日曜参観 2年生 その2
2−2は、1組と逆で2時間目が国語。3時間目が算数です。ひきざんの計算の仕方をペアで意見交流しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観 2年生 その1
2−1は、2時間目、算数『ひきざん』3時間目、国語『スイミー』の授業をしました。今日の場面を読んでいる所です。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観 1年生 その2
1年生の3時間目は、学年行事でした。学級ほほえみ委員さんが計画してくださって、体育館でレクレーションをしました。写真はデカパンリレーです。
![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観ありがとうございました 1年生
今年度は、参観行事の時期が昨年度と少し変わっています。11月にある『ふれ愛フェスティバル』の午前中の参観を音楽会にしましたので、その分の休日参観を6月に実施しました。運動会に引き続き、お忙しい中多数ご参観いただきましたこと、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
参観の様子を学年ごとにお伝えいたします。 1−1,1−2とも、2時間目は算数です。数え方『なんばんめ』の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月 児童集会 その3
最後に、今月の生活目標『雨の日のすごし方を考えよう』について、5年1組が劇で発表してくれました。声がしっかり出ていて、分かりやすかったです。雨が多くなる季節、安全に室内で過ごしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月 児童集会 その2
上段)児童会からのお知らせは、「アルミ缶回収での収益金を、みんなのために使うのでアンケートをします。」ということと、「朝のあいさつをしっかりしましょう。」ということでした。
中段)給食委員会からは、『食べようグランプリ』の表彰がありました。 下段)保健委員会からは、手洗いの大切さや効果的な方法をクイズ形式で発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月 児童集会 その1
まず、校長から2点お話しました。
1)運動会の開会式で、『最強の運動会があるのではない、最強の運動会にしようとする人がいるからできるのだ』と、言いましたが、実はあの文には元の文章があるのです。ある民俗学者の言葉ですが、『美しい村は、はじめからあるのではない。美しく暮らそうとする村人がいたからできたのだ。楽しい村は、はじめからあったのではない。楽しく暮らそうとする村人がいたからできたのだ』というのが元の文です。この『村』の所を学校に変えてみたらどうでしょう?北条小の子どもも先生もみんなで『しようとする人』になって、もっともっといい北条小にしていきましょう。 2)今日は『学校の安全確保の日』です。これは、2001年6月8日に、池田小で起きた辛い事件の教訓を忘れず、子どもの安全を守ろうと決めたのです。先生たちも防犯訓練をしますし、朝の登校見守りをお家の方や見守り隊さんがしてくれてます。みんなも、自分を守るために、危険な遊び・遅くに帰る・行ってはいけないところに行くなどせずに、安全に過ごしてほしいです。 長くなりましたがそんな話をしました。 ![]() ![]() 3年生遠足 番外編「ノスタルジックは突然に」
ビッグバンの様々な施設の中に、「昭和30年代の街並み、実物大ジオラマ」がありました。懐かしすぎて、写真を撮ってしまいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 ビッグバン その2
いいお天気だったので、お弁当は広場で食べました。少し暑いくらいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 ビッグバン その2
ビッグバンの中には、遊具の塔と言って8階まで登れるタワーや、遊びながら学べるものがたくさんあり、時間が足りないくらいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 ビッグバン その1
大阪府立大型児童館『ビッグバン』は、堺市にあります。3年生は、電車を3つ乗り継いで遠足に行きました。さぞかしグダグダだろうと思いきや、歩き方も電車の中もバッチリでした。電車の中では、他のお客さんにさっと席を譲るなど、マナーが素晴らしかったです。
上・中段)音声をお伝えできないのが残念ですが、静かです。 下段)「ここもつかまれるよー」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|