音楽参観 はじめのことば
10月12日(金)の全学年音楽参観には保護者の皆様、ご家族の皆様に多数ご来校いただき、誠にありがとうございました。
子どもたちは日頃の音楽の練習の成果を精一杯発表することができました。 児童会の代表のお友だちが「はじめの言葉」を言いました。 ![]() ![]() 朝の運動 なわとびに挑戦
体力づくりの一環として、2学期の朝の運動はなわとびに挑戦しています。
はじめになわとびを使った準備体操を行い、次に前とびや駆け足とびで1分間連続とびを行います。子どもたちと一緒にとんでみましたが、1分間がとても長く感じました。 リズムなわとびは「全力少年」の曲に合わせて、それぞれの学年に応じたとび方をします。回を重ねるたびに上達してきました。 前で体育委員会のみなさんが、がんばってお手本を見せてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会 6年生
最後は6年生が合唱「HEIWAの鐘」と合奏「天国と地獄」を見事に演奏しました。
合唱は平和を守る強い気持ちが表れていました。 また、合奏では小さい音からだんだんと大きな音になるように、みんなで気持ちを合わせて演奏できたことが素晴らしかったです。 いよいよ明日は音楽参観での発表です。 子どもたちが、より一層、元気に楽しく演奏できるよう願っています。 保護者の皆様には、ぜひご来校いただき、子どもたちの成長の姿をご覧いただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会 5年生
5年生は合唱「南風にのって」とトーンチャイム奏「威風堂々」を見事に演奏しました。
合唱はとてもさわやかな歌声で、風に乗っていくような感じがよく出ていました。 全員でのトーンチャイムの演奏は圧巻でした。体育館が鳴り響くような感じで、一人一人がそれぞれの音のトーンチャイムを呼吸を合わせて演奏することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会 4年生
4年生は合唱「いつだって!」と合奏「スペインのカスタネット」の2曲を発表しました。
合唱は希望あふれる歌声でした。合奏はカスタネットの打ち方やリズムを工夫し、音が重なり合って、最後は「オーレ!」と掛け声をかけてしめくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会 3年生
3年生はリコーダー奏「リコーダー星への冒険の旅」と斉唱「歩いてゆこうMovin'On!」の2曲です。
3年生から始めたリコーダーで、とてもいい音色を聞かせてくれました。そして合唱も「失敗を成功のもとにしよう」と元気に歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会 2年生
2年生は音楽劇「スイミー」です。
様々な楽器を使って、海の生き物の様子を表現したり、とても楽しい音楽でした。 みんなで気持ちを一つにして発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会 1年生
今日は校内音楽会がありました。
1年生は斉唱「きっとできる」と合奏「エル・クンバンチェロ」を発表しました。とても元気な声で、合奏も先生の指揮をよく見てがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足 その9
みんな「コアラはどこだろう」と見ていたら、木のとても高いところにコアラがいました。「よくおっこちないなあ」と思っていると、子どもたちが「コアラの爪は大きいからしがみつけるよ」と教えてくれました。
行き帰りの電車の中や歩く時もルールを守って、最後まで頑張ることができました。 1年生の子どもたちの大きな成長を感じる遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足 その8
もう一つの人気は鳥の楽園です。
大きな鳥の巣にびっくりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足 その7
午後の見学の大人気はシロクマさんです。
遊んでいる様子も迫力がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足 その6
午前中、いっぱい見学した後は、みんなでお弁当を食べました。
とってもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足 その5
カバは大人気で、すっと水の潜っていましたが、子どもたちが来た時には陸に上がってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足 その4
動物たちはちょうど11時ぐらいに餌をもらう時間でおいしそうに食べている様子を見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足 その3
班の係は班長と時計係、地図係、保健係を前もって決めていました。
午前中の見て回る動物の順も決めて、みんな張り切っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生遠足 その2
はじめに記念撮影をしてから、班ごとに見学がスタートしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年遠足 その1
今日は秋晴れのもと、1年生が天王寺動物園へ遠足に行きました。
みんなワクワクドキドキ、とても楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 住中生英語出前授業 その2
最後のゲームは、ブラックボックスの中にあるものを英語で当てるゲームです。
合同の班対抗で大いに盛り上がりました。 「うちわ」を英語でなんと言うかわからなかったのですが、4年生のお友達が「fan」(ファン)と答えて、住中生も「正解!」と大拍手でした。 最後に4年生の「さすが中学生の英語はすごいと思いました」との感想に住中生もにっこり。本当にすばらしい交流になったと思います。 今日は住中は体育大会の代休でお休みでしたが、住南小の子どもたちのために、たくさん準備をして授業をしてくれました。本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 住中生英語出前授業 その1
今日は4年生のそれぞれのクラスに、住道中学校の英語クラブの皆さんが出前授業に来てくれました。
はじめに英語で自己紹介をして、英語の歌に合わせて、みんなで体を動かしたり、シルエットや断面の模様から、何か当てるクイズなど、楽しみながら英語に親しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 非行防止教室
今日は5年生の非行防止教室を行いました。
大阪府枚方少年サポートセンターの講師の方より、「ルールを守ること」の大切さや悪いことを誘われても「断る勇気」をもつことなどを学びました。 「万引き」についても、ペープサートの劇を通して、「いたずら」と思ってやったことが、多くの人を悲しい思いにさせる「犯罪」になることをわかりやすく教えていただきました。 子どもたちもしっかりとお話を聞き、心に残ったことを振り返りシートに書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|