自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

中間テスト2日目 1年

1年生の中間テスト2日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト2日目 2年

 2年生の中間テスト2日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト2日目 3年

 5月18日(金)、むし暑い朝です。
 今日は、中間テストの2日目です。
 精一杯、問題に向き合ってほしいと思います。
 3年生の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

救命講習2

 心肺蘇生法の救命講習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習1

 中間テスト1日目の午後、教職員研修を行いました。
 大東・四條畷消防本部から3名の講師の方々に来ていただいて、心肺蘇生法の講習を受講しました。命を守るために、とても大切な技能です。
 消防本部の皆さんには、貴重な時間を本校職員のために使っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1日目 1年

1年生の中間テスト1日目の様子です。
1年生にとっては、初めての定期テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト1日目 2年

 2年生の中間テスト1日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト1日目 3年

 5月17日(木)、中間テストが始まりました。
 最後まで、あきらめずにがんばってほしいと思います。
 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日の授業 3年女子

 3年女子は、グラウンドでハードル走の授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の授業 3年男子

 3年生は、体育の授業です。
 男子は、体育館で跳び箱の授業です。みんな、なかなかの演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の授業 2年

 2年生の5限目の授業は、理科と英語です。
 中間テスト対策の授業のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日の授業 1年

 5月14日(月)、昨日の荒天から一転して晴れのよい天気になりました。
 5限目の授業の様子を紹介します。
 1年生は、英語と音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の授業 1年

 1年生は、音楽と英語の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日の授業 2年

 2年生は、中間テストに向けての学習会です。
 学年職員室では、社会科地理の「時差」について、特訓をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の授業 3年

 5月10日(木)、6限目の授業の様子を紹介します。
 2・3年生は総合、1年生は教科の授業です。
 3年生は、修学旅行に向けての取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

まなび舎北条

 放課後学習会「まなび舎北条」の今年度第1回を実施しています。
 引き続き、3名の学習支援アドバイザーの先生方にお世話になります。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練3

 次に、生徒代表や先生による消火訓練です。
 最後にご講評をいただきました。火災の恐ろしさについてもお話しいただきました。
 消防本部の皆さん、ありがとうございました。おかげさまで、有意義な訓練になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

 校長の講評の後、消防本部の方から水消火器を使った消火訓練を指導していただきました。まずは、説明と模範訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

 5限終了後から火災を想定した避難訓練を実施しました。
 今朝のグラウンド状態では、グラウンドへの非難は無理かと考えていましたが、急速に天候が回復し、予定どおりグラウンドへの避難ということで訓練ができました。
 全校生徒が避難にかかった時間(点呼、報告終了まで)は、4分35秒でした。来ていただいた大東・四條畷消防本部の方からも「速い」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書室

 昼休み、図書室をのぞいてみました。
 1年から3年まで、けっこうたくさんの生徒が来て、本を探したり、勉強したりしていました。
 昼休みのひととき、憩いの場になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up22  | 昨日:60
今年度:10111
総数:416644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/3 機械警備
1/8 3学期始業式 生徒議会
1/9 班長会