ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 11月15日(木)の給食献立は、ちゃんぽん、揚げシューマイ、黒糖パン、牛乳でした。
 急に気温が下がりましたので、温かいちゃんぽんでお腹が満たされ、幸せでした。
 揚げシューマイも、皮はカラッと揚がり、とても美味しかったです。

大阪府小中学校音楽教育研究大会(北河内大会)

 11月14日(水)に大阪府小中学校音楽教育研究大会(北河内大会)が開催され、本校の6年3組が会場校である枚方市立第二小学校に赴き、畑友香先生が音楽の授業を公開しました。
 昨年度は、大東市小学校教育研究会(市小研)で授業を公開され、今年度は、6月に北河内地区小学校教育研究会(河北研)で授業を公開され、本実践へとつないでこられた畑先生。その地道な努力にしっかりと応えた6年3組の子どもたちも実に立派でした。
 授業づくりの過程は、紹介してきた通りですが、イメージを膨らませ、音楽の仕組みを生かし、思いや意図を込めた音楽をつくることができるという高度な課題に挑戦されました。和音に含まれる音を使った旋律づくりとイメージしたことを音楽とナレーションにまとめる学習を通して、より豊かな表現が工夫されるようにと授業を展開されてきました。
 子どもたちは、各グループの旋律づくりに学び合い、自分たちの表現を見直しながらオリジナルの旋律を仕上げ、今日の発表会へと臨みました。どの子も楽しそうに演奏し、よかったところの意見交流を進めるなかで、達成感を大いに味わいました。
 たくさんの先生方が参観されても、素直に、普段通りの力が発揮できる住北小の子どもたち。凛々しい学習者として着実に成果を上げています。
 それでは、授業の様子を紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府小中学校音楽教育研究大会(北河内大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の公開に向けては、大東市小学校教育研究会音楽部会に所属する他校の先生方が、何度も本校にお越しいただき、授業づくりの過程に参画し続けてくださいました。そのご指導とご支援に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

北河内地区小学校体育研究会

 11月14日(水)に北河内地区小学校体育研究会が、本校体育館にて開催され、5年1組の寺野剛史先生が体育の授業を公開しました。
 授業づくりの過程は、5年生全体の取組みとして紹介してきましたが、正しく単元名「全力プレルボール」にふさわしく、子どもたちは、全力でプレルボール(ネット型ボールゲーム)を全力で楽しみ、学習者としての凛々しさに加え、教え合い励まし合うチームワークの素敵さを体いっぱい表現し、北河内7市から来校された先生方より、「感動した」「鳥肌が立った」というコメントをたくさんいただきました。
 授業の質を高めようと日々努力する姿勢を、教員が大切にするなかで、子どもたちは、着実に力をつけていきます。
 授業の様子を紹介いたします。チーム練習とメインゲームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北河内地区小学校体育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの知らない先生方に囲まれての作戦タイムでしたが、物怖じすることなく、普段通り、一人ひとりに温かいコメントを送りながら、勝つための作戦(技術、ポジション、声掛け等)について交流していました。
 最後のふり返りの場面では、自分のめあてに沿ってよくなったところやチームメイトの頑張り、また、チームとしての成長についても、意欲的に発言していました。
 研究授業を通して、一段とたくましく成長したなと実感しました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月14日(水)の給食献立は、肉じゃが、しろ菜と平天の煮びたし、玄米ご飯、ふりかけ、牛乳でした。
 ヘルシーな玄米ご飯を、少しでも美味しくいただけるようにと、今日は、ふりかけをつけるなど、献立はいつも工夫されています。
 肉じゃがのじゃがいもは、煮くずれすることなく、味が染みわたるという絶妙の調理で、実に美味しかったです。また、なにわの伝統野菜である大阪しろ菜を使った煮びたしも、美味しくいただきました。

今日の授業風景

 11月13日(火)の3時間目、3年1組の授業風景です。
 10月17日(水)に体育科の校内研究授業として、器械運動の領域において「お話マット」という単元をつくり、授業を公開しましたが、今日は、その単元のゴールである「お話マット」発表会をしていました。
 取り組み始めた頃の動きを思い起こすと、見違えるほど上達ぶりで、滑らかに回転することが難しかった児童も、自分で創作したお話に合わせて楽しそうに演技していました。
 また、一人が演技を終えると2グループ合同で見合っていた子どもたち一人ひとりが、よかったところや工夫しているところなどを発言し合い、最後まで高めようと努力している姿が、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 授業の最後は、各グループより、全体の場で紹介したいお友だちの作品を推薦し、披露し合いました。
 紹介された児童の中には、当初、苦手で困っていた子も含まれていて、その子の頑張りを温かく応援し、教え合ってきたグループの優しさが溢れていて、クラス全体に温かい思いやりが根づいていると感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 11月13日(火)の給食献立は、食パン、ミートサンド、スライスチーズ、野菜スープ、ぶどうゼリー、牛乳でした。
 ミートサンドとスライスチーズの相性がとても良く、食パンにはさんでガッツリといただきました。
 野菜スープの優しい味つけは、組み合わせとしても適しており、最後は、ぶどうゼリーでさっぱりと食べ終えることができました。

今日の授業風景

 11月12日(月)の3時間目、5年2組の体育の授業風景です。
 いよいよ明後日、11月7日(水)に、北河内地区小学校教育研究会体育部会の定例研究会が本校で開催され、5年1組が、「プレルボール」というボールゲームの授業を公開します。
 この取り組みが終わるまで、寺野先生と西原先生とで、一部教科を交換して授業を進めており、体育は寺野先生が両クラスを受け持っています。
ボールを手で打ち、相手コートに正確に返すという技術は、簡単なようで意外と難しくラリーがなかなか続きません。運動量を確保し、より楽しく動けるようにルールも工夫されており、研究会当日は、子どもたちの生き生きとした表情や動きが期待できそうです。
 どの子も初めて経験するボールゲームで、技術の差も大きくなく、全員参加が保障されたよい教材に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 児童集会で「すみきたゆうびんきょく」の取組みを説明し、お願いする2年生の子どもたちです。どの子も、しっかりと伝えたい内容を暗記し、全校児童に向かって堂々と説明していました。
 1年生の子どもたちにも、とてもわかりやすく、よい取組みになることでしょう。
画像1 画像1

児童集会

 11月12日(月)の児童集会の様子です。
 校長先生からは、「読書週間」についてお話がありました。
 毎年10月27日から11月9日までの2週間と定められていて、今年のポスターに書かれてあった標語「ホッと一息 本と一息」の紹介もありました。
 そして、「本」という漢字の成り立ちのお話へと移り「本」を含む熟語である「根本」の意味を考えると「本」そのものが「知識の本(もと)」となるのではないかというお話でした。読書の大切さを改めて、みんなで考え直しました。
 次に、寺野先生から、11月の生活目標のお話があり、児童会の子どもたちが劇化して「はき物をそろえることの大切さをみんなで考えました。よくない例と、よい例を寸劇で表現し、低学年でもわかりやすく確かめることができました。
 続いて、保健委員会や児童会のお知らせ、最後に、2年生からのお願いがあり、発表していた児童は、どの子も相手意識、目的意識をもって言葉の一つ一つを大切に伝えていました。
 2年生の「すみきたゆうびんきょく」の取組み、よき学びとなるよう、みんなで協力したいと考えています。
 写真は、生活目標を劇化して伝える児童会と、感染症予防の啓発をする保健委員会の児童の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 11月12日(月)の給食献立は、白身魚の味噌炒め、わかめスープ、ごはん、牛乳でした。
 白身魚の味噌炒めは、カラッと揚がった白身魚が、豆板醤のアクセントもきいたお味噌とよく絡まり、とてもごはんによく合いました。
 また、わかめスープも鶏肉や豆腐とともにわかめの食感もよく、とても美味しいスープでした。

谷川中学校区まつり

 谷川中学校区まつりのステージ発表での4年生の子どもたち。運動会で披露した体操棒を使ったダンス(体操)をステージ用にアレンジし、リズミカルに、また優雅に、演技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

谷川中学校区まつり

 11月10日(土)に開催されている谷川中学校区まつりの様子です。PTA役員・実行委員の皆様をはじめ住北サポート隊の皆様にもお手伝いいただき、たこせんべい・ミルクせんべいの模擬店を開きました。
 住北まつりに引き続き、本当にお疲れ様です。ありがとうございます。
 また、ステージ発表では4年生の子どもたち有志による体操棒を使ったダンス(体操)が披露され、息の合った演技にチームワークの良さを印象づけていました。運動会での練習がしっかりと身についていたのか、短い練習期間でよくアレンジしました。
 教員は、プレイゾーンの一角として、スーパーボールすくいのコーナーを設け、たくさんの子どもたちが楽しく遊んでくれました。
 秋晴れのとても良いお天気で、大盛況の谷川中学校区まつりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 11月8日(木)の1時間目、2年2組の授業風景です。
 栄養教諭の齋藤先生による食育の授業です。明日、学年園で育ててきた“さつまいも”のいもほりをすることになっていて、その事前学習として、“さつまいも”が体にどのような働きをするのかふり返りをしていました。
 いもほりをした後は、“さつまいも”のつるを使っての佃煮づくりが予定されているようで、子どもたちの楽しみがまた一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 11月7日(水)の6時間目、校内体育科研究会を開き、6年2組が、授業を公開しました。
 「絆」(Bonds)を授業づくりのコンセプトとし、バスケットボールのゲームづくりを通して仲間との繋がりを深めることが学年のねらいです。
 ゲームで計画した練習や作戦をゲームに活かすことが、本時のめあてでしたが、ゲームの中でその時々の状況を「判断」しながら、チームの課題解決をするというボール運動の難しさを、動画を通して客観的にふり返るという学び方を通して対話的で深い学びを具現化しようとしていました。
 審判をしている他チームの子どもたちが、客観的に見て気づいたことをアドバイスしている姿は、とても新鮮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
 チームの課題を解決するためのチーム練習の様子です。
画像2 画像2

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の子どもたちは、どの子も主体的に取り組めていたように思います。
 バスケットボールが、あまり好きでなかった子も、基本的な技術を身につけ、意欲的にゲームに参加し、運動量も申し分のないものでした。
 一部の得意な子どもだけが勢力的にゲームを支配してしまうようなことは一切なく、テーマである「絆」をテーマによく練られた授業でした。
 その授業をもとに教員全員で明日からの授業づくりに向けて研究討議会を開き、学び合いを深めました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月7日(水)の給食献立は、マーボー豆腐、野菜炒め、ごはん、牛乳でした。
 マーボー豆腐は、豆板醤でほどよく辛さがしみわたり、味噌仕立てでとても美味しい味つけでした。
 野菜炒めは、薄口しょうゆで和風に仕上がり、野菜そのものの美味しさを味わいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/17 こども園交流会(予備日)
1/18 漢字検定
地震及び火災避難訓練予備日
1/21 委員会

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について