ようこそ四条小学校のホームページへ!

朝の校内風景 その1(6月26日)

 朝の始業前のあそびタイムは子どもたちの大切な時間、しじょっこの特徴は運動場でのバスケです。バスケットボールのシュートボードが2基あり、あちこちからバスケットボールが飛んできます。朝から超元気な子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 プールはじめ(6月25日)

 四条小学校は今日がプール開き、まず3年生が3・4限に初水泳授業です。しっかり準備運動をして、シャワー、ゆっくり水に慣れながら、後ろ向きで水に入ります。水の中を歩いて移動、次はペアと水のかけあいです。今日は水に慣れる日。後半は水遊びで自由に水の中で動く、という時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景 その2(6月25日)

 20分休みの図書室です。天気予報によると今日は真夏日ということでカンカンに晴れています。ほとんどの児童が外へ遊びに行っています。「雨の日に見に来てください。」と言われました。今日はとても少ないですが、やはり本が好きな子たちが本の返却や借り出しに来ています。図書委員会の当番さんが、図書の貸し出しのお仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます!!

 本日、20分休の図書室、今日、月曜日は図書ボランティアのお母さん方が、本の整理や書架の整理などしてくださり、子どもたちの読書活動に関わってくださっています。本がバラバラに戻されたりするので、分野別に並べ直したり、とても助かっています。5月に募集して、新しくメンバーが増えました。20分休の読み聞かせも始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景6年(6月25日)

 20分休に美しい笛の音色に惹かれて階段を上がると、6年生が自主練習、しばらくするとまた人数が増えていました。コロコロとまあるく、透明な音色です。調べは・・・「メヌエット」という曲だったかと思います。自分たちで来て練習しているのだそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

校区の風景(6月23日)

電車を降りて、野崎駅から学校へ。途中、ふと駅前を流れる川面を見ると、オヤ、カルガモ母さん、3羽のヒナ連れて…。ほのぼのしていると右手の草地から次々にカモ、またカモ。ファミリーだったようです。ほっこりしました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 プールそうじ その2(6月22日)

 みんなが使うシャワーもそうじ、最後の仕上げをして、・・・こんなにきれいになりました。月曜日からは水泳の授業の始まりですね。6年のみんなのおかげです、ありがとう!お疲れ様♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プールそうじ(6月22日)

 6時間目に6年生はプールそうじをしました。遠足もそうでしたが、プールそうじも雨で予備日になりました。6年生にはいろいろな場面で「ほほーぅ!」と感心させられのですが、この時も落ち着いて、1人ひとりが自分の分担を一生懸命そうじしている姿が最高学年にふさわしく頼もしい「任せた」、という仕事ぶりでした。(個々の人間関係は子ども同士、子どもと大人などなど軋轢はあります・・思春期に差し掛かる時期の成長の過程ですね。)←これは丁寧に解決しながら少しづつ人間関係力を育てたいと思います。
 働きぶりを垣間見ることに・・♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習 その2(6月22日)

 調理実習の事前学習で、まず教室でコンロについてガスの元栓を開ける事、閉めることから、そして安全に火を使う事、を学びました。調理室では班のみんなで元栓を確認、そして最後の後片付けまで丁寧な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習(6月22日)

 5年生は調理実習。今日のテーマは「お茶を淹れていただく・・茶菓子と共に」でした。調理実習となると子どもたちは嬉しくて興奮してしまって、先生の声が届かない調理室になりがちですが、しじょっこ5年生はさすがです、和気あいあいと楽しく進めていました!オープンスクールで来校の保護者の方も楽しく参加して、子どもたちが淹れたお茶を一緒に味わってくださいました♪
 写真は5年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・4年ふれあい交流(6月22日)

 体育館では2年生と4年生の仲良し学年で交流会を開いていました。「じゃんけん列車」で長い列ができています。最後決勝じゃんけんをし、その後は表彰でした。4年生の子どもたちがしっかり進行を担い、頼もしかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・5年ふれあい交流(6月22日)

 仲良し学年でのふれあい交流、3年生と5年生が昼休みに運動場で、最初は「手つなぎおに」次に「ドッジビー」をしていました。オープンスクールに来てくださったお母さんから、「学年が違っても仲良く、楽しそう。」本当に日頃からお友だちで一緒に遊んでいるかのように自然に活動していました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廃屋の検分(6月21日)

 昨日は子どもたちの下校の時間に、崩落の危険があるかもしれない、と地域の方から情報をいただいた寺川の廃屋の方まで歩いてみました。急な坂に建っており、建物自体が崖の感じですが、すぐ下の道は通学路ではなく、近くのマンションからも離れていて、崩落で通学路に支障が起きる危険は感じませんでした。ただ、壁がどこか崩落したということで、注意喚起のコーンを道に沿っておいてありましたし、見上げるとやはり何か落ちて来そうに、あちこちはがれていました。帰宅後遊びに出て、建物の下側の道路を通行する時は、十分注意が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の校内風景(6月21日)

 食べ物の栄養と効果を掲示してありました。朝ごはん、絶対大切!頭と体の活動エネルギーの源です。ガソリンや電気エネルギーを入れて車が走るように、食べ物を入れて私たちも動きます。絶対に抜かないで!そして栄養価のバランス、現代は野菜と魚を特に意識して摂る必要があると思います。肉や炭水化物はかなり摂っているのでは・・。そして「命をいただいている」ことを考えて、感謝ですね!また食べ物自体を味わったり、ゆったり会話しながらの楽しい食事を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景5年(6月21日)

 またまた美しいものを見つけました。5年生の牛乳パックの返却、素晴らしいです♪全員の中の1人ひとりが意識しないと出来ない事です。先生の指導と子どもたちの心が揃っている様子が目に浮かびます。そして継続中・・♪
画像1 画像1

今日の校内風景1年 その3(6月21日)

 1組は、道徳の授業です。絵をよく見ていろいろなことを読み取ります。困っている人はいないか、今からどんなことが起きるか想像力を働かせます。みんなが楽しく過ごすために気をつけたいことに気付き始めます。肘もピンと伸ばして発言しようと意欲的です。人の意見が、「あ、そうだな。」自分の考えを広げてくれたり、深めてくれたり。生きていくことを考える道徳の授業、丁寧に大切に進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景1年 その2(6月21日)

 1年2組はひらがな「れ」を練習していました。曲線部分があり、ひらがなの中では難しいですが、しっかりした字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景1年(6月21日)

 1年3組は体重測定でした。廊下の上靴の並び方が美しい事!1人の男の子がみんなの上靴をきれいに並べていました。1年生でもう人のことまでやってあげることが出来るなんて本当にステキです♪
画像1 画像1

今日の校内風景(6月20日)

 びっくりしました。廊下で上靴を揃える姿がありました。6年生です。それぞれが壁際に揃えて脱いではいたけど、それを端から詰めて寄せていました。廊下がさらに、とても美しくなりました♪
 保健室でみんな整然と並んでいました。なるほど、体重測定です。養護教諭の先生が大切な話をしてくれていました。「頭痛がしたり、不安で気が落ち着かなくなったり、夜、眠れないなどのいつもと違う症状がありますか?」何人かが手をあげました。「心配しないでいいですよ、健康な人です。一昨日のような大きな地震なんかがあると、人は不安になるのです。また揺れるかな?心配になります。実際余震が何回も起きてます。健康な反応なんです。どうしても頭痛が続いたり、心が落ち着かなくて、という人は、いつでも相談に来てくださいね。」みんな少し安心した面持ちで聴いていました。大人が思うより子どもは「揺れ」にショックを受け、敏感になっています。お家でもお話を聴いてあげてくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の校内風景 その2(6月18日)

 子どもたちに信号を渡らせ終えて運動場へ行くと、もう子どもたちが並んで点呼を取る所でした。校舎内はすごい音で縦揺れが始まったとのこと。毎年の避難訓練の甲斐あって、教師の避難指示も素早く、また子どもたちの避難も速やかでした。怖さと不安で興奮してザワザワしましたが、お迎えをお願いするホームページとメールで次々に保護者の方が入って来られ、子どもたちは「自分の番か」と待ち長い思いで並んでいました。「うちは迎えはムリや」と沈んだ顔でポツンと言った子どももいましたが、11時過ぎには全員の引き渡しが終わり、スムーズだったと思います。
 今回お家の方と直接連絡で確認取れた場合のみ、代理の方に連れて帰ってもらいました。○年○組○○○○さんがお迎えが来て引き渡した、という地区担当教師との確認を確実にすることが、途中からは漏れなくできましたが、次の課題だと思いました。
 写真は、運動場で学級別に並んでいる様子と次々にお迎えに来られて引き渡す様子です。誰がいるか確認した後、地区別に分かれて保護者のお迎えを待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up10  | 昨日:160
今年度:23104
総数:338186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30