今日の授業風景
7月6日(金)の3・4時間目、6年1組の授業風景です。
家庭科室で、調理実習をしていました。 「安全に気をつけ、協力して、おいしい野菜いためを作ろう」をめあてに北村先生と小原先生の指導や指示、助言をよく聞き、実に手際よく調理していました。 いつも調理実習の安全面を監督して下さる栄養教諭の齋藤先生も、学年として一致した手順で、安全に実習を進めていることを大いに評価されていました。 ピーマン、たまねぎ、キャベツ、ベーコンの順に炒め、さあ、おいしく仕上がったかな? 今日の授業風景
7月6日(金)の3時間目、5年1組の授業風景です。
AETのデービッド先生と楽しく英語学習をしていました。 今年度より昼のモジュール学習として大阪府公立小学校英語学習6カ年プログラム「DREAM」を活用した英語学習に取り組んでおり、英語への興味関心が学校全体として高まってきております。 教室を訪問した時は、グループ対抗でクイズをしていました。 デービッド先生の発音をよく聞いて、グループでホワイトボードに答えを書き、競い合っていました。 今日の授業風景
7月6日(金)の3時間目、2年1組の授業風景です。
パソコン教室で、パソコン操作の基礎を学習していました。 クリックやドラッグ&ドロップなど、マウス操作の基本を楽しく学習していました。 お知らせ1・2年生は5時間終了後、3〜6年生は6時間目終了後、速やかに一斉下校いたします。 なお、閉鎖されていた住道新橋は通行可能となっております。通学路にあたっている児童は通常のルートで下校させます。 お知らせ
本日、7月6日(金)は、通常通り、授業を行います。
住道新橋は閉鎖されているため、通学路にあたる班は、住道駅前大橋を迂回しての登校となります。 また、浜町1・2班についても、本日は住道駅前大橋を迂回しての登校とします。現地には、教員を配置し誘導いたします。 写真は、一部通行止めになっている浜町11番地寝屋川沿い付近の写真です。 いのちの学習
7月5日(木)の5・6時間目、浜田病院の助産師さん、2名をお招きして、5年生がいのちの学習(性教育)の講義を受けました。
多目的教室に集まった5年生は、貴重な映像や妊婦体験などを通して、神秘的ないのちのつながりやいのちの尊さ、思春期に向けて、その準備が着々と始まっていることなどの心身の発達について、とてもわかりやすく教えていただきました。出産を控えておられる小西先生にも登場していただき、お腹の中の赤ちゃんの心音も聞かせていただきました。 お忙しい中、本校にお越しいただいた助産師さん、そして、小西先生、本当にありがとうございました。とても貴重な体験、気づきを得ることができました。 犯罪防止教室
7月5日(木)の3時間目、6年生の非行防止教室の様子です。
四條畷警察署少年係の方より非行に走らないため、犯罪被害に遭わないために必要なことなどを、四條畷警察署管内で起きた事案等も例に挙げていただきながら、お話いただくとともに、SNSの危険性をテーマとしたDVDの視聴もし、夏休みを前に注意喚起しました。 6年生は、最後まで聞く態度も素晴らしく時間の限り質問もし、学んだこと、気づいたことを丁寧にふり返りました。 今日の給食チリコンカーンは、シェルマカロニの食感を楽しみながら、トマトベースの濃厚なスープがとても美味しかったです。 じゃがバターは、たっぷりのバターに塩加減もほどよく、子どもたちも大喜びだったと思います。 朝の読書
毎週水曜日は朝の読書で一日がスタート。8時30分から一斉に始まります。担任の先生が絵本を用意し、読み聞かせをされているクラスもありました。
今日は一日、雨。教室で、静かに読書する日もあっていいですね。学級図書を少しでも充実させるために、大東市立中央図書館から各学年が年齢に応じた図書を貸し出していただき、教室で大いに利用しています。 写真は、2・3・5年生の朝の読書の様子です。 今日の給食かやくごはんには、ささがきごぼうも入り、その風味が口の中に残りました。皮なし鶏肉、ちくわ、うすあげ、つきこんにゃく、にんじんなどの具材とともに美味しく炊き上がっていました。 出汁がよくきいたみそ汁とシーチキンがたくさん入った青菜のチャンプルも美味しく仕上がっており、梅雨のモヤモヤ感を給食で吹き飛ばしました。 今日の給食肉きざみうどんの出汁がおいしく、夏野菜の甘味を感じるかき揚げをのせていただきました。ボリューム満点で、ベビーパンでもお腹いっぱいになりました。 今日の授業風景
7月2日(月)の3時間目、1年2組の授業風景です。
国語科の授業で1年生が初めて出会う説明文「くちばし」を教材に学習していました。「これは何のくちばしでしょう。」「これは〜のくちばしです。」のように「問い」があって「答え」があるという、説明文の基礎を学んでいました。 「といとこたえをかんがえて、こうりゅうしよう」をめあてに、クイズ形式で交流することができ、シンプルな話型に当てはめアクティブに動き回っていました。 教科書では鳥のくちばしがクローズアップされていますが、子どもたちには、いろいろな動物の体の部分写真を配り、クイズ形式の交流へと誘いました。 今日の授業風景問い方、答え方について、一定の話型を示すことで、交流へのハードルも低く、10分程度の活動で一番活発な子は、9人のお友だちと交流していました。 書画カメラを使って、全体にクイズを出す場面でも、たくさんの子どもたちが手を挙げ、とても意欲的な姿勢が目に焼きつきました。 今日の給食五目たまごスープは、ふんわりたまごと具だくさんであっさりとしたスープでした。 一方、なすのホイコーローは、濃厚な味つけで、ナスと豚肉との相性も良く、スタミナメニューでした。ふっくらと炊き上がったごはんが進みました。 1・2年生合同遠足幸い、大きく天気が崩れることもなく、遊具で遊んだり、虫取りをしたりと、広々とした公園での遊びを満喫していました。 1・2年生合同遠足1・2年生合同遠足
集団登校時に降っていた雨がすぐにやみ、予定通り、1・2年生の遠足に行ってきました。
目的地は、寝屋川公園。ルールを守って電車に乗ったり、道を歩いたりすることと、みんなとなかよく協力することをめあてに、遠足を楽しんできました。 2年生は一つ年上のお姉さん、お兄さんとして1年生とチームを組み、班長・副班長・遊び係・クリーン係・保健係の役割を各々が担い、初めて小学校の遠足を体験する1年生を優しくリードしました。 1年生は、初めての遠足をとても楽しめたようで、2年生と同様に電車内でマナーよく賢く過ごし、広い公園内を歩くのも楽しんでいました。 今日の給食スタミナ炒めには、白菜キムチが入っていましたが、ほど良い辛さと酸味が食欲を引き出していました。ちぢみは、表面がパリッと香ばしく揚がり、中身はモチモチとしていてとても美味しかったです。 今日の授業風景
6月29日(金)の2時間目、4年1組の授業風景です。
国語科の授業で、文学作品「一つの花」を教材に学習していました。 授業の始まりは音読から。教科書の文字を目で追わずとも、お話の内容がよく分かる読み方をどの子もしていました。句読点を意識して読むことはもとより、速さや間のとり方、会話文の表現など、音読が好きになってきていることがよく分かりました。 中心発問に対する自分の考えをノートに書き、全員が次から次へと発表していく姿にも感心しました。 学習規律も申し分なく、とても気持ちの良い授業風景でした。 今日の授業風景
6月28日(木)の3時間目、少人数教室の授業風景です。
5年生の算数科単元「小数のわり算」の学習をしていました。 「小数÷小数の計算のしかたを考えて、説明することができる」を本時のめあてに、少人数の良さを生かし、仲よく教え合い、聴き合い、気づき合いをしていました。 わる数を整数にすれば計算ができるという既習の知識を生かし、リレー形式で説明しながら筆算の手順を追い、とても上手な説明はもう一度再現させるなど、どの子も活躍し、たくさん褒めてもらっていました。 もう一方の教室でも、同様のめあてで学習が進められており、それぞれの良さが生かされていました。 |
|