ようこそ、北条小学校のホームページへ!

修学旅行日記 9

 今夜の宿は、『ツネイシしまなみビレッジ』です。入所式をして、それぞれの部屋へ。
夕食はなんと、バイキング形式です。おいしそうなものが、食べ放題!思わずいつもより食べ過ぎてしまった子も。とにかくボリュームがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 8

 広島市内を後にして、バスは、しまなみビレッジへ。着いたら先に、お土産タイムです。限られた金額をいかに有効利用するか?「習い事のコーチに買いたいな」「おばあちゃんにはどれがいいかな」。家族や友人のことを思い浮かべて選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 その後、子どもたちが事前に考えてきた質問をもって、外国から広島に来ている方たちにインタビューをしました。なぜ広島に来たのか?あなたにとって平和とは?などです。英文は、北条中学校の先生に教えてもらいました。
初めはドキドキしていましたが、話しかけると、みなさんとてもフレンドリーでした。インタビューの最後に、子どもたちが作ってきた折り鶴を差し上げると、とても喜んでくださいました。中には、被爆体験をされた方のお話を聴けたグループもあり、「いい経験になった」と、言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 7

 合流して資料館の見学です。今、工事中なのですべてを見ることはできませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 6

 午後からは、本川小学校と袋地小学校の二手に分かれて見学です。どちらも、原爆投下時の資料が展示されています。本川小学校には、「ようこそ、北条小学校へ」と書かれた手作りのお迎えメッセージがあり、感激しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 5

 お昼ご飯は、広島のお好み焼きです。そのボリュームにびっくり。食べきれなかった子もいましたが、おかわりした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 4

 『平和の鐘』、『原爆の子の像』について、学校で調べてきたグループが説明をしているところです。しっかり下調べをしてきました。『原爆の子の像』は、被爆して12歳で亡くなった佐々木禎子さんの死を悼み、同級生たちの活動により建てられたものです。禎子さんは、回復を祈って、薬の包み紙で折り鶴を折り続けました。それで、像の周りには、全国から寄せられた千羽鶴が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 3

 原爆ドーム前で下車、その大きさ、そして今なお残る原爆の傷あとに子どもたちは驚いていました。対岸からの記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 2

 広島駅について、市電に乗って平和記念公園まで行きました。市電は、『広電』の愛称で広島の市民に愛されている交通機関です。原爆投下の3日後に市電が再運行され、市民を力づけたといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記 1

 10月12日、6年生は広島に向かって出発しました。バスで新大阪に行き、そこで新幹線に乗り込みました。車内でのマナーは、あらかじめ学級で話し合っていたので、とても静かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行に伴う集団登校について

画像1 画像1
 6年生は、明日から修学旅行に行きます。集合時刻が早いので、6年生は明日の集団登校に参加しません。また、15日は6年生は代休ですので、併せてお知りおきください。
 6年生のみなさん、現地の天候は両日とも晴れの予報です。今日は早めに寝て、明日に備えてください。

6年生の思いに応えて  1年生平和学習

 児童集会で、6年生が発表してくれたことを受けて、各学年でも平和学習に取り組んでいます。1年生は、『かわいそうなぞう』のお話を読んで、思ったことを書いていました。戦時中、人間の都合で命を落とした動物たちのお話です。静かにしっかり感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

過去を知り、未来を創造する  6年生

 6年生の修学旅行のテーマは、「過去を知り、未来を創造する」です。今、『戦争と平和』についての調べ学習を進めています。その上でまだ分からないこと、もっと知りたいことを現地で学んできます。
 また、学習活動以外の行動についても、マナー・ルールを守って、楽しく過ごせるかが重要です。6年生1組2組とも、クラスで話し合いをもって、新幹線の中のマナーなどについて、全員で確認しています。
「リーダーをおいても、注意を聞いてくれるか不安です。」
「やっぱりリーダーがいないと、自由になりすぎる。」
「みんなひとりひとりが静かにするのが前提で(すごい)、その上でリーダーをおけばいいんじゃないですか?」
 先生たちから「こうしなさい!」と、一方的に言われるのではなく、自分たちで考えて確認したルールとマナー、しっかり守れると思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校訪問 「確かな学びをはぐくむ学校づくり推進事業」2

 各クラスの授業をごらんになり、子どもたちが落ち着いて授業を受ける様子から「子どもたちが、活発でありながら集中している」「学校全体の取り組み方に統一感がある」というご感想をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問 「確かな学びをはぐくむ学校づくり推進事業」

 今年度、北条小は大阪府の「確かな学びをはぐくむ学校づくり推進事業」を受けています。そのために配置された加配教員は、テストやアンケートから子どもたちの課題を的確に把握し、学校全体の取り組みを提案し、その成果を検証しさらに効果的なものにしていく『学力向上の取り組みのコーディネーター』としての働きをします。
 本日(10/9)は、上記事業にかかる学校訪問として、大阪府教庁小中学校課学力向上グループの学校支援員、大東市教育委員会教育研究所指導主事が、北条小学校の授業の様子をごらんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の児童集会 4

 今月の児童集会は、6年生が広島に修学旅行に行く直前で、『戦争と平和』について考える会でもありました。6年生が、絵本『ヒロシマの いのちの水』を、スクリーンを使って読み聞かせてくれました。(写真が暗くてすみません)
 今月12日から、広島に行く6年生は、現地でたくさんのことを学んできます。ほかの学年も、それぞれ平和について学習し、交流する予定です。
 6年生の発表に合わせて、校長の話も『平和』について。『平和』ってどんな状態のことだろう?『戦争』がないこと。でも、世界はどうだろう?そして、自分の身近なところではどうだろう?暴力・いじめ…があると、『平和』とは言えない。

 「平和は、力では保たれない。平和は、ただ分かり合うことで達成できるのだ」
と、いう言葉を紹介し、『分かり合う』ために、どんなことができるかを、子どもたちに投げかけました。今後平和学習をする中で、どの学年も見つけていってほしいと思いを込めて。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

10月の児童集会 3

今月の目標は、『元気よくあいさつをしよう』です。4年1組のみなさんが、あいさつの詩を作って、呼びかけてくれました。

画像1 画像1

10月の児童集会 2

後期の各委員会から、目標と活動内容の紹介がありました。 
給食委員会から、9月の食べようグランプリの紹介がありました。
環境委員会は、休み時間の過ごし方を劇で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の児童集会 1

 前期と後期の児童会の交代があり、それぞれあいさつをしました。前期のみなさん、お疲れ様。後期のみなさん、がんばってください。応援してます。代議員からは、後期の担当クラスの発表がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セアカゴケグモに注意!

画像1 画像1
 校舎裏で、セアカゴケグモが見つかりました。子どもたちには、校舎裏で遊ばない、見つけても触らない旨注意喚起し、教育委員会学校管理課に連絡し、四条畷保健所の方に来ていただきました。学校中を点検して、巣を見つけて駆除してもらいました。
 が、引き続き注意が必要です。また、どこにでも発生する可能性があるそうですので、学校外でも見かけたら素手で触らないでください。(溝の鉄板の裏、エアコン室外機の下、低木の下、すべり台の裏、自販機の下、ベンチの裏など。)
本日:count up45  | 昨日:72
今年度:13952
総数:269331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31