました。
マラソン大会の会場にもなる公園で、さて何を発見したのでしょうか。自然が大好きな子どもたちの様子を垣間見ることができました。 ちょっぴり遊具でも遊ばせてもらい、秋を肌で感じてきました。 校内研究会
10月17日(水)の6時間目、3年1組が、体育の研究授業を公開しました。
1・2年生でのマット遊びからマット運動へと、3年生からは器械運動の領域として学習しますが、その入門として「お話マット」という単元をつくり、子どもたちは楽しく学習をしてきました。 基本的な回転技である前転・後転を取り入れたお話マットは、グループごとに創作されていて、とても上手に表現できていました。そして、本時では、お話マットに取り入れたい新しい技として開脚後転の学習をしました。回転不足が課題の児童は、坂をつくったマットで練習するなど、自分の力に応じた場で教え合ったり、補助し合ったりしていました。 8つの班がマット2枚をそろえ、先生用マットや坂マットも用意するのですが、子どもたちは黙々と素早く準備し、3分47秒で完了していました。集合も素早く、学習規律は申し分なかったです。子どもたち主導で、効率よく学び合いを進めていく3年生に大きな刺激を受けました。子どもたちの可能性は、無限です。 校内研究会友だちができたことを自分のことのように喜ぶ子がたくさんいて、その温かい交流に感動しました。とても良いクラスに成長していますね。 今日の給食かやくごはんは、ごはん一粒一粒に具材の一つ一つによく味が染み、しっかりとした味付けのいかと厚揚げの煮物とよく合いました。 きのこたっぷりの秋のみそ汁に、秋の深まりを感じ、いろいろな食感が楽しめる今日の献立に、大満足しました。 火災避難訓練
10月16日(火)の午前10時より、給食室から、火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。
放送の指示は確実に聞き取ることができたか、避難訓練の心構えである「お・は・し・も・て」が守れたか、ハンカチなどで口をおさえて避難できたか、全員の無事が確認できるまで静かに待つことができたかについてふり返りをしましたが、子どもたちからは、意識して、よく守れたという反応が返ってきました。 全国では、火事を起こさない意識を広めるために「全国統一防火標語」の募集があったようで、その入選作を紹介しました。 「忘れてない? サイフにスマホに 火の確認」 この標語が示すように、空気が乾燥するこれからの季節、火の確認を決して忘れてはいけないことと火遊びは絶対にしてはいけないことを子どもたちに話しました。 火災避難訓練国語科の学習に「じどう車くらべ」という説明文があり、その導入には最適のタイミングで本物を見学することができました。興味津々のまなざしでした。 クラブ活動
10月15日(月)のクラブ活動の様子です。
子どもたちは、月に1度のクラブ活動をとても楽しみにしています。 4年生から6年生までが、学年の枠を外し仲よく活動しています。写真は、バドミントンクラブ、卓球クラブ、ボール運動クラブの様子です。 クラブ活動クラブ活動児童集会
10月15日(月)の午前8時35分より、児童集会を行いました。
校長先生は、「百聞は一見にしかず」ということわざには、実は続きがあるというお話をされました。「百見は一考にしかず」、「百考は一行にしかず」と続くのですが、これらは、つながりのあることわざとして覚えておくのがよいということです。 要は、よく聞いて、実際に見て、自分の頭で考えて、行動に移してみなければ、よりよい成果が得られないということをこれらのことわざが意味しているとお話されました。 続いて、後期児童会役員・代表委員の認証式がありました。 校長先生から、全員の紹介があり、代表して会長の船越さんに認証状が手渡されました。 最後に、生活指導担当の寺野先生から、集団登校時に毎朝、とても元気よく挨拶をしている班の紹介がありました。インタビューをしてみると、「相手に気持ちが通じるようにあいさつをしている」という、自らの心構えなどを教えてくれました。実に清々しい班だなと感心しました。 今日の給食キムチが入った豆腐チゲは、スープも美味しくて体が温まり、ごはんがどんどん進みました。 パオシュウは香ばしく揚がっていて、モチモチとした皮に包まれた具がとても美味しく気に入りました。 今日の授業風景
10月12日(金)の4時間目、3年1組の体育の授業風景です。
単元名を「お話マット」とし来週10月17日(水)の6時間目に研究授業をする3年1組の授業風景です。 マット遊びから器械運動へと移行する最初の学年として、マットの動きをイメージしたお話づくりに挑戦し、新しい技として開脚後転や開脚前転に挑戦しようとしています。 2組の子どもたちと同様、とても前向きに頑張っています。やる気満々です。 住道こども園と1年生との交流会
10月12日(金)の3時間目、住道こども園の園児さんをお招きし、交流会を行いました。
園児さんたちをお出迎えし、早速、校内の探検に向かいました。2階の1年生、4年生、2年生の教室前廊下を歩き、中央玄関を下りて職員室、校長室前廊下を通り、交流の場である体育館へと一緒に探検しました。 体育館では、じゃんけん列車やボール運びリレーを一緒に楽しみ、ちょっぴりお姉さん、お兄さんらしさを体験しました。 住道こども園の園長先生はじめ担任の先生方、引率ありがとうございました。また、3学期に計画している2回目の交流会もよろしくお願いいたします。 今日の授業風景
10月12日(金)の2時間目、3年2組の体育の授業風景です。
単元名「お話マット」に取り組んでいる3年生。来週10月17日(水)の6時間目に、3年1組が校内研究会として授業を公開することになっています。 その授業の流れに沿って、1組の子どもたちが、事前に授業を公開してくれたわけですが、課題である新しい技「開脚後転」についてグループで学び合い、たくさんの子ができるようになっていました。 4人で1グループを組み、技のポイントもよく意識しながら仲良く学び合う姿に大きな成長が見られます。 今日の給食栗ごはんを楽しみに今日の給食が待ち遠しく、期待通りのおいしさでした。 のっぺい汁に入っていたさといもやだいこんがとても美味しく、あっさりとした味付けながらも、昆布や鰹節の出汁はしっかりと残りました。 丸天の含め煮は、濃すぎず、甘過ぎず、ほどよい味付けで、とてもよい組み合わせでした。秋の味覚を味わい、大満足の給食でした。 今日の給食すき焼き煮は、具だくさんなのが嬉しく、牛肉の美味しさが際立っていました。 また、かつおそぼろがしっかりとした味付けで、麦ごはんも美味しくいただくことができました。みそ汁もセットで、和食の良さを実感しました。 |
|