★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

11月22日(木)文化発表会:1年生

(1年生)合奏・合唱「小さな世界」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木)文化発表会:2年生

(2年生)音楽物語「ニャーゴ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木)文化発表会:3年生

(3年生)リコーダー奏「ブラックホール」ボディパーカッション「ケチャ風お茶づけ」斉唱「いつでも誰かが」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木)文化発表会:4年生

(4年生)合唱「茶色の小びん」斉唱「ありがとう」合奏「クシコス・ポスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木)文化発表会:5年生

(5年生)合奏「キリマンジャロ」合唱「COSMOS」合奏「Y.M.C.A」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木)文化発表会:6年生

(6年生)合奏「Over the Rainbow」 合唱「群青」合奏「Sing Sing Sing」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)5年生:ブラッシング指導教室

11月20日(火)5年生はブラッシング指導教室を開催しました。普段、保健室にいる養護教諭の和田先生が、5年生の教室に来てくださっての直接指導です。5年生はブラシの持ち方から、歯垢を染色してのブラッシング等を真剣に学びました。和田先生曰く「歯は財産です。そして守ることができます。子ども達には生涯、歯を大切にしてほしい」とのこと。しっかりと頷いた5年生達でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日(火)3年生理科:日光を集める

太陽の光をルーペで集めると、黒い紙を焦がすことができる。本当だろうか?興味津々の3年生達は、手に手にルーペを携え、運動場で実験をしようとしましたが・・・うまくいきません。肝心の太陽が雲に隠れてしまったのです。あきらめきれない3年生は雨乞いならぬ光乞い。思い天に通じてか、光が差し、すかさず実験に向かう3年生。すると「あっ!焦げた!」の声に、一斉の黒山の人だかり。瞬く間に影になり光が消失。何をやってることだか・・・。夢中に実験集中する3年生がかわいく素敵でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日(火)あしづか公園前横断歩道

あしづか公園前の横断歩道には信号がありません。しかし、多くの児童がこの横断歩道を渡ります。そこで、道路に大きく「学童注意」の白文字が書かれています。横断歩道も、白線をくっきりと塗りなおしていただきました。周辺の柵には、「飛び出し坊や」の看板も設置いただいております。そして、心強いのが、毎朝、安全に子ども達を誘導して下さる「子ども安全見守り隊」の皆様の存在。この横断歩道にも毎朝、立っていただいています。子ども達のために、ご配意いただいております全ての関係機関に心より感謝申し上げます。

画像1 画像1 画像2 画像2

文化発表会練習:6年生

文化発表会練習:6年生
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会練習:1年生

文化発表会練習:1年生
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会練習:2年生

文化発表会練習:2年生
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会練習:4年生

文化発表会練習:4年生
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会練習:3年生

文化発表会練習:3年生
画像1 画像1
画像2 画像2

文化発表会練習:5年生

文化発表会練習:5年生
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(月)谷田川沿い横断歩道

今夏、台風21号の猛烈な風で、本校南側、谷田川沿い横断歩道に設置してある信号機が歪んでしまいました。修理をお願いしておりましたところ、現在、正常な位置に戻していただいております。合わせて、劣化が激しく、白線が認識しにくくなっておりました、横断歩道及び車の停止線についても、アスファルトを整備した上で、新しく塗りなおしていただきました。ドライバーの視覚認識が向上したことは言うまでもありません。子ども達のために、ご配意いただきました警察はじめ関係機関に心より感謝申し上げます。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月16日(金)3年生図工:モンスターづくり

3年生は画用紙や折り紙等を工夫して、オリジナルのモンスターづくりに挑戦しています。それぞれのモンスターには「超能力」があったり、「しょく手」があったり、「たくさんの髪の毛」が生えていたりと、想像の世界は果てしなく広がります。3年生の子ども達のユニークな発想に、校長が感心しきりとなったことは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生:水彩絵の具との出会い

小学校の図工、絵画学習教材の中心は水彩絵の具です。2年生は初めて、水彩絵の具との出会いを果たしました。「筆洗バケツはこう置いて・・」先生の説明に、はやる気持ちを抑えながら、着々と準備を進めました。「パレットのこの穴に指をいれるのか!」「筆ってこう持つの?」いよいよ画用紙に、淡い透明感のある線を引きます。「きれい!」「うまく出来た!」2年生達が夢中で取り組んだことは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生:初めての作文

1年生の国語学習は、まず、ひらがなを書く練習から始まります。あいうえお、かきくけこ・・。1字1字・・きっちりと練習していきます。霜月・・ひらがなを覚え始めてからの上達ぶりはたいしたものです。その1年生が「えんぴつ」を題材に初めての作文に挑みました。(写真参照)。「文字は一生の宝物」これからも一生懸命に取り組んでほしいものです。がんばれ1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日(月)5年生:エプロンづくり

5年生はエプロンづくりに取り組んでいます。思い思いのデザインの生地を使っての、オリジナルエプロンです。しかし、いかな5年生と言えども、ミシンぬいやアイロンがけは慣れていないだけに、なかなか思うようにはいきません。そこで、強力なゲストティーチャーにご来校いただき、手ほどきをお願いしております。保護者様です。ミシンぬいやアイロンがけが格段にスムースになったことは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up22  | 昨日:115
今年度:23211
総数:455727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/22 文化発表会(午後・参観)
11/26 委員会
11/28 大東市連合音楽会・図工作品展
祝日等
11/23 勤労感謝の日

ふこの小だより

おしらせ