クラブ活動
10月15日(月)のクラブ活動の様子です。
子どもたちは、月に1度のクラブ活動をとても楽しみにしています。 4年生から6年生までが、学年の枠を外し仲よく活動しています。写真は、バドミントンクラブ、卓球クラブ、ボール運動クラブの様子です。 クラブ活動クラブ活動児童集会
10月15日(月)の午前8時35分より、児童集会を行いました。
校長先生は、「百聞は一見にしかず」ということわざには、実は続きがあるというお話をされました。「百見は一考にしかず」、「百考は一行にしかず」と続くのですが、これらは、つながりのあることわざとして覚えておくのがよいということです。 要は、よく聞いて、実際に見て、自分の頭で考えて、行動に移してみなければ、よりよい成果が得られないということをこれらのことわざが意味しているとお話されました。 続いて、後期児童会役員・代表委員の認証式がありました。 校長先生から、全員の紹介があり、代表して会長の船越さんに認証状が手渡されました。 最後に、生活指導担当の寺野先生から、集団登校時に毎朝、とても元気よく挨拶をしている班の紹介がありました。インタビューをしてみると、「相手に気持ちが通じるようにあいさつをしている」という、自らの心構えなどを教えてくれました。実に清々しい班だなと感心しました。 今日の給食キムチが入った豆腐チゲは、スープも美味しくて体が温まり、ごはんがどんどん進みました。 パオシュウは香ばしく揚がっていて、モチモチとした皮に包まれた具がとても美味しく気に入りました。 今日の授業風景
10月12日(金)の4時間目、3年1組の体育の授業風景です。
単元名を「お話マット」とし来週10月17日(水)の6時間目に研究授業をする3年1組の授業風景です。 マット遊びから器械運動へと移行する最初の学年として、マットの動きをイメージしたお話づくりに挑戦し、新しい技として開脚後転や開脚前転に挑戦しようとしています。 2組の子どもたちと同様、とても前向きに頑張っています。やる気満々です。 住道こども園と1年生との交流会
10月12日(金)の3時間目、住道こども園の園児さんをお招きし、交流会を行いました。
園児さんたちをお出迎えし、早速、校内の探検に向かいました。2階の1年生、4年生、2年生の教室前廊下を歩き、中央玄関を下りて職員室、校長室前廊下を通り、交流の場である体育館へと一緒に探検しました。 体育館では、じゃんけん列車やボール運びリレーを一緒に楽しみ、ちょっぴりお姉さん、お兄さんらしさを体験しました。 住道こども園の園長先生はじめ担任の先生方、引率ありがとうございました。また、3学期に計画している2回目の交流会もよろしくお願いいたします。 今日の授業風景
10月12日(金)の2時間目、3年2組の体育の授業風景です。
単元名「お話マット」に取り組んでいる3年生。来週10月17日(水)の6時間目に、3年1組が校内研究会として授業を公開することになっています。 その授業の流れに沿って、1組の子どもたちが、事前に授業を公開してくれたわけですが、課題である新しい技「開脚後転」についてグループで学び合い、たくさんの子ができるようになっていました。 4人で1グループを組み、技のポイントもよく意識しながら仲良く学び合う姿に大きな成長が見られます。 今日の給食栗ごはんを楽しみに今日の給食が待ち遠しく、期待通りのおいしさでした。 のっぺい汁に入っていたさといもやだいこんがとても美味しく、あっさりとした味付けながらも、昆布や鰹節の出汁はしっかりと残りました。 丸天の含め煮は、濃すぎず、甘過ぎず、ほどよい味付けで、とてもよい組み合わせでした。秋の味覚を味わい、大満足の給食でした。 今日の給食すき焼き煮は、具だくさんなのが嬉しく、牛肉の美味しさが際立っていました。 また、かつおそぼろがしっかりとした味付けで、麦ごはんも美味しくいただくことができました。みそ汁もセットで、和食の良さを実感しました。 今日の給食おいものポタージュは、クリーミーなスープにさつまいもとじゃがいものおいしさが活かされ、とてもまろやかでした。 サクサクに揚がった白身魚フライにキャベツソテーとタルタルソースを添えてのバーガーは、子どもたちも大喜びで、とても満足しました。 今日の授業風景
10月5日(金)の1時間目、5年2組の授業風景です。
デービット先生との楽しい外国語活動の時間でした。 コミュニケーション能力の素地を養うことを目標に外国語活動を進めておりますが、「読む」「書く」のスキルも含め、「英語にふれる」から「英語を習得する」へと、教科化への移行をふまえた授業づくりが肝要と考えております。 とはいえ、英語を通してコミュニケーションを取ろうとする態度の育成は重要であり、「相手と意思の疎通をしたい」「外国語を使って話をするのが楽しい」という気持ちを持たせて中学校に進学させたいと考え、取り組んでいます。 今日の給食北海道の郷土料理である鮭のちゃんちゃん焼き。鮭とお味噌の旨みで、野菜もたっぷり食べられる人気メニューです。すまし汁は、あっさりとした美味しさで、ごはんも一層美味しく感じました。 人権教室
10月4日(木)の2・3時間目、人権擁護委員さんによる人権教室が、3年生の各教室で行われました。
「プレゼント」という人権啓発ビデオを視聴し、ストーリー展開を追う中で、テーマである「いじめ」について考えました。 いじめている子の気持ち、いじめられている子の気持ちなど子どもたちの気づきや意見を聞いていただき、最後は、自分が同じような場合にどうするかを考え、ワークシートに記入していました。 「いじめ」は、どこにでも起こりうる問題として、学校としても積極的に発見する姿勢を徹底し、教員間の情報交換を引き続き大切にしてまいります。 今日の授業風景
10月4日(木)の1時間目、3年1組の授業風景です。
体育館でマット運動に取り組んでいました。 マット、跳び箱、鉄棒といわゆる器械運動というものは、「できる」「できない」がはっきりとしていて、「できない」ことが「できる」ようになる過程で様々なことを学びます。 特に、自分の動きは自分で見ることができないので、まずは、友だちの動きをよく見て、どこがよかったのか、どこに躓いているのかなど、動きのポイントに沿って教え合い、励まし合うことが大切です。 1組の子どもたちは、意欲満々にマット運動に取り組んでいます。今日は、2年生までのマット遊びの中で経験した後ろ転がり、器械運動としての「後転」を復習し、練習していました。自分にできる技を組み合わせての「お話マット」の創作が最終のゴール。その出来栄えが楽しみです。 今日の給食洋風ふくめ煮は、鶏肉、ベーコン、うずらたまご、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、パセリと具沢山で、鶏がらスープをベースに美味しく煮込まれていました。 切り干し大根サラダは、シーチキンとの相性も良く、とても美味しかったです。 台風接近に伴う修学旅行の延期について
10月5日(金)・6日(土)の修学旅行の実施に向けて準備を進めてきたところですが、大型で強い台風25号の接近に伴い、児童の安全面を最優先に考え、延期とさせていただきます。
修学旅行ということもあり、目的地である広島はもとより広域の情報に注意を払い情報収集に努めてまいりましたが、台風の予想進路のぶれ幅も大きく、海上風警報がすでに出されているという情報があり、船舶の運航にも影響を及ぼす可能性が高いことなどを理由に、延期の判断をさせていただきました。 なお、延期に伴い6年生の代休日としておりました10月9日(火)は、通常通りの授業日とし、事前に給食を止めていた都合上、10月5日(金)との両日は、弁当持参となりますので、ご理解、ご準備方よろしくお願いいたします。 また、修学旅行の延期日程につきましては直ちに調整し、学年よりお知らせいたします。 今日の給食中華風かやくごはんは、ごはん一粒一粒に味がしみていて、とても美味しかったです。 春巻きは、パリッと揚がった皮ととろっとした具のバランスがよく、もずくスープは、鶏がらスープをベースにふっくらとしたミートボールが美味しさを引き立てていました。 朝のなわとび
「朝のなわとび」が、今日から始まりました。実施期間は、10月3日(水)から11月1日(木)までで朝の活動の時間(午前8時30分から8時45分までの15分間)を使って行います。
1・3・6年生は、毎週水・金曜日に、2・4・5年生は、毎週火・木曜日に「朝のなわとび」を行い、毎日行っている「朝の学習」の内容は、教材を取り入れている「視写」と「算数力アップ」、そして「朝の読書」を他の曜日に振り替えて継続し、学力向上に努めます。 朝のなわとび初めて参加した1年生も、一生懸命頑張っていました。着替えも素早くなり、時間前に集合できていました。なわをくくって、そのわっかに腕を通して、持ち手を持つという約束事も事前にお勉強していたようで、よくできていました。本当に賢い1年生です。 |
|