10月3日(水)の給食![]() ![]() 中華風かやくごはん、もずくスープ、はるまき、牛乳 です。 はるまきは定番の人気メニュー。 見本を見て、「はるまきや〜♪」の声がたくさん聞こえてきました^^ もずくスープは久しぶりの登場でした。 天然のもずくは、他の海藻(藻=も)に付着して生息することから、「藻に付く」という意味で「藻付く=もずく」と呼ばれるようになったようです。スープ以外にも、酢の物や天ぷらにしてもおいしいですね^^ 学習風景![]() ![]() 今日は、先生方が見守る中、教育実習生が授業をしています。 教師になるには、採用テストも大事ですが、まず教員免許が必要です。 教育実習は教職課程の中核でしょう。 若い先生も大先生も、みんな教育実習で冷や汗をかいて先生になりました。 ![]() ![]() 全校遠足【5】
楽しかった全校遠足も、いよいよ終わり。
全校が体育館で振り返りです。 リーダーの皆さん、本当によく頑張りました。 PTAの皆さん方には、往復ともに旗持ちをしていただき、厚くお礼申し上げます。おかげ様で安全な運営ができました。 引き続きのご協力を、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足【4】
ふれあいの丘で昼食。
緑の中で食べる弁当って本当においしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足【3】
ケヤキ通りの地面に貼られたテープ。「A地点からB地点まで何メートル」、これも体がものさしだ。
「ブラックボックス」、箱の中身は何でしょう。全員で触って答えをだします。 ケヤキ通りのあちこちで、上の答えを協議中。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足【2】
それぞれのミッションです。
芝生公園では、大なわ「1分間で何回とべるか」。下草があって、ちょっと回すのむつかしい。 白いテープを貼った木を探します。探すだけでなく、「木の幹の回りは何センチ?」。ものさし持ってません。 グループで先生を笑わせるポーズを作りましょう。判定「大笑」はもらえたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足【1】
10月2日、快晴の秋空の下、全校遠足を実施しました。
学校からグループ行動で、寝屋川公園まで到着。電車でのマナーもよく守れました。 まずは、グループ写真を時計塔の下で撮ります。(右側は順番待ちです) この後は、ビンゴオリエンテーリングの開始ですが、最初はなぜか「じゃんけんしてグミをゲット」が大繁盛。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足実施します
10月2日(火)、天候にも恵まれ、本日予定どおり全校遠足を実施します。
よろしくお願いいたします。 住中英語クラブによる出前授業![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(月)の給食![]() ![]() ごはん、豚肉のごま煮、かつおあえ、牛乳 です。 豚肉のごま煮は、最初に土しょうがを炒めてかおりが出てから豚肉を炒めて作っています。土しょうがと白ごまのかおりがきいていておいしい煮物です。白ごはんにもよく合う味つけで、おいしくいただきました^^ 10月に入り、涼しくなってきました。 あたたかいメニューがおいしいですね^^ 明日は全校遠足
台風の影響が心配された全校遠足ですが、天候も回復し、明日は実施できそうな状態です。
遠足前日の今日、現地を見てきましたが、とくに被害も見られませんでした。前の台風で倒れている木もありますが、処理がされていました。 このまま、晴れるといいですね。 上:中央広場から見る時計塔(グループ写真) 中:芝生広場から見るケヤキ通り 下:ふれあいの丘(昼食場所) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|