今日の給食![]() ![]() パエリアは、とり肉やいか、えび、貝などの魚介類、野菜をオリーブ油で炒め、スープで炊くスペインのバレンシア地方で生まれた炊き込みごはんのことです。 両手に取っ手のついた底が平らなフライパンのような浅い鍋「パエリア」を使うことからこの名前がつきました。 パエリアには、ふつうサフランという香辛料が使われています。サフランは、ブイヤベースやパエリアなどの料理には欠かせない香辛料ですが、高価な調味料なので、給食では、カレー粉とターメリックでパエリアに色と香りをつけています。ターメリックはショウガに似た茎を乾燥させたもので、「うこん」とも言います。黄色い色をつけるのに使う香辛料です。いか、えびなどの魚介類やとり肉の他、にんじん、たまねぎ、トマトの水煮の入ったご飯で、栄養たっぷりのバランスのとれた献立です。 今日の欠席状況
2月6日(水)の欠席状況です。インフルエンザ等、感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。
インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。 大東市内においても、インフルエンザが猛威をふるっています。本校でも、発症報告がありますので、症状がみられる場合は、すぐさま受診をお願いします。ご家族で罹患者がいらっしゃる場合は、マスクを着用しての登校をお願いします。 ( )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。 1年1組 1人(1) 1年2組 0人(0) 2年1組 1人(0) 2年2組 0人(0) 3年1組 1人(1) 3年2組 1人(0) 4年1組 1人(1) 4年2組 1人(0) 5年1組 0人(0) 5年2組 0人(0) 6年1組 1人(1) 6年2組 1人(0) 6年3組 0人(0) 今日の給食![]() ![]() 「じゃがいものそぼろ煮」は、合挽き肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんをけずりぶしのだしで煮て、甘辛く味付けした煮物です。そぼろとは、お肉を細かくした挽き肉を使って甘辛く炊いたものです。 じゃがいもは、エネルギーの元になるでんぷんをたくさん含んでいて、わたしたちの健康にとてもいいです。じゃがいもは、「だんしゃく」と「メークイーン」という2つの種類がありますが、給食では「メークイーン」を使っています。これは、少し細長くて、表面がつるりとしているのが特徴です。 今日の欠席状況
今日の欠席状況
2月4日(月)の欠席状況です。インフルエンザ等感染症が収束するまでの間、欠席状況をお知らせいたします。なお、家事都合による欠席は除いています。 インフルエンザの出席停止期間は、発症後5日を過ぎるまで、または、解熱後2日を過ぎるまでとなっています。なお、発症日、解熱日は0日目と数えます。 大東市内においても、インフルエンザが猛威をふるっています。本校でも、発症報告がありますので、症状がみられる場合は、すぐさま受診をお願いします。ご家族で罹患者がいらっしゃる場合は、マスクを着用しての登校をお願いします。 ( )内の数字は欠席者の内、インフルエンザを理由とする出席停止です。 1年1組 3人(2) 1年2組 0人(0) 2年1組 1人(0) 2年2組 1人(0) 3年1組 3人(1) 3年2組 0人(0) 4年1組 2人(1) 4年2組 1人(0) 6年1組 2人(0) 6年2組 1人(0) 6年3組 1人(0) ※5年生は、2月1日(金)・2日(土)のスキー教室に伴う休業日と しております。 スキー教室2日目
保護者の皆様の健康面へのご配慮のおかげで、60名、全員が参加し、無事終えることができました。
本当にありがとうございました。 実行委員の子どもたちは、最後の解散式までしっかりと責任を果たしました。 本当に立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室2日目
順調に走行しています。近畿自動車道門真出口を下りたところです。
ほぼ予定通り、16時30頃、到着予定です。 スキー教室2日目
2回目の休憩場所、加西サービスエリアです。
今のところ、順調に流れています。 15時12分に出発しました。 ![]() ![]() スキー教室2日目
最初の休憩場所、蒜山高原サービスエリアです。バスの中では、DVDを鑑賞しながら静かに過ごしています。
13時25分にサービスエリアを出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室2日目
退館式の様子です。2日間お世話になったホテルの方々にお礼の言葉を述べ、バスに乗り込みます。
本当に優しく、丁寧にお世話をして下さいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室2日目
昼食タイムです。メニューは、親子丼です。
スキーも上達し、お腹も満腹感を求めているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室2日目
スキーの楽しさを体験できたのも、インストラクターの皆様のおかげです。
感謝の気持ちを込めての閉校式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室2日目
インストラクターの先生の後について綺麗にシュプールを描いています。
大きく回転したり、小さく回転したり、自在にスキー板を操っています。 もっともっと滑りたい、意欲満々のスキース教室でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室2日目
山頂からの風景です。海が見渡せます。
最高のロケーションです。 インストラクターの先生の指導をよく聞いて、一人一人が技術の習得に向けて一生懸命です。 教え合ったり、励まし合ったり、助け合ったり、仲良く学び合いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室2日目
たくさんリフトに乗って、山の上からの滑走です。長い距離をどんどん滑っています。自信がついてきたね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室2日目
2日目のスキー教室が始まりました。
昨日の復習を済ませ、左右の連続回転に挑戦。長い距離をハの字のプルークで滑ります。 子どもたちの上達は早いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室2日目
朝食タイムです。
体調も良好で、みんなしっかりと朝ごはんを食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室2日目
元気に起床。
早速、布団をたたみ、シーツ、枕カバーをまとめて部屋の外へ。 保健係さんは、健康チェックです。 食事係さんは、朝食の準備を手際よく頑張っています。 5分前集合で係としての意識も高く、今朝からよいスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室1日目
就寝時刻10時までは、各部屋でのくつろぎの時間。
カードゲームなどで楽しんでいます。 スキー教室1日目、笑顔の花がたくさん咲きました。 明日、楽しみなスキーレッスンのためにゆっくりと休みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室1日目
班長会議です。班会議でのふり返りを済ませて集合です。約束事が守られているか、めあてを意識できているか、明日に向けての確認です。
どの班も、どの場面でも、友だちへの温かい声かけが、とても印象に残った1日でした。明日も、素敵な思い出ができることでしょう! 明るく、実に気持ちのいい子どもたちです! ![]() ![]() スキー教室1日目
夜のレクリエーションも大盛り上がりでした。
実行委員の子どもたちが用意したクイズやジェスチャー、6組がネタを披露した「笑わせよう!」など、盛りだくさんでした。何事にも全力で楽しむ5年生、笑わせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|