ようこそ、北条小学校のホームページへ!

緊急 4年生 社会見学中止について

 明日予定していました、4年生の社会見学ですが、明日も大雨警報が継続して出ているとの予報がありますし、北条地区に避難勧告が出ていることも考慮して、延期にします。
 現在のところ、授業は通常通り実施する予定ですので、明日の4年生の持ち物をお知らせします。
 ◎国・算・理(4−1) 
 ◎国・算・社(4−2)

 4年生の給食を止めておりますので、お弁当が必要です。お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 *なお、警報に関して新たにお知らせすることがありましたら、緊急メール・ホームページでお知らせします。*
 
 

 
 

緊急 6年生アクセスプラン中止について

 明日7月6日(金)に予定しておりました『アクセスプラン』ですが、現在の予報によりますと、登校時に警報級の大雨になることも予想されます。北条地区に避難勧告が出されていることもあり、北条中学校とも協議の上、中止とします。
 6年生の保護者の皆様におかれましては、アクセスプランの見学のために時間を取っていただいたことと存じますが、子どもたちの安全を第一にと考えておりますので、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
 なお、本日配付の「北条小だより」には、明日のアクセスプラン決行の記事がありますが、気象状況を見ての判断ですのでご了承下さい。

7月の児童集会 その1

 今月の校長の話は、絵本の読み聞かせです。ちょうど七夕のシーズンですし、大人も子どももちょっと考えさせられる内容のものにしました。
 題名は『おこだでませんように』。家でも学校でも叱られてばかりの「ぼく」、本当はほめられたいのに、また叱られてしまう。そんな「ぼく」が、七夕の短冊に書いた願いは…。
 終わってから、校長室の前に展示しておいたところ、子どもたちが手に取ってみています。「これ、ええ話やなあ…。ぼく気持ちわかるわ。」と、言っていた子もいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ぶらり旅24  掲示物さまざま

 校内を歩いていると、子どもたちの作品やポスターなど、面白い掲示物に出会います。
上段)5年生の図工の作品。アート感たっぷりです。
下段)4年生に、大阪産業大学から水の授業に来ていただいた時のもの。『水将軍』という、産大生が考案したキャラクターです。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内ぶらり旅23  読むということ

 『読』と言えば、声に出して読む音読・朗読、声に出さずに読む黙読、なんて速く読めるのか!の速読、図書室で読書、文章の意味を読み取る読解、本を買って読まずに置いとくのは積読(?!)…。様々出てきますが、教室をまわっていると4年生は、国語の教科書を音読していました。図書室では5年生が読書をしていました。
 理解を深めるためにも、表現するためにも、読むことは、大事です。
上段)4年生。全員が起立してしっかり声を出して読んでいます。
下段)5年生。静かに図書の時間です。先生は何を読んでいるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ぶらり旅22  〜ひらがな〜1年生

 1年生は、ひらがなのプリントに取り組んでいました。1学期の間、毎日頑張って練習しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ぶらり旅21  はじめての習字 3年生

 毛筆による書写の授業は、3年生から始まります。今日は、初めてのお習字。道具の扱い方、机の上の整理など、一つ一つていねいに指導します。ここでしっかり身につけておかないと、この後ずっと道具の扱いや片付けで困ることになります。
 用意ができたら、今日は筆に慣れること。線や円を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大東市教育研究フォーラム

 8月1日に「大東市教育研究フォーラム」が実施されます。詳細につきましては、このホームページの右下の『配付文書』からポスターを見られるようにしていますので、ご覧下さい。次号の北条小通信にも掲載します。この日の午前中には、北条中学校区の「小中一貫教育モデル校区事業」の中間報告があります。案内をごらんの上、ぜひお越しください。

はじめての 小学校のプール

 1年生の水泳学習のスタートは、29日(金)でした。地震の関係でずいぶんのびていたので、まってました!という感じでした。
 とはいえ、初めての水泳学習ですから、着替え方・移動のしかた・体操・シャワーの仕方など、覚えることがたくさん!やっとプールに入り、まずは楽しく水慣れから。これからどんどん水に慣れて、泳げるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳 その2

 しゃにむに泳いで体力を消耗するより『浮いて待て』という言葉があります。おちついて水に浮いて呼吸を確保し、救助を待つ方法です。
 さっそく6年生も、力を抜いて上向きで浮いて見たり…服に空気を入れるようにしてみたり…ペットボトルを浮き代わりしたり…。色々な方法でやってみました。
 水の事故に遭わないのが何よりですが、知識として知り実際にやってみておくというのは、経験として大きいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 〜命を守る 着衣泳〜

 6年生が着衣泳の授業をしました。万が一にも水の事故に遭ってしまった場合、どのような行動をしたら、命を守れるのか?というプールでの実技です。
 いつもの水着の上に今日は、トレーナーやズボンを身につけ靴を履きます。この格好でシャワーを浴びるだけで、「重たい!」という声が。ましてやプールに入ったら、思うように動けません。いつものバタ足やクロールも、すいすいできません。
 感想を出し合い、一体どうしたら身を守れるのかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 アクセスプランについて

 延期になっていました6年生のアクセスプランですが、7月6日(金)に実施します。詳しい時程や持ち物等については、6年生に直接連絡します。
 その他の学年の人にお知らせです。7月6日は、6年生が直接北条中学校へ行くので、集団登校には参加しません。
 

大阪産業大学出前授業  4年生

 28日、4年生の各クラスに大阪産業大学の学生さんからの特別授業がありました。
 どのようにして、みんなのおうちにきれいな水がどのようにしてくるのかを教えてもらった後、薬品を使って水をきれいにする実験をしました。汚い水に薬品を入れてシェイク!汚いものが固まり、水が透明になりました。でも、この水は薬品が入っているので、飲めません。みんながいつも飲んでいる水は中性です。
パッチテストで調べてみると、水は青色に!アルカリ性ということがわかりました。
班で分担して、この3つについて、学校にある水(校長池、湧き水、プールの水)で実験開始。
最後に、大切な水を守るためにはどうすればいいかを考えました。
みんなからは、「水を流しっぱなしにしない。」「川などの水を汚さない。」
などの意見が出ました。
大阪産業大学のみなさん、ありがとうございました❗ (文責:教頭)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くりぃむぱんの お話会

 毎年、『くりぃむぱん』の皆さんに来ていただいて、絵本の読み聞かせや紙芝居をしていただいてます。今年もバラエティ豊かな演目で楽しめました。ちょっと怖い話もありました(..)読み聞かせの合間にピアノ演奏もありました。みんながおなじみのディズニーの曲で、大喜びでした。今日は1・2・3年生でした。明日が4・5・6年生の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝そうじ

 昨日、風水害避難訓練で下靴のまま移動したので、今朝はそうじからのスタートです。砂が上がったところをていねいに掃いて、水ぶきしてくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯研修 その2

 その後、場所を教室に移して、不審者が校内に侵入した場合の対応について研修しました。他の教職員に素早く知らせ通報と避難の放送を入れる。距離をとりながら時間稼ぎをし、子どものいるところに近づかせない。など大切なポイントを教えていただきました。
 警察官の方の現場でのいろいろな経験談を聞くと、事案が起きたときの対応を何度も確認して訓練しておくことの重要性を感じました。
 今日教えていただいたことを活かして、子どもたちも一緒に7月5日に防犯訓練をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員の 防犯研修

 今日は、訓練の日です。子どもたちが風水害避難訓練で一斉下校した後、職員だけで不審者侵入想定の防犯研修をしました。折しも、昨日のニュースのショックが生々しく残っている今日が研修となりました。
 四条畷警察からは、3人の警察官の方が来られて、研修しました。
 学校防犯で一番大切なことは、不審者を中に入れないということです。その第一の砦が門です。はじめにインターフォン対応の訓練をしました。名乗らずに、ただ中に入れろと要求する不審者役の警官に対して、時間を稼ぎながらまず通報することが有効だとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

風水害避難訓練 その2

 地区別に分かれたら、各教室で避難行動の注意点と、登下校の振り返りをしました。
その後、登校班ごとに先生が付いて下校しました。訓練中の校長からの話(放送で)で、日頃の訓練がいざという時に大事であることを伝えました。18日の地震の際に、みんなが今までの訓練を思い出してとっさの行動ができたのです。それから、あの朝6年生が機転を利かせて避難行動をとれたのは、昨年、総合学習で防災について学んだことが大きいと思います。見ていた地域の方から、いくつかおほめの言葉をいただいています。
上段)地区別教室での振り返り。
中段)毎回、このようなプリントを使って振り返ります。
下段)集団下校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練

 学校にいる時に気象警報が出る等で下校しなくてはいけない時のための訓練です。外が雨の場合は運動場に集合できないので、地区別の教室に移動し、そこから集団下校するという想定で実施しました。
 スムーズに下校するために、はじめに下靴に履き替えておきます。下校の際に学年の靴箱ではきかえ、また地区別に並びなおすと下足室が混乱するので、そのための措置です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導  4年生

 4年生の水泳の目標は、「息継ぎをしてクロールで25メートル泳ぐ」です。
上段)ふし浮きの形をチェック。これは基本ですね。
下段)ふし浮きからのバタ足を何度も練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up17  | 昨日:57
今年度:14300
総数:269679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31