ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の欠席状況

 1月22日(火)の欠席状況です。インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 大東市内においても、インフルエンザが猛威をふるっています。本校でも、発症報告がありますので、症状がみられる場合は、すぐさま受診をお願いします。ご家族で罹患者がいらっしゃる場合は、マスクを着用しての登校をお願いします。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 1年1組  1人(0)  1年2組  2人(0)
 2年1組  7人(5)  2年2組  0人(0)
 3年1組  0人(0)  3年2組  2人(0)
 4年1組  3人(1)  4年2組  0人(0)
 5年1組  1人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  0人(0)  6年2組  1人(0)
 6年3組  1人(0)

租税教室

 1月21日(月)の3時間目、6年生が租税教室に参加しました。
 北河内府税事務所及び門真税務署の方々による出張授業で、「税金ってなんだろう」をテーマに税金の意義について楽しく学習をしました。
 「マリンとヤマト不思議な日曜日」というアニメを視聴しながら「健康で豊かな生活をおくりたい」という私たちみんなの願いをかなえるために毎日の暮らしの中で、税がどのようなところで使われているのかを学習しました。
 税金がないとどんな困ったことが起こるのか、各自がよく考え、税金はみんなが力を合わせて良い社会をつくるために必要であると、結論づけていました。出張授業にお越しいただいた皆様、楽しくてよくわかる授業、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 1月21日(月)の給食献立は、ごはん・とりじゃが・すまし汁・シーチキンのそぼろ煮・牛乳でした。
 太陽の光をいっぱい浴びて、すくすくと育ったじゃがいもは、エネルギーのもとになるでんぷんをたくさん含んでいて、わたしたちの健康にとてもいいです。
 じゃがいもは「だんしゃく」と「メークイン」という2つの種類がありますが、給食では「メークイン」を使っています。少し細長くて表面がつるりとしているのが特徴です。
 今日の「とりじゃが」は、いつもの「肉じゃが」の牛肉の代わりに鶏肉を使い、じゃがいもを一口大に切り、にんじん、たまねぎ、つきこんにゃくといっしょに、だし汁とさとう・濃い口しょうゆで煮含めています。
 鶏肉を使っているので、あっさりとして食べやすいです。

今日の欠席状況

 1月21日(月)の欠席状況です。インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 大東市内においても、インフルエンザが猛威をふるっています。本校でも、発症報告がありますので、症状がみられる場合は、すぐさま受診をお願いします。ご家族で罹患者がいらっしゃる場合は、マスクを着用しての登校をお願いします。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 1年1組  1人(0)  1年2組  2人(0)
 2年1組  5人(3)  2年2組  0人(0)
 3年1組  0人(0)  3年2組  2人(1)
 4年1組  2人(1)  4年2組  0人(0)
 5年1組  0人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  0人(0)  6年2組  0人(0)
 6年3組  0人(0)

漢字検定

 今日は特別時程の5時間目までとし、14時30分から漢字検定を実施しました。全学年へと対象を広げ、受検を希望した児童が、自分の力に応じた受検級を選択し、一生懸命取り組みました。
 検定時間は、2〜7級は60分間、8〜10級は40分間で、各学年、一つの教室に集まり、問題と向き合っていました。
 写真は、1・2・3年生の受検風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、4・5・6年生の受検風景です。今年は、全学年から115名が受験しました。

今日の給食

画像1 画像1
 1月18日(金)の給食献立は、たまごトック・チャプチェ・ごはん・牛乳でした。
 トックは、韓国・朝鮮のおもちのことで、細長い棒のようにしたもちを斜めに薄く輪切りにしてあります。原料はもち米ではなく、白いごはんと同じうるち米の粉を使ってあるので、日本のおもちと比べて粘りが少なくあっさりとしています。細長く作るのは、長生きするようにと願ってのことだそうです。
 そのトックが、そのまま献立名となっており、今日は、卵が入っているので「たまごトック」という献立名にしています。

今日の欠席状況

 1月18日(金)の欠席状況です。インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 大東市内においても、インフルエンザが猛威をふるい始めています。
 本校でも、発症報告がありますので、症状がみられる場合は、すぐさま受診をお願いします。また、ご家族で罹患者がいらっしゃる場合は、念のためマスクを着用しての登校をお願いしています。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 1年1組  0人(0)  1年2組  2人(0)
 2年1組  1人(1)  2年2組  1人(0)
 3年1組  0人(0)  3年2組  1人(1)
 4年1組  0人(0)  4年2組  0人(0)
 5年1組  0人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  0人(0)  6年2組  0人(0)
 6年3組  2人(1)

入学説明会

 新1年生(2019年度)の保護者の皆様、本日は、お忙しい中、また大変寒い中、入学説明会にご出席いただき誠にありがとうございました。
 お子様が安心し、期待感を持って入学してこられますよう、学校としての準備を万全にしてお待ちしております。
 なお、資料が多岐にわたり、説明不足の点もあろうかと存じますので、ご不明な点がございましたら、学校まで遠慮なくお問い合わせください。
 それでは、各ご家庭での入学準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

朝のマラソン

 毎週火・木曜日は、1・4・5年生の朝のマラソンです。
 今日も、集合時刻である午前8時30分までに集合し、自主的にトラックを走っている子も増えてきました。
 走った周回数をマラソンカードに記入する(色塗りする)のを楽しみにしている子もいます。
 終了後の並足行進は、呼吸を整え、姿勢よく歩き、整理運動を補う意味においても有効です。ゼッケンをつけて走っている児童は、体育委員会の児童です。各学年・クラスを担当し、先導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 1月17日(木)の給食献立は、フィンガーパン・あんかけうどん・ファィバーかきあげ・すだちゼリー・牛乳でした。
 今日の「あんかけうどん」は、体がとても温まる料理で鶏肉やかまぼこ、にんじん、はくさい、えのき、干ししいたけ、青ねぎなどたくさんの具材を入れ、味付けし、うどんを加え、片栗粉でとろみをつけて、しょうがのしぼり汁を最後に入れて、仕上げています。

今日の欠席状況

 1月17日(木)の欠席状況です。インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 大東市内においても、インフルエンザが猛威をふるい始めています。
 本校でも発症報告があり、症状がみられる場合はすぐさま受診をお願いいたします。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。
 1年1組  0人(0)  1年2組  1人(0)
 2年1組  1人(1)  2年2組  0人(0)
 3年1組  3人(1)  3年2組  1人(0)
 4年1組  0人(0)  4年2組  1人(0)
 5年1組  0人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  0人(0)  6年2組  0人(0)
 6年3組  1人(1)

住道こども園との交流会

 1月16日(水)の3時間目に1年生が住道こども園の園児(5歳児)さんとの交流会を開きました。2回目となる交流会の内容は、まず、体育館ではじまりの会を持ち、ペアを確認して、あいさつを交わしました。
 その後、1年生の各教室に移動し、「小学校ってね!」というテーマで、自分が選んだ学習や生活、学校行事の一場面を一枚の画用紙に絵や図で表現し、言葉で説明しました。そして、音読や漢字学習をしている様子も少し見ていただきました。
 「小学校ってね!」の発表の後、質問タイムを設けると、園児さんたちの手が挙がり、張り切って答える1年生が、とても嬉しそうでした。
 とても姿勢がよく、静かに落ち着いて集団行動がとれる園児さんたちの賢さに負けまいと、上級生になるための準備を整えようと頑張る1年生の素敵さも伝わってきました。
 双方インフルエンザ対策として、マスクを着用しての交流となりましたが、瞳は楽しそうに輝いていました。
 写真は、1組での交流風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道こども園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては、とても貴重な交流会となりました。2年生に進級し、下級生ができるという自覚を持たせるよい機会となりました。新入生の入学を喜び、思いやりの心をもって4月から接することができるように、1年生として身につけておかなければならないことをしっかりと定着させ、成長した喜びをともに味わいたいと思います。
 写真は、2組での交流風景です。

今日の欠席状況

 1月16日(水)の欠席状況です。インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。
 大東市内においてもインフルエンザが猛威をふるい始めています。症状がみられる場合は、すぐさま受診をお願いいたします。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。 
 1年1組  0人(0)  1年2組  1人(0)
 2年1組  1人(0)  2年2組  0人(0)
 3年1組  1人(1)  3年2組  0人(0)
 4年1組  1人(0)  4年2組  2人(0)
 5年1組  0人(0)  5年2組  0人(0)
 6年1組  1人(1)  6年2組  0人(0)
 6年3組  3人(1)

今日の給食

画像1 画像1
 1月16日(水)の給食献立は、えびピラフ・コーンクリームスープ・大豆の華サラダ・ノンエッグマヨ・牛乳でした。
 ピラフは、炒めた米を色々な具とともに、だし汁で炊いた料理で、トルコから伝わりました。トルコでは、ピラフは一般的な料理で、入れた具の名前を前につけて呼びます。「えびピラフ」は、えびの入ったピラフなので、そう呼ばれています。
日本人は、とてもえびが大好きで毎年世界で一番たくさんのえびを食べています。長生きを願う食べ物として重宝され、お祝い時の料理には欠かせない食材です。

今日の欠席状況

 1月15日(火)の欠席状況です。インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。インフルエンザの症状がみられる場合は、速やかに受診願います。
 (  )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。 
 1年1組  1人(0)  1年2組  2人(1)
 2年1組  0人(0)  2年2組  1人(0)
 3年1組  2人(1)  3年2組  0人(0)
 4年1組  1人(0)  4年2組  2人(0)
 5年1組  1人(0)  5年2組  1人(0)
 6年1組  1人(1)  6年2組  0人(0)
 6年3組  4人(1)

地震及び火災避難訓練

 1月15日(火)の地震避難訓練の様子です。今回は、実施日を予告することなく、また、授業中ではなく20分休みに地震が発生し火災も引き起こしたという想定で避難訓練を行いました。
 普段生活している教室以外の場所からでも、お約束である「お・は・し・も・て」、特に「走らない」「しゃべらない」ことについて、1年生も含め、よく意識できていました。
 地震発生時、教室にいた人、廊下・階段にいた人、トイレにいた人、運動場にいた人、担任の先生が近くにいなくても、一人ひとり安全な行動がとれたのかどうか、もう一度丁寧に振り返りをさせたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震及び火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 24年前、今年の干支である亥年に、阪神・淡路大震災が起こっています。亥年の歴史を紐解くと、他にも関東大震災や伊勢湾台風など、大きな地震や台風が起こっていることに気づきます。
 新しい時代の幕開け、元号が改まるこの年に、大きな災害が起こらないように願うとともに、今年は、より一層、こうした訓練を一回一回大切にし、自分の命は自分で守るという強い気持ちと日頃からの備え、そして、安全に行動するための知識や行動をしっかりと身に付けさせたいと考えています。

今日の給食

画像1 画像1
 1月15日(火)の給食献立は、いそ煮・切り干し大根のごまあえ・ごはん・ふりかけ・牛乳でした。
 いそ煮のいそは、海そうのことで、今日の献立は、ひじきの入った煮物で、いそ煮といいます。
 海そうには、おなかの中をきれいにそうじしてくれる食物せんいや、骨や歯をつくり、丈夫にするカルシウム、血をつくるもととなる鉄分などのミネラルが多く含まれています。
 中でも、ひじきには鉄分とカルシウムが多く含まれていて、体をつくるために必要な栄養素が多く、とても体に良い食材です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/14 マラソン大会(予備日)
2/18 委員会
2/20 教職員研修

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について