~三箇小ホームページへようこそ~ 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

スキー学習 2

画像1 画像1
多賀SAです。1回目の休憩です。子どもたちは、周囲の山々の雪を見て、興奮気味です。

スキー学習

画像1 画像1
おはようございます。
5年生にとって初めての宿泊行事です。
無事に楽しく過ごしたいと思います。
朝早くから多くの保護者の方々にお見送りいただきました。ありがとうございました。
では、行ってきます!

6年生 図工

「なりたい自分」というテーマで、仮面づくりをしました。
個性的な作品ばかりです。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、フィンガーパン・あんかけうどん・ファイバーかき揚げ・すだちゼリー・牛乳でした。

エネルギー量は、613㎉です。

「ファイバーかき揚げ」食物繊維は英語でダイエタリー・ファイバーといいます。今日の献立の「ファイバーかき揚げ」という名前は、せんいという意味のファイバーからとりました。ファイバーかき揚げに入っている大豆、ひじき、さつまいも、三度豆には、食物繊維がたっぷり含まれています。食物繊維の多い食べ物は、胃腸内でゆっくりと移動するので、食べ過ぎを防いだり、おなかの調子を整える働きをしてくれます。

クレーン車が入ってきました!

本日午前中、体育館屋根工事に係る資材を置くためにクレーンを使っての作業がありました。

やっと工事が始まりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、えびピラフ・コーンクリームスープ・だいずのはなサラダ・ノンエッグマヨ・牛乳でした。

エネルギー量は、605㎉です。

「えびピラフ」えび・・ほとんどのえびが食用にされ、大小様々なエビが漁獲・消費されています。肌や髪のツヤ・ハリに作用するタウリンや骨を丈夫にするカルシウムが含まれています。

6年生 自分らしさ

今日は、「男らしさ?女らしさ?」という学習をしました。
子どもたちは自分たちが考える「男らしさ」「女らしさ」を黒板に書き、気が付いたことを交流しました。
交流したことを通して、結局、大切なのは「自分らしさ」なんだと気付くことができました。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・いそ煮・切り干し大根のごまあえ・ふりかけ・牛乳でした。

エネルギー量は、593㎉です。

「いそ煮」ひじき・・日本では、北海道から沖縄にかけて広く分布しています。日本国内で流通する食用ひじきの約90%は中国・韓国からの輸入品です。

児童集会

1時間目、児童会主催の児童集会が行われました。
委員会からの連絡や報告は、給食委員会、保健委員会からでした。
給食委員会からは、給食感謝週間や感謝集会について話がありました。
保健委員会からは、今月の目標「うがい・手洗い・教室の換気をしよう」の説明でした。
どの委員会もしっかりと話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

3学期に入って、昨日から「ポートボール」の学習に取り組んでいます。
6年生の子どもたちは、寒さに負けずに元気いっぱい運動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館工事始まりそうです

昨年9月4日の台風21号の影響で屋根損壊を被った本校体育館。
4ヶ月経って、やっと本格的な工事が始まりそうです。
屋根の工事のため、新たに足場が組まれました。
来週に入るとクレーンにより、資材が屋根に上がる予定です。
その後、床の張り替え等が行われ、2月末~3月初めが完成予定です。
待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・ぶた玉汁・さばのみそ煮・牛乳でした。

エネルギー量は、698㎉です。

「ぶた玉汁」削り節と昆布で濃い目に出汁を取り、豚肉・たまご・にんじん・えのきたけ・ほうれん草・豆腐の具材を入れ、塩・薄口しょうゆで味付けをしています。寒い日にはからだが暖まります。

6年生 図工

卒業まであと少し・・・ということで、「卒業カウントダウンカード」を作成しています。
「クラスは37人で、先生も入れて38人で、『あと38日』から作ろう」という優しい子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、デニッシュパン・チリコンカーン・じゃがバター・牛乳でした。

エネルギー量は、717㎉です。

「チリコンカーン」メキシコに近いアメリカのテキサス州で誕生した料理と言われています。チリはチリソース、カーンは肉のことをさします。豆をやわらかく煮て牛、豚のひき肉とトマトやチリパウダーなどを加えて煮込んだ料理です。

6年生 理科

「てこのはたらき」の学習をしています。
作用点と力点の位置を変えながら、重いものを持ち上げる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、赤飯・雑煮・田作り・みかん・牛乳でした。

エネルギー量は、617㎉です。

「お正月料理」今日から3学期の給食が始まります。新年のお祝いのお正月献立です。「今年もよい年でありますように」と願いをこめていただきました。

今日はお正月料理

3学期の給食が始まりました。
今日は、お正月料理です。
「今年も良い年でありますように」と願いを込めていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019年、そして平成最後の平成31年が始まりました。

三箇小に、子どもたちの元気な顔、元気な声が戻ってきました。
インフルエンザ罹患で数名が欠席したものの、多くの子どもたちが笑顔で登校してくれました。
3学期はとても短い学期です。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

本日、2学期終業式を迎えました。
今学期は、台風による影響が大きく、様々なことに苦慮した学期でした。
しかし、保護者の方々からのご支援、そして子どもたちの協力のもと、無事に教育活動を終えることができました。
ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

終業式後、6年生の修学旅行報告会があり、「6年生の平和宣言」がありました。
その後、生活指導部から「冬休みの過ごし方」について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習保護者説明会

昨日、5年生の保護者対象に1月18日~19日に実施する「スキー学習」について、説明会を行いました。
多くの保護者の方にご参加いただきました。
学年より、初めての宿泊行事である子どもたちが、無事に楽しく活動ができるように様々な注意点をお話しいたしました。
3学期に入るとすぐに準備開始です。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
本日:count up160  | 昨日:146
今年度:2819
総数:476467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28