〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

3年生遠足<海遊館>2

 さて、海遊館に入ると、この日はとっても混んでいました。はじめのうちは見るのも大変でしたが、そのうちゆっくりと見ることができました。メインの巨大水槽には大きなジンベイザメやエイ、たくさんの魚が泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足<海遊館>1

 6月8日(金)3年生が遠足で海遊館に行きました。遠足や社会見学の校外学習は、子どもたちが団体行動をする上で社会のルールやマナーを学ぶ大切な場でもあります。道や駅構内での歩き方、電車の中のマナーや心遣いを学ぶ場です。学校から海遊館まで、いろいろな道を歩きました。歩道のない道を歩くときは道路の端を、歩道を歩くときも、半分は空けて歩きます。もちろん駅構内も2列で整然と。電車の中も静かにします。立つ時は他のお客さんの乗り降りの邪魔にならないように、また、車内が空いているときは座りますが、お客さんが乗ってこられると声をかけて席を替わります。3年生の子どもたちは、本当に歩き方も電車内での振る舞いも素晴らしかったです。席を譲られたご年配の方が「ありがとう。」と降りるときに声をかけてくださったのは、嬉しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が、プール掃除をしてくれました。

 6月7日(木)プール開きに先がけて、6年生がプール掃除をしてくれました。プールの中や、プールサイドを丁寧に掃除してくれました。放課後学習に来られていた元先生が、誰一人遊んだりせず、一生懸命掃除をしている6年生の姿に感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習が始まりました。

 6月7日(木)3・4年生を対象にした放課後学習が始まりました。申し込み制で、3年生も4年生も30人ずつぐらいの子どもたちが勉強します。関わって下さるのは、退職された元先生たちです。宿題や自分でやろうと思う学習をして、わからないところがあれば、先生に聞きます。みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足<深北緑地>2

 そのあと、近くのグラウンドを使って集団遊び。そして待ちに待ったお弁当の時間。お家の人の気合の入った弁当を見させていただきました。泥だらけになって疲れたけれど、楽しい遠足になりました。秋の遠足が楽しみです。(文責:教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生遠足<深北緑地>1

 6月7日(木)1年生が深北緑地公園に遠足に行きました。南郷小学校に入学して初めての遠足でした。みんなと一緒に電車に乗って、四条畷駅から深北緑地公園まで歩いて行きました。前日の雨で、芝生はいたるところに水たまりがあり、恐竜公園も滑り台の下は大きな水たまりになっていましたが、みんな大喜びで遊び時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学<鴻池水みらいセンター>

 6月6日(水)4年生が社会見学で鴻池水みらいセンター(下水処理場)に歩いて行きました。出発時は雨でしたので、傘をさし、合羽を着ての出発でした。細い道路を歩くときも、安全に気を付けて、きちんと一列に並んで歩く姿がとても立派でした。
 到着後の説明では、「どのようにして、水がきれいになるのだろう?」と興味や関心を持ってセンターの方のお話を聞いていました。
実際の見学では下水特有のにおいを感じながらも、その水がきれいになって川に戻っていく過程を見ることで、水を汚さずに使うことの大切さを感じているようでした。(文責:首席)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の1年生の遠足は、予定通り行きます。

 本日6月7日(木)の1年生の遠足は、天気も回復し曇りのち晴れの予報ですので、予定通り行きます。遠足の用意をして登校してください。

DVD教材「ドリーム」を使って全学年で英語活動

 今年度より、放課後の15分間を使って、1年生から6年生まで英語に慣れ親しむ活動の時間を設けています。DVDを使った「ドリーム」という教材があります。アルファベットをリズムに合わせて発音したり、簡単な会話を聞いたりします。1年生や2年生は、リズムに合わせて、発音しながら踊り出す子もいて、楽しみながら英語に触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力・運動能力テストをしました。<4・5・6年生>

 6月5日(火)1・2時間目に4・5・6年生が体力・運動能力テストを行いました。今日行ったのは、ソフトボール投げ、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしの5種類です。シャトルラン(持久走)、握力、50m走は、別の日に体育の時間等に行います。子どもの体力は、昭和60年ごろから低下傾向に入り、低下が言われて久しくなりますが、本校の子どもたちもおそらく例外ではないでしょうね。運動を日常的に行っている子とそうでない子の二極化も言われています。
 子どもたちの体力の実態を把握し、今後の体育活動の参考とすると同時に、子どもたちにも自分の体力・運動能力を見直すよい機会にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員さんがあいさつ運動に来てくださいました。

 6月5日(火)民生児童委員さんが、あいさつ運動に来てくださいました。子どもたちを地域で見守ってくださることに、感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室<1年生>

 6月4日(月)四條畷警察署と市の生活安全課から3名の方に来ていただいて、1年生を対象に交通安全教室を開きました。
 全国の交通事故の件数を年齢別に見ると、歩行中の死傷事故は小学1年生の割合が最も高く、小学6年生の3倍ぐらいあります。
 交通安全教室では、警察官の方から、横断歩道や踏切の渡り方、信号のあるところの横断、小さな道路から大きな通りに出るときの注意など、うさぎと亀のペープサートを使って、二者択一の問題形式で教えていただきました。
 そして運動場に設けられた道路を使って、踏切や横断歩道の渡り方等、歩行体験をしました。道路や踏切を渡るときは「右見て、左見て、もう一度右を見て」と安全確認をしっかりして、手を挙げて渡っていました。1年間の中でも、5月・6月は交通事故の割合が高く、十分に気をつけて過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の児童朝礼

 6月4日(月)児童朝礼を行いました。私(校長)から、次のようなお話をしました。
 「『ワンフォーオール オールフォーワン』という言葉があります。これは、特にチームワークが大切だといわれるラグビーというスポーツの中で使われる言葉です。日本語に直すと、『一人はみんなのために みんなは一人のために』と訳します。
その『みんなはひとりのために』という場面を6年生の遠足で見ました。
奈良の明日香村というところに行きました。いろいろなところを見て、とってもたくさん歩いたので、中には足が痛くなる人もいました。足が痛くなって、とても続けて歩くことが難しかったのでしょう。同じ班の人が交代でおんぶしたり、ナップザックを持ってあげたりしていました。一人のためにみんなが力を合わせて助けてあげようとする素敵な光景でした。校長先生は、とても感心しました。
 では、『一人はみんなのために』とは、どんなことでしょう。これは、学校生活の中でたくさんあります。お掃除も係りの仕事も、一人ひとりがみんなのためにしているのですね。一人ひとりがやってくれないとみんなが困ってしまいます。だから、責任をもって、しっかりとしてくれていますね。
 『一人はみんなのために みんなは一人のために』素敵ですね。」
 
 また、今日から4週間、岩永裕志さんが教育実習で来ました。岩永さんは、本校の卒業生で、現在大学の3回生です。5年3組の石橋学級を中心に実習をします。ちょうど児童朝礼があったので、全校児童にもあいさつをしてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生遠足<奈良県明日香村>6

  最後の見学場所は、高松塚古墳と高松塚壁画館です。当時の服装がよくわかります。ここまで、本当によく歩きました。途中、足が痛くなった子を、班のみんなが交代でおんぶしたりナップザックを持ったりする姿も見られ、気持ちのやさしい6年生に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足<奈良県明日香村>5

 のどかな風景を楽しみながら歩きます。亀石や鬼の俎(まないた)鬼の雪隠(せっちん)という石造物を見ました。鬼の俎と鬼の雪隠は、元々一つの古墳の石室だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足<奈良県明日香村>4

 お弁当は、石舞台古墳の近くの芝生で食べました。食後は、たくさん歩いて疲れていると思いきや、鬼ごっこをして遊ぶ子も。元気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足<奈良県明日香村>3

 明日香村といえば、「石舞台古墳」が真っ先に浮かびます。蘇我馬子の墓ではないかとも言われています。この時代に、よくこんな大きな石を積み上げたものだと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足<奈良県明日香村>2

 青い空と田園風景、気持ちいいです。途中山の中にある酒船石を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足<奈良県明日香村>1

 6月1日(金)6年生がバスで奈良県明日香村に行きました。お天気もよく、朝の内は涼しいぐらいの遠足日和となりました。
 明日香村には、ほぼ予定通り到着。実行委員の諸注意を聞いて、ウォークラリーのスタートです。大化の改新の蘇我入鹿の首塚や最古の仏像がある飛鳥寺を見ました。(飛鳥寺の中には入っていません。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命法の校内講習会を実施しました。

 5月31日(木)市の救急救命法の講習受講者を講師に、校内で救急救命法の講習会を行いました。救急救命のビデオを見て確認するとともに、体育館で心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方など、人形を使って訓練を行いました。
 もうすぐ水泳学習が始まります。プールでの事故はあってはならないことですが、万が一のときのため、毎年講習会を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:46
今年度:26223
総数:458193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/26 3年遠足、体力づくり(1・6年)
10/28 修学旅行
10/29 修学旅行
10/30 6年休業日
10/31 支援学級参観・懇談、体力づくり(2・4年)
11/1 放課後学習、体力づくり(3・5年)