今日の授業風景
11月6日(火)の6時間目、6年3組の音楽の授業風景です。
11月14日(水)には、大阪府小中学校音楽教育研究大会(北河内大会)で、6年3組が研究会場校に赴き、授業を公開することになっております。 その日に向けて、授業づくりも深まってきており、他校から参観に来られた先生方のご意見も頂戴しながら、本番に向けての準備を整えました。 イメージをふくらませ音楽の仕組みを生かし、思いや意図を込めた音楽をつくることができるという高度な課題に挑戦している6年生。 「銀河鉄道の夜」のイメージをもとに作られた「銀河鉄道の歌」を教材に、さて、どんなイメージで子どもたちが音楽をつくるのか、その出来栄えが楽しみです。 今日の授業風景よいところと課題とするところを、一人ひとりがポストイットカードに書き記し、各グループに伝え合っていました。 しっかりと自分の意見が持てる6年生、その意見を演奏に活かそうとする6年生、さすがです! 今日の給食5日(月)は、さつま汁、きぬがさ丼、ごはん、みかん、牛乳でした。京都発祥のご当地丼とされる、きぬがさ丼は、うす揚げと青ねぎを、卵でとじたシンプルな丼ですが、上品な甘さでとても美味しかったです。 6日(火)は、肉きざみうどん、けんちん揚げ、ベビーパン、いちごジャム、牛乳でした。けんちん揚げは、甘いあんに包まれた皮はカリッとしていて、中身は豆腐やちくわ、芽ひじきなどが入ってふんわり。とても美味しかったです。 委員会活動
11月5日(月)の6時間目、委員会活動の時間です。
各教室で前月の活動のふり返りをしたり、黙々と作業をしたり、また、児童集会で発表するための準備を進めたりしていました。 写真は、給食委員会、体育委員会、飼育委員会の様子です。 委員会活動写真は、掲示委員会と保健委員会の様子です。 今日の授業風景
「絆」(Bonds)をゲームづくりにおけるコンセプトとして今、6年生が取り組んでいるバスケットボール。
11月7日(水)の6時間目に6年2組が研究授業を行うことになっており、その指導案をもとに、1組の子どもたちが授業を進めました。 一番感心したのは、「Bonds Time」と呼ぶ作戦タイムで、審判をしていた別のチームの子どもたちが、客観的に見てのアドバイスを自然にしていたことです。ゲームに勝つためにチーム力を高めつつも、勝敗を超えて協力する姿勢は、まさしく「絆」(Bonds)であると思いました。 今日の授業風景
11月1日(木)の1時間目、3年1組の体育の授業風景です。
新しい技として開脚後転と開脚前転を学びながら、最後は自分オリジナルの「お話マット」を創作することをゴールに学習してきた3年生。机上で考案した自分のお話マットを初めて練習したそうですが、お友だちにお話を読んでもらいながら、楽しく表現していました。 側転や倒立ブリッジ、ハンドスプリングなど高学年で習得する技を取り入れている児童もおり、好きになれば上達は早いと感心しました。 朝のなわとび
10月3日(水)から朝の活動の時間(午前8時30分から8時45分までの15分間)を使って取り組んできた「朝のなわとび」が今日で終了しました。
リズムなわとびに取り入れている技も上達してきており1分間なわとびの記録も回を重ねるごとに伸びていました。 1・3・6年生は、毎週水・金曜日に、2・4・5年生は、毎週火・木曜日に「朝のなわとび」を取り入れてきましたが、明日からは、計算月間として、朝の学習を少しアレンジし、計算力の向上をめざします。 反復練習が必要な計算、漢字については、年間を通じて朝の学習に取り入れており、6月、11月、2月を計算月間として基礎学力の定着を図ります。 今日の給食ポトフは、ホクホクとしたじゃがいもと弾力のあるウインナーに美味しいスープがしみこみ、大好きなメニューの一つです。 ポパイサラダは、ほうれん草をはじめ,軽く炒めた野菜がしんなりとした食感で、ごまドレッシングとともに美味しくいただきました。 大好きな揚げパンで、テンションも上がったことでしょう。 |
|