氷野小学校のトップページです。

スポーツテスト 【記録をのばそう!!】

氷野小学校では毎年、1年生から6年生まで全学年でスポーツテストを行います。
上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳び・50m走は全学年で測定します。
学年が上がると、さらにソフトボール投げ・反復横跳び・握力・シャトルランが加わっていきます。5年生の記録は、この後実施するアンケート調査とあわせて全国体力・運動能力、運動習慣等調査の調査記録として文部科学省に送ることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の朝礼

6月の生活目標は「チャイムを守ろう」。児童会のメンバーから呼びかけがあり、さらに環境整備委員会から「緑の募金」についてのお知らせがありました。
朝礼の進行をしてくれる集会委員の発表も含めて、とてもしっかりした発声で、はきはきとわかりやすくお話ができています。舞台上やみんなの前で「伝える」という基本の姿勢を土台に、それぞれがよく工夫できています。
日頃の授業中の発表や音読の成果がこういう時にも発揮されて、そして同時に良い聴き手を育てることにもつながっていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ田植えです。【5年生】

レンコン畑の先生・梵彩先生が、ご自分の田んぼから稲の苗を持ってきて下さいました。
今年は、6月はじめにこの苗で5年生が田植えを行う予定です。
梵彩先生のご指導でできたレンコン畑のハスの葉も、昨年よりずいぶん早くからぐんぐん育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご声援ありがとうございました。[運動会]

6年生組体操「ハナツ 〜絆2018〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご声援ありがとうございました。[運動会]

5年生「勇気凛々!!大漁ソーラン」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご声援ありがとうございました。[運動会]

4年生「笑おう!! Shining4☆」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご声援ありがとうございました。[運動会]

3年生「ALL BEST エイサー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご声援ありがとうございました。[運動会]

2年生ダンス「2年いろSKY」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご声援ありがとうございました。[運動会]

1年生のダンス「宝物をみつけよう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回運動会

全力を尽くした子どもたちは、一段と成長しました。
この力を今後に生かしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回運動会

晴天で暑い中での運動会になりました。
これまでの練習の成果を存分に発揮した子どもたちでした。
たくさんの方々にご支援いただき、本当にありがとうございました。
また本当にたくさんのお客様に応援に来ていただいて感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第48回運動会

おはようございます。いいお天気です。
本日は、予定どおり第48回運動会を実施いたします。

入場整理券をお持ちの方は、6時45分ごろから運動場に入場いただく予定です。北門前に順番に並んでお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

児童会の動き、係りの準備も最終確認ができました。
いよいよ本番を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

ぐんぐん気温が上がる中、一生懸命に力を合わせる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

運動会に向けて、今日は最後の練習日です。
どの学年も運動場で時間を区切っての最後のリハーサルでした。
日曜日の本番に向けて、ていねいに演技や競技の仕上げを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

今日は最後の全体練習の日でした。
朝からとても良いお天気だったのですが、昨日の雨で運動場の状態が良くないため、体育館で実施しました。
開会式や閉会式、そしてフラフープリレーの練習を行いました。
みんなとても集中していて、本番に向けて気合も充分です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

今日は残念ながら朝から雨で、運動場での練習はお休みです。
午後からの高学年児童による係りの打ち合わせも、体育館や教室での実施となりました。
昨日はずいぶん暑かったのですが、今日はぐんと気温が下がって、体調管理もむずかしい気候です。運動会まであと少し、体に気をつけて過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

今日は、運動場で初めての全学年そろっての全体練習です。
応援合戦の練習は、1年生から6年生までみんな声とタイミングを合わせて盛り上がっていました。みんなを引っ張る応援団の子どもたちの練習の成果です。当日が本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール周りの木の伐採

来月のプールの授業に向けて、懸案になっていたプールの周りの樹木の伐採をしていただいています。大きなクレーン車が入って、伐採された樹や生い茂った枝がどんどん運び出されています。これで、プールサイドの木の実や枝などに困ることもなくなりそうです。運動会にきていただいたら、すっきりしたプールの辺りもご覧になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足【1年生】

小学校に入って初めての遠足は、寝屋川公園です。
「こんちゅうはかせ・しょくぶつはかせ ずかん」を持って、公園の中の丘で虫や草花を観察したり、鬼ごっこをしたり、お花で冠をつくったり、仲良く、楽しく過ごしました。
道を歩くときや電車の中でのマナーも学びましたね。
お弁当やお茶のご用意、ありがとうございました。きっと楽しいお話のおみやげをお家に持って帰ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:241
今年度:8902
総数:525848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 マラソン大会  4時間授業 大東市小学校教育研究会
2/8 マラソン大会予備日