なわとび週間(10月9日)
朝から澄みわたる青い空、さわやかな1日を思わせる爽快な始まりです。今日から朝は「なわとび週間」、全校児童で「リズムなわとび」をします。朝の登校では、「なわとび、えーっ。」となわとびが得意ではなさそうな声も多く聞こえましたが、音楽が始まると、みんな一生懸命跳んでいます。
「リズムなわとび」の後、好きな跳び方で跳ぼう、という時は、それぞれに跳んでいました。6年生の所から、「ぶーん」と縄のおとが聞こえて来ていて、最高学年の貫録を感じました。 子育て講演会 その2(10月4日)
山元講師の後ろのスクリーンに役に立つ情報があります。読んでみてください。ちなみに山元さんは本校の保護者です。貴重な講演をありがとうございました。
子育て講演会
10月4日(木)参観の前に四条小中学校共催の子育て講演会を行いました。今年は、大東市危機管理室の山元淳さんに講師をお願いし、参観後の引き渡し訓練につながる災害時のお話をしていただきました。たくさんの「ふむふむ」がありました。
授業参観6年(10月4日)
6年は算数、学年を3分割で学習します。1クラスの人数がとても少なくて、学習効果が大きいです。
授業参観5年 その2(10月4日)
3組は音楽です。歌「小さな勇気♪」、ころころと美しい声が出ていました。
授業参観5年その1(10月4日)
5年の授業は、1組理科、2組算数、3組音楽と、担任ではない先生から学ぶ姿を見てもらいました。1組は理科室です。算数は分数の足し算の学習です。
授業参観3年(10月4日)
3年は算数、図形の学習が続きます。コンパスを使ってきれいな図形を描きます。
授業参観2年(10月4日)
2年はいよいよ「かけ算」に入ります。1ケーキ全部の数、2だんごの数を式で表す、3 1あたりのりょう、の学習でした。
授業参観1年(10月4日)
1年は国語、「わくわくの詩をつくろう」です。
4年生秋の遠足3こんな体験なかなかできませんね。みんな大喜びです。 4年生 秋の遠足24年生 秋の遠足社会科で学習している「大和川のつけかえ」について、みんな熱心に学習をはじめました。 この後、大和川の旧分岐点辺りでお弁当の予定です。 今日の給食(10月4日)
献立を見ると、和洋取り合わせ、という感じですが、切り干し大根をサラダにしてマヨネーズをかけるので、洋食にもよく合いました。パンは人気がない時もありますが、ハニーパンは甘味があり、美味しかったです。
今日の6年生(10月3日)
どちらも社会、1組は明治の日本の学習で「不平等条約の改正」を、2組も明治維新「新政府による政治」をDVDを見て学習です。よく作られていて、政治家のツッコミがあったり、楽しく学ぶ教材でした。
今日の5年生(10月3日)
1組は算数、倍数のテスト、全員が真剣(!)です。2組は社会、「輸入による食生活」を班での学び合いで進めていました。3組は国語、物語「大造じいさんとがん」、あれ・・・私(校長)も小学校で学習しました、、、何年前かは書きませんが、空前のロングランでは。
今日の4年生(10月3日)
1組は国語、物語「ごんぎつね」切なくなるほどにきつねの「ごん」が愛おしくなるお話です。2組も国語「誰でも関わりあえるように」で、今日は点字の調べ学習でわかったことの発表会、堂々とはっきりした声で発表をしていました。机上に毎日プリントがあったので紹介です。基本の問題だけではなく、1つ考えて解く問題を入れています。「考える」活動を継続的にすることで、「わからない」と思い込んでいた問題のハードルが下がります。ファイト!
今日の3年生(10月3日)
1組は国語で物語「ちいちゃんのかげおくり」。1段落と4段落の「かげおくり」の違いを考えています。
今日の2年生(10月3日)
5時間目の2年生です。1組はテスト、2組は漢字、3組は丁度授業が始まるところでした。
今日の1年生(10月3日)
多目的室で学年音楽?覗いて見ると音楽会へ向けての導入でした。めあて「じぶんも みているひとも たのしい おんがくかいに しよう」を全員で声を出して読み、確認しました。本番は11月、楽しみです♪
今日の給食(10月3日)
中華風炊き込みご飯はもっちり感が美味しく、春巻きのパリパリ感が最高で、もずくのスープは初めての出会いの時は少し緊張しましたが、実に味が良いんです!大東市の給食は、本当に繊細さを大事にしたダイナミックな味の展開で美味しいです♪
|
|